劇場公開日 2023年11月18日

  • 予告編を見る

リアリティのレビュー・感想・評価

全33件中、1~20件目を表示

3.5ルールを守る倫理と破る倫理

2023年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作のタイトルは、主人公の名前からきている。だが、ダブルミーニングで現実感を意味する「リアリティ」の意味もあると思われる。本作は実話を基にした作品で、トランプ政権時代に国家機密をリークして逮捕されたリアリティ・ウィナーのFBI尋問記録の台詞を記録からそのまま再現している。自宅に戻るとFBI捜査官の2人が立っており、「なるべく恐怖心を煽らない」ような口調で話しかける。一見フレンドリーな二人の捜査官と主人公の間に流れる緊迫した空気が本作の肝で、彼女は何をしたのか、本当にやったのか、それとも濡れ衣なのかが徐々に明かされる。探りを入れる捜査官の2人と困惑する主人公のやりとりだけで全編を通している。
主人公の部屋にはどういう意図なのか(単純に実際の部屋を再現したということか)風の谷のナウシカやハローキティ、ポケモン関連のアイテムが置いてある。深い意味があるかどうかはよくわからない。
機密を扱うものとリークするもの、どちらにも倫理観がある場合とない場合がある。本作の本質は主人公は本当に機密リークの犯人なのかだけでなく、機密をめぐる倫理にあるのだと思う。これは日本ではなかなか浸透しない倫理観だ。ルールには従うべきだが、ルールを作る側がおかしい場合、ルールを破ることにも倫理がある。とても重要な指摘をしている映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
杉本穂高

3.5冷静沈着かつ透明な緊張感を持続させながら展開する異色作

2023年11月25日
PCから投稿

何も事前情報を頭に入れないでこの映画を観た。結果的にそれが良かったのかもしれない。会話劇として、サスペンスとして、さらにその向こう側でうごめく心理に焦点を当てた人間ドラマとして、本作に引き込まれる自分がいた。何しろ「あらすじ」さえ読んでなかったので、冒頭から一体何が起こっているのか、目の前に現れた男たちは何者なのか、何が真実なのか、事態はどう転がっていくのか、全くもって不可知。おそらく作り手も最初からそれを目論んでいるのだろう。ほとんど説明のないニュートラルな立ち位置から、観客が少しずつ状況を飲み込んでいける巧みな構造に仕上がっている。そして我々が本作の真意について理解する時、この映画はメッセージ性を帯びたもう一つの側面をあらわにするーーー。冷静沈着なセリフの報酬を単調に陥らぬまま成立させた俳優陣も上手い。ちなみにリアリティとは主人公の名。この象徴的な言葉がタイトルに掲げられたのも納得だ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
牛津厚信

4.0A Day on the FBI Job

2023年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

Here's something I haven't seen before: a drama scripted entirely off of a tape-recorded interrogation. Also: a film set entirely during the FBI raid of someone's home. Sweeney excels in showing the leaker going through the grown-up version of getting sent to the principal's office. A forgotten episode in turbulent news that should be reviewed before we return to Trump election shennanigans.

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Dan Knighton

3.5そもそも何故この事件を映画化したのか? N.Y.現代演劇界で活躍す...

2025年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

そもそも何故この事件を映画化したのか?
N.Y.現代演劇界で活躍する劇作家ティナ・サッターが興味を持ったからなのだろうが、製作の意図が気になる。
しかし関係なしにシドニー・スウィーニーの演技が見応え有りで、強い女性の "もじもじ演技" や「あっ 涙が出るのか」とか、他にもFBIの捜査官がNSAの職員相手に "どうやってアプローチするか?" がリアル。

NSA:アメリカ国家安全保障局
FBI:アメリカ合衆国連邦捜査局

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナイン・わんわん

3.0「リアリティ」が被疑者の名前だということに終盤まで気づかなかった(...

2025年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

「リアリティ」が被疑者の名前だということに終盤まで気づかなかった(泣)
感情に任せて国家機密を漏洩してしまって、犯罪者となってしまい、後悔先に立たずという感じか。
特別反省している様子もなく、笑顔も交えて取り調べに応じる様子は少しイライラした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二

3.5国家反逆か、公益通報か

2024年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
レント

3.5真っ当なFBI捜査官と容疑者

2024年1月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

静かだけど退屈しない映画で、あっという間の82分でした。
情報がほとんどない状態で映画を見たので、主人公の女性の様子から無実を信じていましたし、女性1人に対して大勢の屈強なFBI捜査官が次々到着するので、大げさに感じていていました。
また、FBI捜査官の女性に対して、任意調査の伝達や気遣いなどが、丁寧すぎるなと思いました。
考えてみると、あとで裁判で使われるであろう言動はこれぐらい、慎重になるべきなのでしょう。
粗忽者で信じやすい私には、FBI捜査官はムリです。
この映画には、バグった動物に優しい聡明な女性と冷静で思慮深いFBI捜査官が登場し、強欲な悪人はいません。
もし、ネットフリックスで見ていたら、
地味な映画なので、途中でやめていたかもしれないので、集中しやすい映画館で見れて良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
のっぽ

3.0刑が重すぎでは?

