劇場公開日 2024年3月15日

変な家のレビュー・感想・評価

全281件中、101~120件目を表示

2.0ただ怖いだけ

2024年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

野球前の空き時間に、丁度タイミングよく見れるのは、変な家しかなく、仕方なく見たんだが、砂の惑星を2回見た後では、ホント何が言いたいのか分からない、ただ怖いだけの映画だった。後で、書店に映画化と大きく宣伝していたのに驚いた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ホークアイ8

3.0絶対住まないが、秘密基地には良さそうだ。

2024年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

豪華配役で不動産監禁ホラーかとおもたら流行りの限界集落横溝系やったー。美術と映像はかなり良い感じ。
まあまあ怖かった気もするが前半のビビらせは一応意味はあるものの、とってつけた感が否めない。
不動産ホラーでまとめたいための本家の構造話も意図が見え過ぎで冷めた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
masayasama

2.5ホラーかミステリーかサスペンスか

2024年3月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

お化け的な要素も驚かせる要素もあるし
黒幕?は誰だみたいな要素もあるので
ジャンルが分からず…
なんでもかんでも入ってます笑
わっと驚いたりグロかったりあったけど
まぁ特にオススメしたい映画では無かったです
お客さん(公開直後だったからかイケメン出てたからか)多かったけど
原作読む、でいいですね
わざわざ映像を観なくてもいいかも

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kyaroline

3.0まあ!

2024年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

原作ファンです。雨穴さんの本が映画化するということで嬉しい!と思って観に行きました。

評価はそんなに良くないというもの頭の中にありつつ、でも本は面白かったし!の気持ちで。

映画自体は、よくある邦画ホラーという印象でした。多少原作にはないようなところもありましたが、そこも含め、映画そのものはまあこんなもんかという感じです。でもその演出いる!?っていうのもあったし、面白かったけど全体的に微妙ではあったかも。

内容は原作を概ね本筋としていましたし、私は本の内容を忘れかけていた状態で行ったので、こういう話だったな〜と思い出しながら観てました。

まあそんなに悪い!って思う程でも無かったので観に行ってよかったなとは思いました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
プリマニ

1.0元ネタファンとしてはおすすめしない

2024年3月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

元ネタの方を動画→テレビ→今回の順番で履修した感想

個人的にはテレビのように本人語り交えつつなのかと予想しつつ、期待値としてはあんまり高くなかった(動画で完成してる作品と感じていたので)のだが。結果としては…

動画を題材にして話を一個進ませた感じの内容
けど上に書いた通り完成してるものをこねた感じなのでいまいち。
例えるなら盛り付けられてる刺身を鍋に入れて煮魚を作ろうとしている感じ

また、元ネタ抜きでもどんでん返しと後味の悪さを少々味付けしただけでストーリーとしても、個々の行動も疑問が多くてアマプラで作業の横で流す程度でいいかなと思いました

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みたむら

2.0面白かったです!

2024年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやー物件の家に続々と新しい情報が入ってきます。物件の間取り図を見てからの想像力が凄いです。佐藤二郎さんクセのあるイイ役者だなぁ。面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
binn

4.0雨穴さん!!

9さん
2024年3月27日
iPhoneアプリから投稿

原作の小説やコミック版など未読で youtubeは存在をなんとなく知ってるといった状態で挑みました
予告などからサスペンスやミステリーを想像していたのでホラー味が強かった印象です
あまり寝てなくて疲れていたのですが、ずっと起きていられました

後半の展開など原作が好きな人達からは不評のようですね。心中お察し致します

さて 昔から感じているのですが、ホラー好きな人って適度に怖がりな人が多い気がします。で、そういう人ってリアリティの欠如や安易な手法に対してうるさいです。怖がりたいの?怖がりたくないの?どっち?っていつも思います
個人的に ホラーモノはツッコミ所が多すぎて、そこツッコんでも笑いにならないってことが多いので敬遠しがちです(謎の責任感)
他のジャンルに比べてホラーは作り手と受け手のコミュニケーションが密で。怖がらせる 怖がるといった目的がハッキリしていてそれが透明化しているからでしょうか

