あんのことのレビュー・感想・評価
全459件中、101~120件目を表示
不幸の連鎖
まず売春と薬物常習者である杏(河合優実)が描写される。底辺な生活環境と、母の春海(河井青葉)の毒親ぶりも併せて描かれる。
個人的に日本映画の壮絶人生描写には、はいはい悲惨ですね──という印象しかおぼえない。日本映画の、なんか衝撃を与えようとしてくるところが嫌だわ。
不幸な状況ほど淡々と描くべきだと思うが日本映画が100あると99は不幸盛り描写をしてくる。
この人物が不幸であることを否定するつもりはない。ただし不幸はたんたんと描かないと、凡百の日本映画に埋もれますよ。と言いたい。
が、本作はそれ以外のところは良かった。
刑事の多々羅(佐藤二朗)とジャーナリストの桐野(稲垣吾郎)と杏が、いっしょにラーメン屋やカラオケへ行って、束の間の楽しい時間を過ごすシーンがある。
そんな時の、杏の嬉しさの表しかたが、幼い頃から長期間に渡って、嬉しいことがあっても、それを毒親によって即座に粉砕されてきた人のそれだった。幸福な気分がすぐに粉砕されることが分かっている人は遠慮がちになって、はにかんでいるような嬉しがりかたをする。その儚さ(はかなさ)を表現した河合優実が巧くて切なくなった。
介護施設長の上間(盛隆二)が『あなたとお母さんは別々の人間だ、あなたが母親の問題を背負う必要はない、あなたはあなたが一番やりたいと思うことをやりなさい』と言ったのが、毒親の支配下で生きてきた杏の支えとなる。
人は「親がじぶんを大切に思ってくれているものだ」という錯覚をもっていると思う。もちろん、たいていの親が子を大切に思っているのは事実だが、じっさいのところ両者は他人どうしだ。血が繋がっていることで「絆」のようなものがあると思ってしまうことで子は苦しむ。
なぜなら親がわが子を好きになれない──なんてことはよくあることだから。それはわたしやあなたが誰かを好きだったり嫌いだったりするのと同じことだ。好きになれない親に従属した時、子は虐げられているのに逃げられない負の絆に囚われてしまう。それはとりわけ珍しい現象だとは思わない。
『この映画の原案は、2020年6月に朝日新聞で報じられた1人の女性の新聞記事である。記事によれば、その女性は幼少期からの虐待や薬物依存を乗り越え、夢であった介護福祉士になることができ、夜間中学で学ぶはずだったが、コロナ禍で前途を阻まれ、2020年春に自死したとあった。』
(ウィキペディア「あんのこと」より)
映画はまさに弱り目に祟り目という感じ、杏の人生に希望の光が見えたところで新型コロナウィルスがはじまる。
起と結にある基調イメージは杏が人気のない茫漠たる街を歩いているところで、それはちょうどパンデミックの初めの頃に「これは神がわたしに死ねと言っているのかもしれない」と悲嘆した気分を表していたと思う。だから映画のキャッチコピーの「彼女は、きっと、あなたのそばにいた」には共感した。
準主役の多々羅は悪い奴だが、話では両義性をもたせていた。
主宰する薬物更正施設の女たちを救済するふりをしながら食っていたわけだから二元論のヤフコメなら炎上まちがいなしの悪党だが佐藤二朗が演じているせいで多々羅のキャラクターにはなんとなくかわいげがあった。
ところで佐藤二朗はなんで演技賞とれないのかな。国内の映画賞なんて箔以外の価値はないが、コミカル路線だから賞対象にならないというのならそれが日本映画界の限界。佐藤二朗の監督業はひどいと思うが「さがす」もこれも演技には迫力と人間臭さがあった。(ただしつばを吐く癖は思いっきり不釣り合いだった。)
この映画はいやおうなしに新型コロナウィルス禍下のことを振り返らせた。
今、あれを振り返ると不思議な気分がこみあげてくる。
なくなった人もいるし、わたしも平穏な日常をうしなったから、決して大げさだったわけじゃない。だが振り返ってみるとあれはなんだったんだろうな、というアンチクライマックス(拍子抜けするような脱力)な気分しかない。
映画は救われない結末だが後味は悪くない。理知的な雰囲気の稲垣吾郎がそのバランスに貢献していたと思う。
つらかった
苦しいです
