九十歳。何がめでたいのレビュー・感想・評価
全25件中、21~25件目を表示
【”暴れ猪生まれの頑固な所が似た者同士の作家と編集者が産み出した傑作エッセイが出来るまで。”草笛光子さん、矍鑠とされていてお元気だなあ。】
■昨年100歳を迎えた佐藤愛子さんのベストセラーエッセイ「九十歳。何がめでたい」を底本に映画化した作品。
90歳の愛子(草笛光子)は断筆を宣言したが、何もしない日々を鬱々として暮らす。そこにやって来た出版社のパワハラ・セクハラでヒラになった編集者、吉川(唐沢寿明)。
何度も追い返すが、有名なお菓子を差し入れする彼に根負けしてエッセイの連載を始めるお話。
◆感想<Caution!内容にやや触れています。>
・断筆宣言をしたが、鬱々とした日々を過ごす愛子と、会社ではパワハラ・セクハラでヒラになり、家では妻と娘に出ていかれ、傷心の編集者の吉川との掛け合い漫才みたいな遣り取りが面白い。
・愛子が、いざエッセイを書き出すと徐々に活き活きとなって行く姿や、世の風潮を一刀両断に切り捨てる小気味よいエッセイがコレマタ面白い。
特に保育園建設反対と言う新聞記事を見た時の、彼女の劇中語られるエッセイは秀逸である。
”人が生きる街には、騒音が有って当然。天使の様な子供達の声を嫌う等とは・・。戦中の音を出してはいけない町を知っている者には、このような意見が出る国は・・。”
・又、嫌いなモノは嫌いと言うべき!”と言うフレーズを吉川の妻(木村多江)が読んでいて、吉川が過去の自分の行状を詫び復縁を願った際に、ニッコリ笑って”私、貴方が嫌いだから。”と言うシーンなどは、ナカナカであったよ。
・更に言えば、”お母さんを解放してあげて”と久々に会った娘(中島瑠菜)からキビシク言われつつ、バレエの発表会に行った時に娘から届いたメッセージのシーンも良かったな。
<愛子が寸鉄人を刺す言葉を多々使いながらも、それが的を得ているために出版したエッセイがベストセラーになったり、優しき心持ちを持つ人であった事を示す北海道の別荘の家の前に捨てられていた犬を引き取り育てていた事や、孫娘の成長に合わせ二人で撮った面白い写真を載せた年賀状のシーンなど、佳き作品でありました。>
きっとツマラない、そう思ったが 観て好かった!生きてる実感がそこに。
原作:佐藤愛子さん「九十歳。何がめでたい」
この本を知ってました?読んでました?
恥ずかしながらタイトルだけ辛うじて知ってました。
現在100歳でいらっしゃる作家さんの本が映画化で。
しかもソレの主役が 佐藤愛子役:草笛光子さん(90歳)、
出版社担当役の吉川真也役:唐沢寿明さんでして。(;^ω^)
オモロイに決まっとるやないけ~ (勇気ある発言)出来る方は
そんなに居ないでしょう。きっと。
しかも草笛さん主役ですよ。3歩ぐらい下がるでしょ、皆さん。
昔、ドラマ撮り時に控室から本番直前で現場入り。
一気に空気感が変わったの覚えてます。そんな方迎えて撮るんですからね。
前田監督も変な力み方されたのではと感じます。
よって、普通の作品仕上がりと思ってましたけど、予想反して良かったかなと思ってます。
歳取って、思う事多そう。それを普通に本に書かれてて。
若い年配者の更に上の方が申す意見てチョット重要なのかもと。
----思った点---
①幼稚園増設を反対する老人意見を指摘している点。
この前もSNSで何処かの公園注意看板指摘が有ったけど。
金網にボールが当たって老人が迷惑、そう言うの理解できる人に成ろうって
球技を控えましょうって指摘有ったな。
世知辛い世の中に成ったなと感じるヒトコマですね。
②もう飼わない犬を飼う。ぐちゃぐちゃのゴハン。
この話の下りは、吉川とともに涙したわ。
何もしてあげた記憶がなく亡くなって行った犬の想いを
動物霊能力者の言葉を通して感じ得た所。成る程と思う。
人も動物も話さないと気持ちが伝わらない。その為に言葉や文字があって。
あの犬が助けてくれた恩を思っていてくれた事。ぐちゃぐちゃのゴハンを食べたいなと・・・そう言う感情が分かるって事が、歳を取るって事なんだと思うね。
③吉川と娘と妻との会話。
結局、家庭を省みない仕事人間の吉川が、妻と離婚。
それを薦めたのが傍で見ていた娘で。”もう母を自由にして前へ進める様にしてあげて。” この言葉 目が覚めるね。吉川にとって予想外だったと思う。
そして 娘のバレ-発表会を見に行って、妻に向かって心から謝罪。
縒りを戻そうと申し出るが、そうは成らない所が良い。
しかし、娘からLINEで”見に来てくれてありがとう” この言葉が来る。
吉川は今までに無かった 心に幸せが触れるのである。
---------
こう言う場面の成り上がりが今作の神髄だと思います。
歳を取って行くって事、それは人生喜怒哀楽の中で元気に生きて行くって事では無いでしょうかね。そう感じさせてくれる素敵な時間でした。
何時も大河の激流、山肌の爽やかな空気感の様なものを求めて映画館へ足を運んで居られる方からすると ツマラない作品に感ずるかもですが。
何処にでもある景色をどう感じ獲るか、どう過ごすかだと思いますね。
気になる方は、
是非 劇所へ。
また新たな老後についての映画(笑)
これまで老後をテーマに、PLAN75とか数々の作品がありましたが。
今回もなかなか良かったです!88歳で一度断筆宣言した作家が、90歳で再度オファー!!
