劇場公開日 2023年9月8日

  • 予告編を見る

ほつれるのレビュー・感想・評価

全66件中、21~40件目を表示

4.0ほつれまくってた

2023年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

私も染谷将太とロマンスカーに乗って不倫したーい!
ロマンスカーの宣伝映画!(違います。)
(不倫なんて誰も幸せにならないのに、なんでなくならないんですかねぇ…)

門脇麦夫婦の会話劇は妙にリアルで、さすがの演技力でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
khs69

3.5リアルな会話と空気感

2023年10月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

加藤監督と門脇麦さんの上映後舞台挨拶付きの試写で鑑賞。
門脇さんの言葉を借りるなら「共感は出来ないけど、わかる」
略奪婚からの夫の金で不倫旅行…
不慮の事故を差し引いても全く共感はできないけど、なんかわかる感覚。
まんまとイラッともやっとさせられた。

舞台の様に撮影前2週間リハーサルしたそうで、台詞の掛け合いだったりもどかしさがリアルだったんだけど、会話の被せ方とかも全部台本に指示があって、演者は指示通りに言うだけでああなると。
加藤監督の今後の作品に期待してます。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
なごん

2.0中途半端で薄っぺらい

2023年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

すれ違いが続く夫婦関係を忘れさせてくれる時間を求めて不倫に陥る女性を描いたヒューマンドラマ。身近にあるような題材ではあるがストーリーが中途半端で薄っぺらく伝わってくるものが何もない。そして何より自分の目の前で交通事故にあった恋人を見捨てる展開は人間性を疑うし疑問符が付いた。
実力派女優である門脇麦と黒木華の良さもまったく活かされていない印象で非常に残念。

2023-158

コメントする (0件)
共感した! 5件)
隣組

4.5これも一つの“豊かなる作品”

2023年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

自分を成り立たせているどうしようもない「性分」というのは、それはもう理性でもなければ社会性でもない…説明の出来ない心の中の渇望というのがあるのだろう。その達成のためには深謀遠慮、緻密に企てる策略を頭に描いてことを運ぶ。なのに理路整然とした様に映る社会の方でとんでもない予期せぬ出来事が重なって、唖然と立ちつくさざるを得ない事態にも遭遇する。そんな人間の愛すべき愚かさを緻密に描いて、最後には語るに落ちてしまうほどの「ことの始まり」を提示する。さすがに注目の劇作家の本であると唸った。この語るに落ちる発端を提示されて、引いてしまわないほどに機微のある心持ちで生活を営みたいものである。「あのこは貴族」に続いて案の定、門脇麦さんが素晴らしい!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
flushingmainst

4.5ほつれても直さない

2023年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

何か話があるってわけじゃないけど何かが起きるのを期待して観入ってしまう、不倫カップル/ブルーバレンタイン夫婦の生活を覗き見するような作品。隠れた本音がポロッと出たりの門脇麦の温度低めな演技は言うまでもなく、声高めの田村健太郎は出てくるだけでおかしくて、ネチーと妻を詰めておきながら終盤、おまえもかい!な事実に爆笑したりとかなり楽しめた。

染谷君との逢瀬の場面では不倫らしい生ナマしさは描いてないけど、Theピーズの歌詞を借りれば「やりもしねーで会いたくねーよ」というのが不倫カップルの本音なはずなので、もっと人目を憚らずベタベタするんじゃ?と思ったが、それはオレがおっさんだからかもしれない。

不倫関係をどう考えるかで作品の評価は異なるような気がする。レビューを読んでいると世のなか不倫を許せない人が多いようだけど、不条理さも人間の一面でおもしろいところだし誰がどうしようが好きにすりゃいいだろと…と、こんな感じで観終わってからつい語りたくなる作品だった。

見逃していた加藤監督の前作わたし達はおとなもめっちゃ観たくなった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ジョンスペ

4.0凄く良かったけど・・

2023年9月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

嫌だなあ、そんな気持ちがじわじわ増していくのは。止めればいいのに・・そうも行かないんだろうなあ。
門脇麦さんホントに上手いけど、真に幸せ!という演技はもっと難しいんだろうなあ。