あんが救われる世界が来て欲しかった。
悲しいですね。
見てよかった作品でした。
佐藤二郎さん、いいやつかと思ったら悪いのかなんなのか、クズみたいな世界から抜け出せたらよかったのに、
母親役のクズ具合がすごくて感情移入しちゃいます。
赤ちゃん預けてどれくらいで戻ってきたんだあの女は。
けど赤ちゃんがいたからあんは支えられてましたね。
ありえないけど、それがあんが生きていける理由にもつながっていたんだなと思いました。
何もなくなってしまって自殺してしまう世界が来て悲しいです。
希望の光が来るのかと思ったら絶望の光だったのかな。
見てよかった作品でした。
あん役の方がとても素敵でした。
杏
正視できない
なにを目的に映画作品を観るべきか
今回Amazon Prime Videoで鑑賞しました。ビデオ・オン・デマンドかつ「見放題」の場合、映画館に足を運ぶのに比べ作品を視聴する敷居はぐっと低くなります。普段自分が映画館で鑑賞する作品の方向性や好みから少し外れて、冒険してみようという気持ちが芽生えるのです。
この作品はPrime Videoでの配信が始まったばかりということもあってトップにバナーが表示されていました。数行の概要欄によるとかなりダークなテーマで、かつ実話が下敷きになっているとのこと。私自身思い返せばごく平凡な人生を歩んできましたし、家庭も円満、これといった病気や不具合もありません。私のような人間が、このような現代のクライム・ストーリーを観る動機は、いわゆる怖いもの見たさにほかならない、自分とは全く異なる悲惨な人生や物語を覗き見てみたいという悪戯な欲求でしょう。そう思っていました。
東京の下町でしょうか、薄暗い早朝をゆっくりと歩く主人公(河合優実)のバックショット。ふと立ち止まり、眼球だけをギョロりと上に向けて視線の先を見つめます。映画が始まってものの1分ほどのシークエンスですが、この彼女のある意味病的な表情が彼女の闇を雄弁に物語っています。ここより作品本編となりますが時間は数年ほど巻き戻り、彼女のこれまでがスクリーンで語られていきます。お話として谷あり谷あり、また谷あり(笑)多少勇気づけられる場面もありはしますが、それはあくまで観客をなるべく深い谷底へ落とすための仕組みではないかと思うほど、総じて救われない悲惨な内容です。映画の後半には冒頭のシーンへと連れ戻され今の彼女の話が進んでいきます。主要な登場人物は多くありませんが、めいめいが明暗を抱えておりとても人間臭くかつ残酷です。そして誰一人救われず終幕します(子連れの親子は例外かも)
さて当方の冒頭の話に戻りますが、VODでは映画館での視聴と違い、いざとなれば視聴を停止することもできます。事実、私自身十数件の作品については食い散らかして放置しています。 この作品は暗くて救われないストーリーではありますが最後までガッツリ鑑賞致しました。それは観るものを引っ張り込む力がスクリーンにあり、監督の演出・俳優の演技が、最後まで見届けたら良いんじゃん?とでも言うかのようにひらりひらりと手招きをしていたから。正直、見終わっても何らの爽快感はありませんし、解決感もなくただただ「救われない人たちが、その通りに救われなかった」映画なのです。
自分にも答えはないのですが、悪戯心と申しましたのはあくまできっかけでありまして、その先にある目的とは違っているように思います。普段視聴しないようなタイプの映画を鑑賞することで自分の中に未萌芽の感受性を見つけて、自分の年輪を自身にしっかり刻めるようになる、そのための千本ノックの一本だったのかもしれません。
部下の名前が社長
河合優実の演技力、ヤバいねぇ
グロいとか怖いとかでもないのに、観ているのがつらくなる。
でも、目を背けちゃいけない映画。
とにかく香川杏役の河合優実の演技がすごい。
もう完全に杏になってる。
麻薬の常習犯だった頃の杏、徐々に更生し笑顔をみせる杏、コロナ禍で現実に打ちのめされて絶望する杏。
所作のひとつひとつや表情の作り方が自然すぎて、杏という人物が本当にいるんじゃないかとさえ思ってしまう。
河合優実の存在を初めて知ったけど、度肝を抜かれた。
本当にすごい女優さんだった。