しかも毎回編集者が持ってくるお菓子が様々で、でもなかなか引き受けないけどとりあえずお菓子はもらうとか(笑)うんうん、そのしたたかさ、大事ですよね。
そうか、長生きするとお茶する友達もだいたい先にあの世へ行ってるのか。。!
わりと1人でガンガン行動するタイプなんで、別に1人で映画でも旅行でも喫茶店でもレストランでも入れるけど、そうだな〜確かに気持ちがわくわくしないと「やっぱり面倒くさい〜」ともなっちゃいそうなの分かる(笑)
幾つになっても自分がワクワクすることを無くさないでいるのは大事なんだな、と思いました。
そして、さんざん振り回されてほんっとーーーーーーにもう無理!!!ってなった人には笑顔で「あなたのこと嫌いだから!」って言えるメンタルでいようと勉強になりました!(笑)
_φ(・_・
さ〜自分は何歳まで生きるんだろう、とりあえず映画館ならさほど体力要らないし(1日3本が限度だけどスケジュール考えるの楽しいし)
今のところシニア料金になったらマジで何曜日でも安いよな〜いいな~~と日々思っているので、シニア料金になる日を楽しみにこれからも生きていきます(笑)
今後、シニア料金開始年が引き上げに変更されないことを祈ります(笑)
年齢も性別も異なる作家と編集者のバディ・ムービーとして楽しめる
豊かさや便利さを手に入れた代わりに、我々は、何か大切なものを失くしてしまったのではないだろうか?
面白おかしいエピソードと、葉に衣着せぬ物言いで、そんなことに気付かせてくれるのが、原作のエッセイの魅力なのだろう。
映画でも、そこのところはよく描かれているのだが、それ以上に、老作家と中年編集者とのバディ・ムービーとして楽しめるようになっている。
特に、ラストの記者会見で、老作家が、断筆宣言をしてうつ状態になっていたところを、エッセイを書くように勧められたことで、「編集者に救われた」と打ち明ける場面は、2人の固い絆を改めて認識することができて胸が熱くなった。
その一方で、年齢も性別も異なる2人が、そんな「友情」とも言えるような関係性を築けたのは、「昭和」の価値観と頑固な性格が共通していたからだろうが、そうであるならば、若い編集者ではなく、「この中年編集者だったからこそ、エッセイが成功した」みたいなところもきちんと描いてほしかったと思う。
それから、中年編集者は、老作家から、「面白い爺さんになれ」とか「当たって砕けろ」とかといったアドバイスは受けるものの、結局、妻とは別れてしまうので、「編集者も作家に救われた」みたいなことが明確に分かるエピソードがあっても良かったのではないかと思う。
まあ、中年編集者は、離婚した後も、娘に会ってもらえるようになったみたいなので、その点は、救われたのかもしれないが・・・
エッセイの向こう側にみえる景色。
88歳で最後の小説を書いた作家が90歳になり、ある編集者の人間との出会いでまたペンを握る事になった佐藤愛子の話。
何もかもが面倒な愛子、ある日訪れてきた二人目の編集者吉川のしつこい「エッセイを書いて下さい」を何度も断るが…、膝を着いてガッカリする吉川の後ろ姿に騙されてエッセイの話を受けた佐藤愛子と、妻と子供に出てかれた編集者吉川の家族と心情を描く。
~佐藤愛子演じた草笛光子の生誕90年記念作品~
とりあえずストーリーよりも草笛光子さんが美しい、立ち姿といい力強い声と演じた佐藤愛子のハッキリした物言いが気持ちいい!
ちょっと昔のやり方で会社から煙たがれる吉川、妻、子供をちゃんと見れてなくて別居を絡めながら、書き始めたエッセイ…過去と現在の違いだったり、愛子の書いたエッセイ読み自分自身を見つめ直す吉川と。
ストーリーはシンプルだし少し前にも観たお終活の時も思ったけど映画ってこんなんでいいと思う。気兼ねなく観れて楽しめた。
草笛光子さんには体には気をつけ、また作品を届けて欲しいですね。
あと変なタクシードライバーには笑えた。
全25件中、21~25件目を表示