コメントする 9件)
共感した! 14件)
トミー

5.0はまりました

2023年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

エンドロールで音楽が流れないの、いいですね。どこが良いのかさっぱりわからないとの評価ありますが、私はこの映画の雰囲気、結構はまりました。「あのこは貴族」の門脇麦さんも良かったけど、この映画で見せる表情も良かったです。この投稿を書いている時点で採点が「3.0」なんですけど、どのような計算になっているんでしょう? 採点の分布を単純に平均しても「3.6」か「3.7」はあるんですけど。加藤拓也さんの次の映画も期待です。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ならの月

3.5人間観察映画

2023年9月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

全く知らない監督さんでしたが、どうやら演劇畑の人のようです。だからという訳でもありませんが、鑑賞中は濱口竜介監督作品などを少し想起していました。
ちょっと、脚本が独特な感じで非常に個性的な作家さんでしたね。なので、物語が好きか嫌いかは別にして非常に興味深く見ることが出来ました。
物語性よりも登場人物のキャラクター重視の台詞づくりをしているようで、「あぁこういう人何処かで会ったような気がする」とか「こういうタイプの人いるよねぇ」とか「もし近くにこういう人いたら何気に敬遠していくだろうなぁ~」とか特に主人公夫婦を見ているとそんな自分の心の中の声が聞こえ、物語の設定や状況以上に人格形成において、彼・彼女らがどのような人生を歩んできたのかが気になるような作品で面白かったです。
映画って鑑賞し始めると、無意識に登場人物の誰かに感情移入しようとするのですが、まあこの作品に登場する人達のほとんどが、私とは思考回路の全く違う生き物のようにも見えてきて、段々彼らの思いを汲み取るのが面倒にもなってきましたから(爆)そういう意味では私にとっては非常に珍しくも興味深い人間観察映画でもありましたね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シューテツ

4.0探すのにここまで来るくらい、大切なものなんでしょ?

2023年9月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

好みだな、こういう映画。テーマは不倫ものなんだけど、ドロドロした人間関係とか性交とかを描かずに、人の感情の深いところをほじくってくる。サブキャラたちの立場も不明瞭なのだが、それがまたこちらの集中力を高めさせる。友人(黒木華)の距離感も、関係を知っているだろうに深入りしてこない。それは知らぬふりが優しさと思っているのか、関わりたくないからなのか、はっきりしない。でもそこがいいんだよな、映画として。全部映しちゃダメなんだよ。
上映時間も短い。けど、その分ちゃんと伏線は張られている。例えば、夫に感じる弱気さじれったさは、思い返せばひとりでソファに寝ている時点で「何かしでかして嫁が許していないな」と気が付くはず。嫁の離婚への踏ん切りの悪さも、職に就いていない(してるかもしれないけど)せいで経済的な不安があるんだなと思えるはず。そしてこの夫婦の熱量は、結局はお互い不倫から始まった関係だけに、何処かしら相手に疑惑と後ろめたさを抱えていたのだと思えるはず。
嫁が木村に求めていたものは何なのだろう。ただのセフレでもないだろうし、愚痴の聞き役でもないだろう。不倫絶対ダメっていう人には彼女の言動を許せないって思うのだろうけど、一生を誓ったつもりのパートナーとの相性が結局はよくもなく、そんなときに価値観とか合う異性があらわれたら、親密になっていってしまうことはむしろ自然じゃないかと思う。いま上映中のドキュメンタリ映画の中で、同じバンドメンバーに対して、なんで趣味も違うのに一緒にやってこれたのですか?という問いかけに、趣味は違うけど嫌いなものが同じなんですよね、って答えていた。ああ、続けていく秘訣はそこだなと思った。好きなものは変わっていく。だけど、嫌いなものってそうそう変わらない。嫌いなものが同じ人って、自分を分かってくれているって安心感がある。リスクを冒してでも指輪を探しに出かけたのは、それを(たとえ肉体を失った後でさえその共有した過去を)失くしたくはなかったのではないか。自分は映画の中の門脇麦の表情から、そんな感情が伝わってきた。
そしてエンドロールには、音楽、石橋英子とジムオルーク。やっぱ好みの訳だわ。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
栗太郎

1.5エンドロールが流れた瞬間、え⁉︎ってなる映画 ほつれてるのではなく...