「この映画は実際にあった事件に基づいている」。
映画の冒頭でこの言葉が出たけど、映画を観終わった後に改めて杏のことを考えてしまう。
杏のモデルとなった女性は、コロナ禍の当時何を思い、何を考えていたんだろう。
平和ボケした日本にもこんな悲惨な事件があって、自分の知らないところで過酷な現実と必死に向き合って生きている人がいる。
当然なんだけど、忘れちゃいけない。
改めて突き付けられた感じがした。
“彼女は、きっと、あなたのそばにいた”
今日、すれ違った人の中に杏がいたのかもしれない。
みんな、人に優しくなれたらいいな。
名もない人達の話も知ってこそ・・・
少し前まで、映画館でやってたのに、もうアマプラでみれるんやね
まあ、生き返ってから3週間入院してたんやから、世の中かわるわな
法整備が出来ていても、隙間で救えない人達はたくさんいる
どうしようもない環境の人達、生きるのが下手な人達
名もない人達の話を知って、生きていくことは大事です
特に若い人達にとって人生の指針となる事です
ドキュメントで見た事がある
制度で取りこぼされる人達
軽度の知的障害のある若者達が流されて風俗に落ちる事が多いんだそうですね
こういった事に光を当てて、改善のきっかけになればいい
まあ、どんなに制度が整備されても、起こることは起こります
今回の多々羅のように、人間は聖人君主じゃない
いい面もあれば悪い面もある
自分を振り返ればよくわかる
悪いこともしてきましたよ
あんは不運だっただけ
事実に基づく話だそうですが、実際、誰にも助けて貰えない事は多いだろう
だって、生きる事が下手なんだからね
人は孤独だ
映画の趣旨とは関係ないけど
生と死は紙一重だなって思う
彼女は死んでしまった
僕は4分間死んだけど、運良く生き返った
前と同じようにはいかないし、先は長くないかもしれない
でも、生きている
彼女が生きてたら、また何がしかの新しい人生が続いたろう
生き返った僕は、これからの人生、何かのために捧げるかっていうと、多分、あんまりかわらないだろうな
頭に血がいかなかったせいか、頭の真ん中に穴が空いたようで、深く考えられないんだけど、気が遠くなった時、あのまま死んでたら楽だったかなって、ちょっと考えたりもするんです
理想的なポックリさんですから
また映画観れるのは嬉しいけどね
なかなかにエグい
めちゃくちゃ引きずる鬱映画と聞いて、観てみた。
確かに引きずるけど、個人的には、前半シーンでただひたすらあんちゃんが母親にいじめられるシーンが1番しんどかった。おいおいこんな感じで2時間弱続くのかよと思って心が痛んだ。だからこそ、中盤、彼女の人生に希望が見出せて、少しずつ社会復帰して周りの人と打ち解けていくのが、(月並みな言葉になるが)嬉しかった。
いろいろ思うことはあるけど、タタラの逮捕、サルベージ閉鎖、失職、学校閉鎖?、ハヤトの児相行きなど、どれか一つでも彼女に残ってくれていたなら、彼女は死ななかったと思う。
一から築き上げたものが、少しずつ彼女の手からこぼれ落ちていくシーンが見ていられなかった。
だから彼女が母親の家で包丁を持ち出したとき、もうこれは母親を殺すか自殺をするか二択しかないというのは一目瞭然だったと思うが、どこまでも優しい彼女は、人を傷つけることはしないだろうというのもわかってしまった。
あと補足で、最後、ハヤトのお母さんがまるで聖母のような佇まいで、あんちゃんには感謝していますとかわけのわからんことを言ってたけど、お前が息子を預けなければ多分彼女はまだ生きてたぞと言ってやりたかった。どんだけ図々しい…。最後、彼女とハヤトの後ろ姿を見て、2人の未来もまた、輝かしいものではないだろうと思ってしまった。
私は個人的に、バッドエンドの映画はあまり好きではない。この映画は限りなくバッドエンドに近いと思うのだが、それでも役者さんたちの魅せ方、映画の構成、ストーリーなど、単純に観ていて飽きなかった。バッドエンドの映画に⭐︎4はなかなかつけないのだが、うーん、おもしろかったのでつけてしまうことにしよう。
「ナミビアの砂漠」も同じ時期に見て、映画は河合優実に背負わせすぎ〜...
