劇場公開日 2024年2月16日

  • 予告編を見る

ボーはおそれているのレビュー・感想・評価

全220件中、121~140件目を表示

3.0とりとめもなく続く悪夢をずっと観させられている感じ

2024年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

とりとめもなく続く悪夢をずっと観させられている感じで、ストーリーに整合性がなかったり、回収されていない箇所がたんまりあるのだけど、夢ってそんなもんだよね、と納得して、深追いしようとはこれっぽっちも思わせない映画。

始まる前は「3時間に耐えられるだろうか…」と思ったけれど、どんどん場面が展開して、まるで冒険譚のようにどんどん進んでいくので、全く飽きない。先読みさせない予測不能っぷりはNo. 1。

けれど何にも心の琴線に触れない、誰かに共感するような映画でもないので、暇つぶしになっただけで終わりました。楽しめましたが、暇つぶしにしては、やや長いかな。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ababi

4.0嫌な気分にさせてくれてありがとう

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「3時間ずっと嫌な気分」というレビューを読んでいたので、さてどれだけ嫌な気分にさせてくれるかなと期待して見にいきました。
期待通りでした。

細部については書きませんが、私が思い出したのは寺山修司です。
寺山がアメリカに生まれていたらこんな作品になったかも……などと思いました。

ブラックな笑いも大好きですね。漫☆画太郎か!ってシーンまでありました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Pocaris

3.5ホラーだと思ってた

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿

さんざんビビりたおしてすぐに逃げれる席にした自分…!!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Peinyo

1.0酷いとしか言いようがない。 次の流行りはこういった系統が続くのか?...

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿

酷いとしか言いようがない。
次の流行りはこういった系統が続くのか?
邦画も少し形は違うけどこんな感じのが増えてきた気がするし。
選別系。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
とよ

1.0極めてなにか生命に対する侮辱を感じました。

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

単純

難しい

自分には合いませんでした。
この映画を面白いと感じる感性の方とお話ししてみたいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
きっぴー

1.0私はいったい何を観させられてるのか・・・・

2024年2月18日
スマートフォンから投稿

3時間も私はいったい何を観させられたのか。
結果として、
頭のネジがぶっとんだ誰かの妄想を3時間観させられたワケだけど
途中からコレは妄想のファンタジーだと諦めて観ていました。
ユダヤの価値観と人生観が分かる人には理解できるのかもしれないが
「パーティで女の子に話しかけるには」を観たときと同じくらい
変なのモノを観させられちゃったなって感じですわ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
syoko

3.5Mad World

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿

おなじみ好き嫌いが分かれるA24。今回は好きな方でした。

三章ぐらいに分かれているかな。
第一章、笑っちゃ悪いと思いつつ…プププッと吹き出すこと度々。でも哀愁がある。sad comedy ってところか?
第二章、頭が花畑というか…滲み出る狂気。Mad Fantasyです。
第三章、ハウス•ジャック•ビルド見ている様な禍々しさを感じる救いようのないMad Worldの締め。

3時間あるのでポップコーンは必須かと。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Oyster Boy

1.5途中で寝た

2024年2月18日
スマートフォンから投稿

寝られる

この映画、彼氏・彼女や親御さんと見に行った場合は猛烈に気まずいから要注意だよ。
私はというと、冒頭1時間で飽きてしまい、中盤は少し寝た。(ちなみにレビューで「寝ました」という感想は最高に面白くない映画にしか使わない表現です。)
さすがに上映時間が三時間は長すぎるんだよ。実験的な妄想映画なら、それならそれでもっと内容をまとめて観やすくしないと。もしこれが一時間くらいの短編だったらもうちょっと高評価だったかな?
途中ポップコーン食べることしか楽しみがなくなって困った。
あー、でも最後の水上での裁判は少し面白かったかな。あれはラスト、沈んでいったあとにボーが生まれたときの音声っぽいのが流れてたから、また生まれて話がループしてるってこと?

いや、もう知らん。考えるのがめんどくさい。あのお父さん一体何なの?本当に意味わからん。あとお父さんと戦ってたやつも誰?怖っ。
監督はペンキでも飲んでいてください。

本当は星0個だけど、裁判シーンと音楽がうるさいっていう隣人からの苦情のお手紙がちょっと笑えたのと、TOHOシネマズのバターしょうゆポップコーンが美味しかったので星1.5個追加しとくね。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
タブロー

3.5悪夢を観た

2024年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

連日の寝不足と、残業の疲れから、睡魔に襲われて、何度か落ちそうになった。
悪夢を見て動悸を感じて目が覚める、そんな感覚に近かった。
細かいところを一つ一つ見れば面白いのだけれど、とにかく長い。体力のある時に観れば、また違ったのかもしれない。
今回は、強迫観念による不安や恐怖をコミカルに描いていたが、次回はまたホラーテイストな作品に期待したい。(私は、アパートの外がめたらやったら危険で、こわごわ外に出たら、安全だと思っていた部屋へ外から人がなだれ込んで、逆に閉め出されてしまう場面が好き)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
世界のメガネ

4.0変な映画で面白かった!