2024年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
りあの

2.5主演シドニー・スウィーニーの表情の演技に圧倒される

2024年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話ということで、ドキュメンタリー的なつくりなのかと思いきや、
そんなことはなかったです。
ただ、物語になっているということもなく、FBIの尋問記録の完全再現映画としか
言いようがないですね。

いきなりそこから始まるんだ!?と、冒頭から面くらいましたが、
とにかくFBI捜査官の尋問手法が本当に凄すぎる。
優しく入りこんでくるあたりが、ある意味怖いし苦しくなるくらいですが、
どんどんボロが出ていく様を見るにつけ、
主人公の名前だけでなく、作品自体のリアリティもありました。

主人公リアリティを演じたシドニー・スウィーニーによる表情の演技が圧倒的で
それだけでも観る価値がある映画だなと感じた次第です。

82分という短めの上映時間もスピード感があってよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひでちゃぴん

5.0「ヒトラーのための虐殺会議」と同様の

Mさん
2024年1月5日
Androidアプリから投稿

そのままの記録を映画にした(だけの)話だった。
緊張感のある90分足らず。
このような記録がちゃんと公に出されて、これを映画にできることが、アメリカの力(ちから)なのかなと思った。
派手な作品ではないが、見てよかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
M

4.0車の中で見たときは永遠に思えた

2023年12月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
カズユキ

3.0こんな本名があると言うことが一番の驚き。緊張しながら観る映画。

2023年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Yohi

4.0法手続きへの信頼

2023年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
LS

4.0公務員ですから

2023年12月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白い試みですよね。実際の音声も取り込みながら、尋問の様子を忠実に再現されていたように思います。それだけに止まらず「倫理観とは」「良心に従うとは」と言った問いも投げかけてきます。考えさせられはしますが、ただ共感は難しいかな?だって、公務員ですから(汗)そういうのがしたければ、別の仕事に就くしか無いでしょうな。そう言った意味でスノーデンは、唾棄される存在なんだなぁと映画を観ていて思いました。あと裁判で公開されていない黒塗りの部分を表現する時、よく分からないエフェクトが挿入されてましたが、アレいるのかな?黒塗りは結構な回数に及んでましたから、正直邪魔臭いかもと思ってしまいました(笑)
全体的にもっと臨場感溢れる緊縛したやり取りを期待してましたが、そこは期待外れだったかも。でも面白くなりそうな取り組みなので、今後も続くといいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
HAL-9000

3.5映画向きの題材じゃないけど…

2023年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

トランプ大統領の当選にロシアが介入したという有名な話、

その情報をメディアにリークし逮捕された女性リアリティ。

テレビで流すような再現ドラマ向き題材で、映画向きじゃない題材。

再現ドラマならぬ、再現映画ですよね。

それでも、まあ、上手く出来てたと思う。

小物やインテリアなども細かく完全に再現してるなら、

主人公リアリティは、日産キューブに乗っていて、

ナウシカ、ピカチュウ、キティちゃん、が好きで、音楽の好みは、AFIやビートルズ。

映画としては、

悪くはないけど物足りない…

物足りないけど悪くはない…

やっぱり映画向きじゃないんだよな…

でも、緊迫感ありました。

それなりに楽しめます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
RAIN DOG

5.0「リアル」

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

今年230本目。

アメリカのリアルがここに。刑事物か裁判物かコメントは控えたい。厳密には違うかもしれないがワンシチュエーション。2022年4月「シャドウ・イン・クラウド」、今年2月「#マンホール」などワンシチュエーションだと威力発揮する作品が多いです。濃密な82分、良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ヨッシー

2.0何ともいえず。

2023年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

FBIが高圧的ではない、いい感じの聞き方をしていくということは分かったものの、それのみの一点勝負。良さがわからずでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
khapphom

3.0ダブルミーニングにぴったりな実名。

2023年12月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話です、トランプ政権時の情報リーク事件の取り調べ録音音声にまんま芝居をのっけ再現した映画です。
役者達もテープを聞いて気持ちを作っていったんだろうなと予想します。
すっぴんがめちゃくちゃ可愛いシドニースゥイニー以下、役者達も凄くよい。
まあ、テープあるから役作りしやすいよね。
彼女の緊張感やFBIの任意質問の距離の取り方とか、創作脚本だとするっと無駄なく進むところが、お互い間合いを取りながら慎重に言葉を選んで、時にはおんなじ事何度も言う無駄時間がリアルで萌えた。

機密を扱う職業なんで明らかに情報漏洩、犯罪なんだが不正を暴く「自分は国民の為に働いている」と言う高次元のモラルもまた否定出来ない、、、まあ永遠のネタですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
masayasama

3.5権力はいつでも不都合なことを覆い隠そうとする。

2023年12月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
shigeshigeshigeo

3.5リアル感MAX!

2023年11月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

「何が始まるんだろう…?」
「この平凡な25歳の女性が何を?」
冒頭からスクリーンに張り付いた…

とにかくFBIと女性リアリティのやりとりが絶妙
実際の音源や写真を入れ込み
柔らかな口調で徐々に追い詰めて行くFBI
前半と後半の表情が微妙に変化して行くリアリティ…

無駄の無い一語一句、息つく暇もない展開の
脚本に脱帽しました

機密漏洩させた女性の物語としか知識を持たずの鑑賞だったので見終えた後は少しだけ賢くなった気がしたりして
池上彰さんの解説よりも分かりやすかった😁

リアリティを演じたシドニー・スウィーニーが
この作品の大功労者!
いくつかのドラマで見た覚えがあった彼女の
飛躍もリアルになりそうですね!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ねもちゃん
PR U-NEXTで本編を観る