「ナミビアの砂漠」も同じ時期に見て、映画は河合優実に背負わせすぎ〜と思った。
はやとくんのお尻丸出しなのがめちゃくちゃ微妙だった。将来的な影響をきちんと説明して本人に合意をとるみたいなことはしてないだろうに。
ちょっと話がずれるけど、東野圭吾の小説が原作のドラマ「さまよう刃」でも同じように河合優実は悲惨な運命を辿っているんだけど、そっちでは悲惨なシーンを執拗に映像化しており明らかに必要以上に感じた。そこまでしつこくそのシーンを描写するのはもはやそのシーンがある種ポルノ的に消費されるのを意図的に狙ってるのでは?とも思えた。
…ので、この映画ではあまりそういったシーンが描かれていなかったので、その点については誠意のような、暴力を直接見せることに表現を頼ろうとしない努力のようなものを感じました。
観るのも辛い・・・
いやまいった。覚悟はしていたがここまでとは・・・
こんなに観てるのが辛いと思ったのは
今や伝説の胸糞映画「ダンサー・イン・ザ・ダーク」以来。
何よりこれが実話ベースの話だというので余計に
実際にこんな母親がいるなんて・・・
とにかく鬼畜過ぎて最早人間ではない!
母親が出てくる度にムカついて、
マジで殺されるべきだ!と思った程。
大人になっても何故母親の暴力に屈していたのだろうか?
やろうと思えば抵抗するどころか
身体的にも勝っているのでぶっ飛ばせるのに!
多分、幼少期の頃から虐待されていたので、
恐怖を植え付けられ抵抗出来ないのだろう。
そして最後まで救いがないまま・・・
このやり場のない怒りは何処へぶつければいいのか!?
世の中にはこのような環境の子が
まだいっぱい居るという現実を突きつけられた。
河合優実、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの人気女優。
物凄く良い女優さんですね。
容姿も雰囲気も声も演技も魅力的です。
売れている理由が分かります。
個人評価:3.8 河合優実でなければ、社会の歪に堕ちた少女を、ここ...
河合優実をはじめて見たのは、 「愛なのに」(2022年)だと思っていたが、 「百花」(2022年)と「ある男」(2022年)にも出ていたようだ。
動画配信で映画「あんのこと」を見た。
2024年製作/113分/PG12/日本
配給:キノフィルムズ
劇場公開日:2024年6月7日
河合優実
佐藤二朗
稲垣吾郎
河井青葉
広岡由里子
早見あかり
入江悠監督といえば、
「22年目の告白 私が殺人犯です」(2017年)を見たことがある。
河合優実をはじめて見たのは、
「愛なのに」(2022年)だと思っていたが、
「百花」(2022年)と「ある男」(2022年)にも出ていたようだ。
その後は「不適切にもほどがある!」などでも活躍している。
杏(河合優実)は、母子家庭で育った。
祖母がいる。
母(河井青葉)からの虐待を受け、
小学校4年で不登校となり、
12歳で母から売春を強いられ、
薬物依存症となった。
杏は薬物使用で逮捕され、
刑事の多々羅(佐藤二朗)と知り合った。
多々羅の主催する更生施設に通い、
施設を取材する記者の桐野(稲垣吾郎)の紹介で仕事にも就き、
夜間中学で勉強にも励む充実した生活だった。
このまま、何事もなく杏は更正に励むと思われた。
2020年、新型コロナウィルスの流行で、
非正規雇用である杏は仕事を失い、
夜間中学も休校となった。
居場所を失った杏は途方に暮れてしまう。
そして終劇18分前に悲劇的なことが起こる。
「マジかよこれ!」
思わず声が出た。
この映画は河合優実の代表作となったと思う。
満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。
こんなにも辛く悲しい事があるのか。
某動画サイトで話題になっていた映画がアマプラにあるという事で何の事前情報も入れずに鑑賞。
子供の頃から虐待を受け、小学生でスーパーを回って万引き。それが噂になり不登校に。
12歳の時母親に紹介された男と初めての援助交際。