ホラーは心霊系と 一番怖いのは人間系にザックりと分かれると思うのですが、今回は後者ですかね。呪いは完全にそっちなんで
昔の時代からの慣わしが、形骸化したり傀儡化して続けられていくのはネガティブなことだけじゃなくても 身近に沢山ありそうと思いました

DJ松永が思ってた何倍か出代があって観に行ったかいがありました。黒い髪も新鮮ですね

原作やyoutubeや続編のヤツとか見てみたいなと思いました

コメントする (0件)
共感した! 44件)
9

0.5会場中が爆笑の渦に

2024年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

原作が面白そうだったので、なんの前情報も無しに鑑賞しました。ミステリーを期待していたら、ホラー映画だったとは。。何度かあったホラーシーンではあちこちで笑いがおき、私も必死に堪えました。まさか令和になってこんなC級ホラー映画を観ることになるとは、思いもしなかった。私が観た映画の中で、1番酷かった笑
ドッキリ系のホラーが苦手なので、それが多くてかなりイライラした。
あとこの映画にハッシュタグ付けるとしたら、#チェーンソーマンだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ぷに山

4.5怖かった!

2024年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

じわじわくる怖さよりびっくり系が多い
怖いけど内容はとても面白いのでびびりながら見入ってしまった。
終わり方も不安が残るようなラストで家に帰ってすぐさま間取りを確認しました。
ただあの白目は笑いそうなってしまいました。
ホラー苦手な方にもぜひ見てほしいです!!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
しらたま

3.0スマッシュヒットの割には、大したことない

2024年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

YouTubeがベースのためか、春休みの中高生を集めてスマッシュヒット。
「変な間取り」の家の話は、面白い。が、そこからの展開が、まあ、想定内。
舞台が「本家」になってから、どんどんつまらなくなってしまった。退屈はしないのだが。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
ファランドル

2.0視覚と聴覚でビビらせてくる

2024年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

最初に、この映画は改変されてます。バトル、ビックリするような演出もあります。原作のノリは跡形もないことを覚悟してください

良い点:実際演者やら舞台やらは良かった。
そして擁護するとしたら、そもそも原作を映画化するのは相当難しかったと思う。そう考えれば結構

さて悪い点

映画化の悪い所が全部出てる気がする。
だいぶ改変されてる。原作知らないなら全然満足するだろうけど原作知ってる者として見ててうーんとなった。会話と想像で成り立っていたゾクゾクとした怖さはこの映画には無くいきなりの大きな音、ビックリするような演出で跡形もない。そしてまさかバトルがあるとは思ってなかったよ。あと言っちゃ悪いが栗原さんがキモいパフェを掻き混ぜるな話し方なんかやだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しろーと

1.0なんじゃこりゃ

2024年3月26日
iPhoneアプリから投稿

笑える

怖い

意味わからん映画で後味悪すぎ、ごちゃごちゃして内容がよく分からない映画な割に怖いシーンだけが記憶にのこる、自分の家にいるのすら怖くなってしまいました。最悪です、笑

ミステリー系かと思っていたら思ったより怖いシーンが出てきてびっくり。怖さを味わいたい人だけにオススメです。といっても中盤以降は茶番のような演出が続くので笑ってしまいました。特に付き合いたての中学生カップルとかにオススメです。

映画が進むにつれて、沢山疑問点が生まれるも、全て未解決のままエンドロール。モヤモヤしたまま映画館をでました。色んな解説をみるも未だにスッキリしません。時間を返して欲しい、この映画をみた記憶を消したいです。

ただ、びくっとさせるのはホラー映画としては出来てたんじゃないでしょうか?
ですがストーリーの構成や設定にしてもなんにしても笑、海外のとは正直比べ物にならないと思います。ホラー映画は好きじゃないので知りませんが。

しかも最後、間宮さんが少し涙目?になっていてあそこは感動シーンにしたかったのかなんなのか、笑
ギャグの要素もこめてるのかと言うほどおばあちゃんチェンソーのシーンは意味不だったし、
色んな要素詰め込みすぎてて中盤から???でした。終盤がもっとしっかりしていれば、、、

まぁ暇だからといって見に行くにしても、見る価値のない映画です。すごく興味があるって人以外にはおすすめしませんね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
✵

0.5

+さん
2024年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作者のファンです。見に行く価値が無い。見たいのならサブスクを待った方が良い。なんなら見なくて良い。中途半端な面白くもないホラーにするのだったら映画化なんてしなくて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
+

3.0後半の洞窟が…

2024年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

全体的に悪く無かったが、洞窟の中のシーンや警察を介入させない等色々突っ込み所満載?もう少し直せるのでは?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
dai1342

2.5ジャパホラとしてはこんなもん?