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿

エンドロールが流れた瞬間、え⁉︎ってなる映画
ほつれてるのではなくて、ただの自己中

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とよ

3.5解れる:読み方→ほつれる

2023年9月20日
iPhoneアプリから投稿

解れる:読み方→ほつれる。

縫い目、編み目などが、
ほどける。
また、
まとめてある糸や髪などの端が乱れる。

小学館 デジタル大辞泉より。

満席に近い客席。
それは素直に喜ばしいが、
みんな、
ほつれる、ほつれてる、
ほつれつつある、
ほつれた、
のかなって考えていたら、
みんなエスカレーターで、
1列になった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
蛇足軒妖瀬布

4.5蛙亭

2023年9月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

田村健太郎のキャラが蛙亭の男性の方(名前失念)と被り、終盤は彼等のコントに個人的には見えてきた

観客の殆どは(自分も含め)あの旦那ありえねーと思っただろうが、男なんて一皮剥けば(自分も含む)理屈っぽい未練たらたらのマザコン野郎なのだ

体裁ばかり気にして、さも自分は理解ありますよーなんて勘違いしている(もちろん自分含む)スキあらば「ゴッドファーザー」を語るマウント野郎なのだ

こういう映画は誰かと観に行き終わったあと、あーだこーだ語りたい

その時は「あの旦那マジあり得ない、キモッ!!」なんて口が裂けても、言わないよ~絶対〜🎵

コメントする (0件)
共感した! 5件)
うんこたれぞう

3.5見せないという演出がむしろ怖さが増す

2023年9月18日
Androidアプリから投稿

84分と短い作品で、会話劇が中心。
映像での驚きに慣れているので、むしろ創造力で怖さが増した。
不倫がテーマだけど、物語が進むに連れてさらに闇が深まっていきヒトの恐ろしさが浮き彫り。
昔、全員悪人という映画があったが、こちらも形を変えたほぼ全員悪人という映画。
会話を聞き逃すと着いていけなくなるかも。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
ダルメシアン07

4.0好みの湿度の高い映画だった。会話と関係がほつれている夫婦関係の微妙...

2023年9月17日
Androidアプリから投稿

好みの湿度の高い映画だった。会話と関係がほつれている夫婦関係の微妙な間とか表情とか、とにかく居心地の悪い定点観測だった。妻に夫がキスをすんなりと交わされるシーンはキツかったし、夫のネチネチした感じは本当に嫌だったなー。電話のくだりも旅行に行こうと言い出すくだりも。

そこで終わりかーと思いながらも、中央車線を走り出す彼女の人生に幸あれ。

不倫ものは基本的には苦手だけど、不倫を肯定も否定もしないのは誠実だと思う。加藤拓也監督は信頼できる。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
わたろー

4.0やはり不倫はやめておこう

2023年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

麦ちゃん、静の演技
長回しが多く、その間表情が微妙にしか変わらない。
なにか傍観者っぽく、旦那にも本妻にも
現実はこういう言葉のやりとりしか出来ないことに納得する。
しかし実はめちゃくちゃ動揺していて最後は大爆発。
旦那さん、いいねえ
嫁さんを気遣っているけど麦ちゃんからは見透かされている
ということを感じていて
一層泥沼化。
ワタシみたい(笑)
麦ちゃん主演だと10点プラスになります。
80点
MOVIX京都 20230914
パンフ購入

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NWFchamp1973

3.0人間の見たくない部分がこれでもかと嫌な感じに描かれるため、イラッとし、心がざわつきます。それでいて鑑賞後の気持ちは悪くありませんでした。

2023年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 劇作家・演出家として評価が高い加藤拓也監督による、オリジナル脚本で描かれるヒューマンドラマ。
 不倫で壊れてゆく夫婦関係を描く映画「ほつれる (公開中)。セリフのひとつひとつがあまりにリアルで、グサグサと突き刺ささりました。