16の時にヤクザに勧められて打った覚せい剤。
物語は明け方の街を歩く杏の姿。
その目は虚ろで虚無という言葉が当てはまるかのような。。
ある日覚せい剤を打ち売りをしていたが、補導される。
その時に出会った刑事に次第に心を開いていく。
でもその刑事が、薬物依存症の人たちを更生させる団体で、その中の女性とお仕置と称して性的な行為を強要してしまう。
元々刑事の友人であった記者にそれを記事にされてしまい刑事は逮捕。
杏はこんな自分に良くしてくれて、職場も与えてくれ文字すら読めないから学校に行かせてくれてと恩人に思っている人が目の前から居なくなってしまう。
それでも薬を辞めて、刑事の言った積み重ねを信じ待っていたところにシェルターの同じ住人に子供の世話を押し付けられてしまう。
した事の無い子育てに翻弄とされながら、刑事の何か夢中になれることを見つけろという言葉通りに子育てに夢中になっていく。
その後偶然鉢合わせた、実母に嘘をつかれ子供と共に自宅に帰ると直ぐに売春をして来いと言われる。
子供を取り戻すために体を売って帰った自宅には子供がおらず、実母に問いただすと泣いてうるさいから役所に電話したら児相が来て連れていったと言われ、支えだったたった一つの光さえも失い自暴自棄になり辞めていた覚せい剤をしてしまい、自責の念から自殺をしてしまう。
実話を元を作られたお話で、調べてみると朝日新聞に載っていた小さな記事から着想を得たとの事。
主演の河合優実さんの演技も素晴らしく、難しい役柄なのにここまで引き込まれる演技を見たのは久々でした。
刑事役の佐藤二朗さんですが、福田雄一監督作品によく出演していらっしゃるのでアドリブやその人柄みたいな役どころが印象的でしたが今作では2面性のある役でこんな人いるわって思えるような役を素晴らしい演技で彩っていました。
記者にはあの元SMAPの稲垣吾郎さん。
最近はあんまりテレビでお見かけしなかったので、最初あれ?これ吾郎ちゃんだよね??と不可思議ながら見ていました。
冷淡で冷静な役柄も素晴らしく、記者として全うしなければならない立場と杏を気遣っているその姿と葛藤してのでは無いでしょうか。
全体的に重苦しく、次から次へと光が消えていくようで久びさに胸が締め付けられる映画を見ました。
鬱映画として紹介されていますが、コロナによって光が閉ざされていく様は経験がある方がいらっしゃるのでは無いでしょうか。
暫く時間を置かないと見れない映画のひとつになってしまいました。。
良い具合に胸糞悪くなれる!
とある事件に着想を得て作られた作品、という事だけを頭に入れて鑑賞。
とにかく色々と裏切られましたね!
良い感じに胸糞悪くなれました。
母親のあの毒親感がまたリアル。
同居していて杏の心の支えになりそうでならない、婆さんも良し。
個人的には、毒母が婆さんがコロナにかかったかも?と嘘をついて杏を引き戻したシーンが一番腹が立ちましたねW
あと、佐藤二朗さんのちょけがほとんど無い演技が新鮮で良かった。お前悪人なのかよ!ってなった。
ゴローさんはいつも通りw
ま、とにかく杏を見ていると自分がいかに恵まれているか分かります。
河合優実と河井青葉のこと
ナミビアから、河合優実繋がりで鑑賞。アマプラもこのタイミングで配信開始とは分かってますね笑
しかしそれにしたって、酷い話すぎる。事実は小説よりも、とはよく言ったもの。世の中というものの理不尽に改めてズンと来る気持ちになるお話でした。実際に起こったであろう事象に関して語るのも良いかと思うものの、ここではあえてそこを外して、映画ですから映画として見た時どうかと言うお話を。
重い話ながらもストーリーテリングは明確で、良くも悪くもプロットは分かりやすい。実話ベースの映画に対して失礼かも知れないですが、「わかりやすすぎる」とも感じました。露悪ショーのような作りに見える側面もある。映画論として手放しで「良い」とも言えない感覚は残ってしまいましたね。
