「見に行くコーデデデデ」デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章 たけ(c)さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0見に行くコーデデデデ

2024年3月23日
iPhoneアプリから投稿

原作未読、特にYOASOBIを愛聴してる訳でも、現役アニヲタでも無いけど行ったった。
一応あのちゃんはゆるめるもん時から注目してる感じ。

の割に、先月からゲットしてたデデデTに袖通し、足元はポンプフューリー、赤と黄にエアシュポシュポ。
もうお登りさん丸出しですよ、

で、肝心の本編ですがマンガ文脈的シナリオに驚く。
アニメ的SFで女の子がバズーカ、レーザー兵器振り回すかと思いきや、ティーン女子のリアルな日常と心情な青春の一幕、マイブロークンマリコか、時に紡木たくのよう。
おー、エエやん。とか思ってたら「すこしふしぎな」SFが姿を見せ始め、まどかマギカか、魔太郎がくるのか。この後はデビルマンじゃ無いのかと思わせる。
言わばマンガ史のアーカイブがキャラクターに乗ってるようなワクワクするシナリオだった、くーーー!この後何処に向かうんだ!!?

無論アニメとしての絵もそこのリアリティに助力し、まるで僕達の世界に有って、第九地区の様に排他的にも見えたぞ。

狙い撃ちに来たようなYOASOBIの中の人と、あのちゃんってキャスティング、そんな電通仕事には踊らされねーぞ!
って思ってたけど、エエやん。
よく声優議論で交わされる上手い下手とかどうでも良いんだよ、しょうもない。
聞けばオーディションで5年前から勝ち取ってた役らしい、ゴメン電通とか博報堂とか言っちゃって。
今このキャラクターがそこに存在してるって信じさせたらオッケーなのよ、おんたんはあのちゃんしか無理って思っちゃった。
彼女の、実は精神が不安定だったりな実在とリンクしてスクリーンの中に生きてたよ。

様は何かってーと、マンガ史的シナリオ、アニメーションしか実現不可能な世界、芝居を越えたキャスティングからの存在感。
多層なレイヤーが存分に襲ってくる映画でしたよ。
現代のポップカルチャーアニメーションとして見るのが面白いな。

永田製麺
永田製麺さんのコメント
2024年4月16日

グラニフの3千円ちょいのヤツでしょw
俺もソレっすよ。
後編までにはポンプフューリーシトロン安く欲しいですねw

永田製麺
ゆきさんのコメント
2024年4月16日

デデデもポップカルチャーアニメーションの文化に差し込んで欲しい!
←同感です!!
私も白地に水色のデデデ文字、
モノクロおんたんA面、
母艦を見上げる門出&おんたんB面のTシャツ。。
買ったりました٩( ᐛ )و
後章は、おのぼりさんとなっても構わない
おしゃれして行ったります笑
グッズ繋がり?で思い出したのですが、以前ネズミーランドに行った際、お父さん(日本の方。日本語話してた。あ、他人ですよw)
がスヌーピーのTシャツ着てました!
何でな〜んΣ('◉⌓◉’)と思いました。関係ないか!すいません笑

ゆき
ゆきさんのコメント
2024年4月12日

おはようございます。
又しても、おしゃれして行ったったのですねw
会いたかったです笑
皆さん仰っているけど。。
後章楽しみですね♪

ゆき
永田製麺さんのコメント
2024年3月25日

見れば、原作未読です→あのちゃんいくらちゃん→絵がキレイ→次が楽しみ
ってレビューしか無いじゃ無いかw俺もだけど。
まあ、前編より後編が面白くなるのは確実当たり前だし、アニメ映画としては成功するでしょう。
10年後AKIRA的にアニメ史語りされるポテンシャルが有ると思う

永田製麺