■ストーリー
 夫・文則(田村健太郎)と冷めた夫婦関係を統けていた絹子(門脇麦)は、友人に紹介された木村(染谷将太)と親しくなります。2人で旅行に出かけた翌口、それぞれ分かれて帰る途中で木村が交通事故に遭います。
 少し離れた場所で目撃した綿子は呆然と立ち尽くし、119番通報をしたものの、状況説明でほいよどみます。そして現場がどこかを告げずに切ってしまうのです。彼を助けたい。でも、不倫が発覚してしまうと思った。綿子はだれかが通報してくれることを願いながら立ち去るのでした。
 密会していた相手を交通事故で亡くし、抜け殼のようになった綿子は不可解な行動をとり始めます。文則は、優しい口調ながら、質問責めで綿子を追い詰めます。
 しかし取り乱したり、怒りや悲しみをあらわにしたりしてもいいはずですが、綿子は言葉少なに、物憂げな表情を浮かべるばかりでした。
 それでも事故後なんとか関係を修復しようと、文則は必死で説得しようとしますが、綿子は応える気がありませんでした。
 一方、木村の妻(安藤聖)も綿子を呼び出して関係を問いただします。変化の乏しい綿子の表情は、実は、不倫相手の木村に対しても、そうだったように、木村の妻や父(古舘寛治)と向き合っても、それほど変わらないように見えたのでした。

■解説
 本作の一貫しているのは絹子の「テンションの低さ」と寡黙さです。表情は作り過ぎず、声は抑え気味で。体温が低く感じる演技を、門脇麦はあえてしたそうです。
 なので密会中、男と女に熱に浮かされた感じはありません。会話のトーンは低温気味。だけれども、分かちがたいつながりが、目には見えないけれども、あるように感じられる2人。不思議な感じに囚われてしまう不倫のお話しでした。

 事故の場面。女が男に駆け寄って、すがりついて、周囲に助けを求めるもの。普通ならそんな場面を想像するのことでしょう。ところが、女は後ろ髪を引かれながらも、現場を離れていくのです。一見、不可解に思えますが、どうでしょう?
 救急要請の電話をかけた時も、彼を助けたいという気持よりも、不倫が発覚してしまうことをを恐れて、場所を言いそびれてしまい、あげくの果てに誰かが助けてくれるはずとやり過ごしてしまうのは、その時は仕方なくても、その後に大きな悔恨の思いを持ってしまうかもしれないのにです。そんなふうに、女の心は揺らいだのだろうと思います。
 そう考えれば、女の行為は謎というより、リアル。とり乱す女の姿を思い浮かべる方が、むしろ、ありきたりなドラマの作法にとらわれているのではないでしょうか。

 若くして演劇賞の受賞歴のある気鋭の加藤監督は、映像世界に新たなリアリズムの風を吹かせ、静かに波立たせるのです。
 劇作家らしく、加藤は繊細なセリフによって、彼らの関係性を説明し、心情を伝えようとします。
 つかみあいのケンカになってもおかしくない不倫劇は、それぞれの俳優が淡々とした口調で、セリフが多め。その空虚な空気こそが、微に入り細を穿ちながら、人間の内面をえぐり出すのです。
 絹子が無言を貫く場面では『無言というのもひとつの答えなのか』と詰問調に畳みかける文則のむなしさ、絹子の表情にいたたまれなくなります。
 しかし、話すのはもっぱら夫や木村の家族で、綿子は聞かれたことに答えるばかりです。ならば、綿子は何も語らないのでしょうか。そうではありません。言葉ではなく、物憂げな横顔やとぼとぼ歩く後ろ姿が彼女の内面を語っているのです。
 観客に、見えるものから見えないものを読み取らせる。いかにも映画的な企てですが、映画畑以外の監督が陥りやすい罠でもあります。映像への期待が過度だと、映像が冗舌になり、説明に堕するものです。本作はその危うさを周到に回避しています。観客は綿子の横顔や後ろ姿を見つめ、内面を読み取るというよりは、内面に触れる思いがするのでしょう。
 綿子の夫は妻の気持ちを読み取ろうとしてすれすれまで迫りますが、心に触れられません。最終盤のスリリングな会話劇の結末に、自然とうなずくことができるかどうか。できなければ、夫と同じということでしょう。
 あえて抑揚に乏しい会話に終始し、糸がほつれていく様子を体現した門脇が素晴らしいと思います。
 門脇は、全編にわたり、綿子が出ずっぱりの映画を、「一人の女性の観察記録のようなもの」と受け止めています。「不倫相手の死とも向き合えず、夫とも向き合ってこなかった。それは、自分自身とも向き合えていないということ。いろいろなことから逃げた結果、自分の感情が見えなくなっている綿子の記録だと思う」。だから、観客には「綿子に共感するというよりも、綿子が生きている時間を共有してほしい」と期待しているとインタビューに答えていました。