その中でしかし、役者は本当にすごい。ステレオタイプに陥ることなく、異様な実在感であんを演じ抜いた河合優実の凄み。ナミビアともう顔そのものも違って見える。最初の売春?薬物の取引?両方?のシーンで、金を払いたくないのか財布を開けられるのを防ごうと組みついてくる男に「ねぇちょっと…」と言って嫌がるシーン。あのニュアンス、相手型に拒絶と取らせることが出来ないような、絶妙に意志の弱い拒絶なんですよね。ああ、この子は「言えない子」なんだ。それを言い方で伝えるニュアンス力。
終盤の母親に対する「てめー子供返せよ」→「誰に向かっててめーって言ってんだ」、包丁→「お前母親刺せんのか」のくだりも人間の弱さの絶妙なラインを演じあげていて、本当に痛かったシーン。懸命に意志を振り絞ってささやかな抵抗をするんですけど、結局は生き汚い母親に蹂躙されてしまう心。
そんな河合優実と今回並んで私が「ヤバさ」感じたのは、母親役の河井青葉。
いわゆるバイプレイヤーの認識の方が強いかもしれません。たくさん見たわけではないですが、いろんな映画に登場している役者さんだと思います。印象深かったのは、安田顕主演「いとしのアイリーン」で主人公が暮らす村のパチンコ屋で一緒に働く、押されたら誰とでも寝てしまう、陰のある美人の役。濱口竜介監督作品にもよく出ている印象があります。
この役が本当にもう、ムカついてムカついてたまらない笑
言ってしまえば再現ドラマのような、なかなかリアリティが出しづらい役どころだと思うんですが、とにかく迫力に全振りしてて、見ていて巨大な悪のエネルギーを感じました。
まず、声がデカい。ドスの効いた声で年端もいかない娘を生物として圧迫する。ババァ餓死させんのか?シャブ打つ金があったら家に入れろよ!売ってこい!最低最悪のクズ台詞をこれほどまでに野太い声で言い放つ女性がいるだろうか…そして暴力もすごい。組み付く、はたく、蹴る、これらの動きに毒親特有のイヤ〜な「念」のようなものが乗っかってる。見るだけで嫌な気分になる所作。
怒鳴りつける。囲い込む。追いかけてくる。人間として大切なものの凡そを捨ててしまった母親。良識、世間体も一切気にすることなく、金づるとしての娘に一直線に向かっていく、まるでゾンビのような禍々しさ。一方ではその母親も、自分の母の介護だけは(おそらくだいぶ適当ながらも)投げ出すことなくやってるんですよね。このあたりの背景は気になりました。
そして、あんを決定的に道ならぬ道に戻してしまった一件。「おばあちゃんがコロナになったかも…」その一言に子供を連れて母親の家に帰ってみたら、そこにいたのは健康体の祖母。あんが物事を把握した瞬間、母親は彼女の弱みである子供を奪い取り人質に…最低最悪!クズofクズ!プロレスだったら最後にこのクズがやっつけられる展開を持ってくれば、東京ドーム満員間違いなし笑
…なのですが、これはあくまで事実に基づいた物語。少し気になったのは、母親の視点、早見あかり演じるあんの隣人の視点、多々良の視点、おそらく意図的にでしょうが深く切り込んではいません。人にはそれぞれ事情があるから悪人なんていないのよ、という見方を必ずしも推奨するわけではありませんが、「どうしてこんなことになったのか」は少し掘り下げて描いて欲しかったかなぁ、と言う気持ちはあります。絶対悪はエンターテイメントの中のお話。リアリティを生み出すのは、それぞれの人間としての営みの描き方、だと思ってます。
話としては、まずそこに不幸があります、と言うところからスタートしており構造的な理解に欠けている作りになっているのが一つ、私がもう一つ乗り切れなさを感じた理由でしょうか。まぁそれやると多分四時間ものですし笑、焦点を絞ったと言うことかも知れません。事実としても、知りたいですけどね。少し、不幸の側面を純粋培養しすぎているかなと言う感じは受けたかなと思います。
あえて映画論としてのレビューをしましたが、改めて事実としては本当に痛ましい話ですし、こんなことが起こる世の中であってはいけないと思います。何らかの関係者というわけではありませんし、映画に触れたと言うだけの人間ではありますが、末端ながら、ハナさんのご冥福を心からお祈りいたします。
全459件中、101~120件目を表示