2024年3月26日
iPhoneアプリから投稿

映えるように無駄にホラー演出やお化け屋敷ムービーになったと思います。
原作ファンとして言えるのは「そもそも映画化に向いてない」なので二次創作感覚として見ました。
頭の中で描いてたあの家たちがスクリーンに映るのはちょっと感動しました。(一部を除く)
近年のジャパホラ界隈の基準としてはこんなもん…それ基準ならほんのちょっとよかったぞ!ぐらいに感じました。

著しく評価を下げてるのは「原作と解釈違いの別物である」と、それ無しにした上で『ん?どういう事?』の雰囲気だけ設定の詰めの甘さが思いっきり出た事。
正直、真相にたどり着いたっぽいラストあたりが一番よくわかりませんでした。
もしこれをミステリと言い張るなら最悪です。多分監督たちみんな原作を軽く目を通した程度だと思います。
あくまでお化け屋敷映画としての評価
頭空っぽで見れる体感型ジャパニーズホラー映画としては言うほど悪くないよって感じです。

ところでラストはどういう事なんですか?
あのシーンのせいで「は?なぜ?」ってもっとモヤっとした不快エンドなんですが…
※私が理解してないだけならごめんなさい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
にゃーーーー

3.5大人も楽しめる春休み映画

2024年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

原作に近い雰囲気のミステリー的な前半、原作とはまったく違うオカルトギャグホラー的な後半と、前後でガラリと雰囲気が変わる。これは原作知ってる人もそうでない人も楽しめる工夫として、とても良く出来ていると思った。

また、ティーン向け春休み映画なのにアイドル(この手の企画はたいてい橋本環奈)を使わず、どちらかというと渋いキャスティングなのがよい。ティーン向けとして大ヒットさせ、大人も楽しめるのが素晴らしい。

後半はホントに何回も笑った。石坂浩二、高嶋政伸、根岸季衣たちベテランがガンガン本気で笑わせてくれる。バカバカしいが、安っぽくはなく、しっかりと楽しい。

映画館ではデカい音でジャンプスケアを友達と一緒に楽しみ、配信ではウォッチパーティーで友達とツッコミ入れながら楽しむ。最高のティーン向け映画だし、大人も楽しめる優れた娯楽映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あげ玉

1.5おっけ!駄作!!

2024年3月25日
iPhoneアプリから投稿

「変な家」の原作を読んだ「だけ」の人が作ったんだろうなってくらい、雨穴さん要素ゼロです。

作品としてもチープです。
謎が解明されるとこ、そこを撮りたかったんだろうなってくらい解明までのストーリーがクソすぎる。構成も、演出も。
出てる演者さんはみんな実力ある人。だからこそチープさが目立つ。

ホラー演出も苦手な人は苦手だろうけど、意味の無い怖さしかないから、ホラー映画としてもB級です。

見ないでいいんじゃないかな?お金もったいないよ。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ぬ

3.0なんとも言えない

2024年3月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

春休み中なのか上映中のマナーが最悪だった。内容は脅かし要素が多く最後の終わり方が少し謎だった、小説の方が好きな方は期待せず見た方がいい感じ。

まあ1度見てみてもいいと思う

コメントする (0件)
共感した! 6件)
も

3.5内容知ってても怖すぎた😱

Sさん
2024年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

小説を1年前ぐらいに読んで半分忘れかけという感じで見に行きました!日本のオカルトに近く展開的に怖いシーンが来るというタイミングが分かりやすかったです!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
S

2.0まとまってない感 残念

2024年3月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖いシーンもあったけど、急にくるからびっくりするだけであってこの映画を通してゾクゾクするような恐さはなかった。映画を見終わってから記憶に残らずよくわからない映画だったなとなった。もっとおもしろいと思っていたので残念です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ふー