【最後に】
 見て見ぬふりをしてきたことの代償は大きいですが、どうにもならないのもまた人生。濃密な84分間です。
 白黒つけずにグレーで済ますこと、正論で追い詰めていくことなど、人間の見たくない部分がこれでもかと嫌な感じに描かれるため、イラッとし、心がざわつきます。それでいて鑑賞後の気持ちは悪くありません。会話劇を楽しんでください。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
流山の小地蔵

3.5しがらみがほつれる?

2023年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

解釈は人それぞれなのかも知れないと思った。
まさに劇中の登場人物と同じ境遇にいる人は、特に賛否両論で意見が分かれるのかも…
最終的に日々の生活の中で仕方なく続けている関係やうやむやにしている感情がほつれるという解釈で良いのだろうか?
観終わってしばらく経つと(今、鑑賞後7日後)、実は何も残っていないことに改めて気づかされる…。
せいぜい、いつ死ぬかもわからないから、墓場まで持っていく秘密は、携帯とかに残さないようにすべきと思ったぐらいかなぁ…。
そういう意味で、生体反応が消えたら、サーバーからデータが完全に抹消されるサービスが出てくるのかなぁデータと映画とは関係ない感想を持ってしまった(笑)

コメントする (0件)
共感した! 13件)
kawauso

4.0不思議な日常を俯瞰で見る楽しさ

2023年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

門脇麦さんの芝居が好き。「止められるか俺たちを」「さよならくちびる」などで魅せた、リアルな息遣いと憂いのある表情がたまらない。すぐ隣にいるような存在感で、作品にスッと入り込めるんです。

今作も芝居に見えない彼女の見応えが詰まっていましたよ。静かに抑えている苛立ちが、本当に上手い。

この作品の魅力、台詞っぽくない会話劇を、安定の演者が紡ぐ。染谷将太さんは友達のような不倫がよき。友人の黒木華さんは仕草が絶妙だし、旦那の田村健太郎さんは理屈っぽい性格が苛立つ。

新鋭加藤拓也監督の脚本演出もすごい。長回しのセリフの少なさに、想像がどんどん膨らむ。映画の醍醐味ですね。

登場人物は皆サイテーで、共感は置き去り。ヒロインの感情を観察しながら、不思議な日常を俯瞰で観ている。鑑賞後に何だったんだろう?って思うけど楽しかった!って感じ、好きなんですよね〜😊

コメントする 2件)
共感した! 9件)
Cディレクターシネオの最新映画レビュー

3.5「不倫は文化」ですかね

2023年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お互い不倫者の心理をよく分かっているだけに却って解決策を見出せないどん詰まり夫婦。後ろめたさ故に決断を相手任せにする不毛な会話が関係をどんどん悪化させるのが痛い。
客席に夫婦らしいのが何組かいたけど大丈夫か?

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ひろちゃんのカレシ

2.0微妙

2023年9月12日
Androidアプリから投稿

タイトルから想像するとおりの不倫したり、されたりのストーリーなのだが、ドロドロというほど深く抉った描写もないし、主人公・綿子(門脇麦)の行動が全て突飛というか唐突過ぎて、何か話が上手く繋がっていかない。

台詞も芝居がかっていて、舞台作品のよう。

元々、舞台が主戦場の監督さんと聞けば、なるほどな、と思えるが・・・

見方を変えれば、チャレンジングな映像作品かな。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
藤崎修次