2024年2月18日
PCから投稿

この映画は事前に情報を入れない方が面白いと思います。
ホアキン・フェニックスはすごいなぁとただただ感心しました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ほりもぐ

3.5【やっぱり癖凄、でもテーマは普遍的かも】

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『ヘレディタリー/継承』『ミッドサマー』のアリ・アスター監督&Hollywood指折りの性格俳優ホアキン・フェニックスときたら観ないわけにはいかない。ホアキン出演作はとりあえず逃さず鑑賞。

終始現実か妄想か?の境界線が漠然とした支離滅裂な早い展開に面食らう。アニメーションや舞台装置を演出に取り入れたり、ワサワサさせる画角映像に音響音楽と、アスター監督独自の世界観に加えて、冷静と狂気の狭間で混乱するホアキンの演技で長尺を感じなかった。

よくもまぁこんな脚本作ったものだと賛否両論あるだろう癖凄作品だが、アスター監督の過去作品同様に“家族との葛藤”がテーマ。主人公がどんなナンセンスエピソードに遭遇しても只管に受動的なのも家族、とりわけ母親のとの関係がそうさせるのだと妙な納得感アリ。

色々なフリにしっかりオチがあって、現代社会へのアンチテーゼも落とし込んで、呆気に取られるエンディングも含めこれら全てが如何にもアスター監督ぽい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Chang Koh

3.5ポスターに油断していた。

2024年2月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

ポスターを見てポップな映画を想像していたら、不安神経症の内なる世界の様な物語で、先々不安になる怖いものでした。
それでも、映像は綺麗でとても丁寧に作られています。
ホアキン・フェニックス見事過ぎて疲れました。
30分単位で分けて見れば消化できる映画ですが、179分通して見るとヘビーです。
「わからない」と拒否した方が安全で、食いついて見てしまうと気持ちが沈みます。
気持ち的には評価ー5.0ですが、作り手の情熱を感じる見応えのある映画なので、評価3.5としました。
日曜日13:25 観客3名、がんばれー。
封切り3日目で123レビュー、感心はあつめてるぞー。
成功体験てんこ盛りの「フォレストガンプ」見て、精神の安定を取り戻そうと思います。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
のっぽ

3.0観客は戸惑っている

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿

主人公ボーの妄想?幻覚(悲観的で悪夢な内容が多い)がずっと連鎖的に続くストーリーで、次第にどこまでが現実で、どこまでが幻覚か分からなくなってくる不気味さ。そしてスッキリとしたオチやネタ明かしがあるわけでないのが、後を引く。気持ち悪くて怖い。やはりアリ・アスター。
主人公をホワキン・フェニックスが怪演。クライマックスあたりは迫力だなあ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
mz

2.0非支持の理由。

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿

非支持。
中盤の2時間が丸ごと余計。
序盤はスコセッシのアフターアワーズかと乗ったが、
直ぐ失速し以後延々停滞。
序盤と終盤だけの45分なら、
まあまあの短編だったろう。
テーマは毒親と稚拙凡庸。
どうとでもなる悪夢モノなら整理してから撮れ。
徐々に下がる監督と見よう。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
きねまっきい

3.5家族とは万人を不快にさせるテーマらしい

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

普段ホラーは見ないが、ああこういうのもホラーなんだと思った。違う形で人を恐怖、不安そして不快な気持ちにさせる映画だ。もっとも監督はanxiety comedy (不安コメディ?)と呼んでいるらしいけど。なるほどね。

昔大学でabnormal psychology, 異常心理学というのを勉強した時、ああ自分だって異常と正常の境目にいるんだなと感じたことがある。鬱や恐怖症はじめ、誰でもどちらにでも振れることがあるんだと。

この映画はそんな自分の負の部分が出てきそうな、不安になる映画だった。精神衛生上非常に良くない。悪夢を見た後みたいで、早く何かで上書きしたい。。もう2度と見たくないけど強烈な印象残したのも確か。最後だけもう一度見てみたい気もする。。アリアスターよく正気でこんな映画撮れるよね。。皆どん底に落ちるが良いという監督の言葉がまた怖い。

強迫性障害の心象風景を描いた感じ。不安になる人ってこういうこと心配して生きてるのよ、と。
そして悪夢ってこんな感じだよね、という半分妄想も。
ひたすら連鎖的に悪いことが起きて追われ続ける。常に走ってる。

周りはみんな気狂いで隙あらば殺される。
途中病院や互助会的な救いが出てくるけど安心はできない。誤解されて糾弾されて、常に狙ってくるヤツがいる。
家族にも大きな秘密がある。
そして自分のしたことは全て罪として裁かれる。

主人公ボーは後半で発達障害と出てくるので実際不安なだけでなくこういう幻覚に近いものを見ているということなのかもしれない。でも前半はともかくママのくだりはどこまでリアルなのか?これも虚構なのか実際に起きてしまったのか?怖くなる。最後の裁判は自分が責められているような気にもなってくる。

「家族は万人に通じる最も身近な存在であり、それはつまり万人を不快にさせることができるテーマ」とアリアスターがwiredのインタビューで言っていた。

わかるとはいえないけど、自分の家族との関係を思い起こしむずむずさせられたという意味ではまんまと不快になったということだ。やられた。

一晩寝て、これだけ長文吐き出して、ようやく気持ちが落ち着いた気がする。ああ、気持ち悪かった!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
alvo

4.0誰だよ

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿

3時間の苦行とか言ったヤツ。

クソオモロかったやんけ、前半7回くらい声上げて笑ったぞ、そこでそう思うんかーい!とか。
そのリアクションかーい!とか。
近くで見ると喜劇のチャップリン論にグイグイ笑っちゃったよ、そこにjokerホアキン重ねたりも出来たし
まあホアキンの気弱で良いヤツ感の芝居が素晴らしいよな、俺常に悪いことしてるんじゃ無いか?に自己疑心に心当たり弄るわ。
まあ、ボーは基本的に良いヤツなんだろうな、不安に駆られる人生は非暴力者だろうし、まあ最後はアレだったけど、聖書に人生預けるのも怖いね。

映画の魅力としては今敏夫重ねちゃったなー、実写でコレ出来るヤツ居たのかーーー!!って。
もうどっからどこまでが事実で、どっからがボーの脳内か解んないじゃん。

もう3時間凄えの見たわ。

我慢不能でラスト5分トイレ離席したけど。
入場前コンビニビールも不安産むんだな。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
永田製麺

5.0後からじわじわくる

2024年2月18日
スマートフォンから投稿

心配症を患った為に不安が不安を煽り、そしてさらに様々なあり得ないことが次から次へと起こってしまう。
前半は現実、後半は母親に囚われている心の中の状況、もしくは夢の中。母親との電話で普段は優しい母親の声が低くなる一言からが本題の入り口のような気がする。
最後のシーンは悪夢でうなされているボーに対して、現実の世界からの母親の声が聞こえてくる。
誰もが持っている不安を描写した映画だと思った。

追記
2回目観てきました。感覚も変わりますね。
1回目には気が付かなかったこと。チャンネル74の早送りの画像内容。そしていつもボウを監視している謎のおじさん。誰よwwwマジ。
。新しい発見。スッキリしたい(笑)
この映画、字幕を気にしていたら気が付かないことたくさんあるような気がします。

3回目あるな。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
おのちゃん

2.0脚本5/25 面白くない 映像20/25 音響15/25 俳優20/25

2024年2月18日
スマートフォンから投稿

脚本5/25 面白くない
映像20/25
音響15/25
俳優20/25

コメントする (0件)
共感した! 10件)
RATM

3.5ミッドサマーは良心的

2024年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人評価:3.7
私はいったい何を見ているのだろう。
まさにアリ・アスターの掌の上。
タイトル通りに不安に苛まれ、悪夢を見せ続けられる難解な3時間。
ギャスパー・ノエの様な、観る側に対してのサディスティック演出を、アリ・アスターも持ち始めたのか。
分かったのはミッドサマーが良心的であったという事実。
しかしながら、惹きつけられる魅力は充分にあり、またBlu-ray発売されたら買っちゃうんだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
カメ

4.0狂っているのはだれか

2024年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ボゥが何らかの精神疾患で幻覚を見ていると思っていたがそこに生きている人々、ボゥの母親どれが現実で幻覚なのかそれとも全員狂っているのかわからなく混乱する作品でした。
そしてほとんどの登場人物の会話等は会話ではなくただ自分の言いたいことを言っているようで理解をする気がないという印象になり、最後に個人的な感想ですが見終わったあとは自分は母に対して何か返せているか母親に何か孝行して何か返したい思いが湧き何かしたいという気持ちになりました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
slowly