劇場公開日 2024年2月16日

  • 予告編を見る

ボーはおそれているのレビュー・感想・評価

全220件中、61~80件目を表示

4.0長かったのだけが星ひとつマイナス。面白かった!

2024年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

キリスト教徒の欧米人でもわからなかったみたいなユダヤ教の話しらしいので日本人には初見でオール理解するのは無理だそう。でもそういう細かいところを気にしないで見てもエピソードの1つ1つはびっくりの連続で面白かった。私は前半のカオスな隣近所の人とのカラミが最高でした。連続不運に見舞われる試される男の話しです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
チヨッコレイト

4.5ユダヤ教の文脈で読み解くのか

2024年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

難しい

劇場予告編と公式あらすじでこちらが想像しているストーリー展開が、常に想定のナナメ上に進んでいくトンデモナイ映画。いったい何を観せられているのかという感じ。

とにかくシュールでブラックなギャグが満載の不条理コメディで楽しめた。
H.フェニックスが見せる当惑顔は、R.ニーソンの困った顔と双璧か。

と、表層的に鑑賞していたが後日、町山智浩氏が監督インタビューを踏まえてユダヤ教の文脈で読み解く解説をされていて(YouTubeの「町山智浩の映画特電」)意味不明だったいろいろな箇所が腑に落ちた。

とは言え、林家三平の小噺みたく「いまの噺は何が面白いかというと...」みたいな解説が必要な映画はちょっと面倒。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ばとー

4.0胸くそ悪い。けど、高評価。

2024年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

怖い

前触れ込み情報全く無しで鑑賞。

感想
本編が始まり、最初のうちは
とんでもない、気分の悪くなる映画を
観てしまったと思った。

一言で言うと胸くそ悪い映画を
観てしまったと。

話が進むにつれ、人には知られたくない、
自己の醜い感情のもつれや、
現実なのか、妄想なのか区別のつかない
事態が次々と発生していく。
今や日本にまで波及しつつある、
深刻な社会問題である薬物過剰摂取が
テーマの一端である事は明らかだ。

歪な親子関係がきっかけとなり、
成長の過程において自己肯定感が低く、
発達障害が認められ、
過剰な薬物摂取の挙げ句、
現在は境界性人格障害になっている
のではないかと思われる男。

その男の闇深い深層心理を
見事に映像化して観せているのだ。
話が進むにつれて、
それまでの胸くそ悪い気持ちが、
不思議と面白いと感じるようになってくる。
男の父親のイメージには大爆笑。

制作者の意図に自然に乗って
しまっている自分に驚いた。
お、恐ろしい。
それが一番怖かった瞬間であった。
監督の演出手腕。恐るべし。

アリ・アスターさんごめんなさい。
今作を観るまで存じ上げず。
将来が楽しみな監督さんの一人に。◎
ミッドサマーも観ます。

場面説明一切なし。
シチュエーションで攻め続けた、
上映時間2時間59分は気にならず。

忘れてた。オレ、この手の映画
意外とイケるんだ!

往年のスプラッタームービー大好き。
物体Xや、トワイライトゾーンなどに
代表される不条理ストーリー好きには
たまらない作品。

脚本 ◎
映像・画面構成 特殊効果 ◎
主演 ホアキンの演技素晴らしい ◎
共演 若き日の母親役、男女子役が印象的。◎

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Moi

4.0アリ・アスター感動だから許される事

2024年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

もうこういうエンディング大好物です!
「ミッドサマー」の変態天才監督アリ・アスター最近作。
もーね、褒め言葉で無茶苦茶💦
“おそれ”だけでよくも約3時間楽しいよ。
あっちこっち飛ぶので物語に染まりにくいが
この映画でしか許されない最高のシーンの数々!

満席でしたよ池袋は。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
溶かしバター大盛りポップコーン

3.5性愛や家族愛のグロテスクなとこ詰め合わせ

2024年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

これまでにあまりホラーを見たことがなくミッド・サマーも伝聞のみであったので、これを機に挑戦してみるような気持ちで映画館へ

身構えていたような恐ろしさやジャンプスケアの類いはあまりなかったけれど、苦い物を奥歯に噛んだような、吐き気に似た気持ち悪さが持続するような、怖いというより気持ち悪い映画だった
たぶん元々そういう映画として作られ、そのように味わうものなのだろう

全てが作中における真実だとは到底思えない
けれどもどこからどこまでが嘘や幻覚や錯覚であったかというと、これも分からない
答え合わせはしない、というのが答えなのだろうと思う
だから考察をするし、どうすべきだったのかを考える
考えている内に次の材料が出てきて、どんどん積み上がり、答えはあくまでも示されない

思いつく限りを越えてイヤなこと、悪いことが引き起こされていくのに、思考しながらだからか意外なほど時間が経つのが早い
これを 引き込まれたと表現するのなら紛れもなく引き込まれていた
精神医学や心理学を学んでいたらより面白く分析できたのかもしれないな、と思う

ネタバレは避けつつ、ある程度の前評判は小耳に挟んでいたので「自分はこれから気持ち悪い思いをしに行くんだ!」と覚悟を決めて視聴に向かったところがあるけれど、やっぱり気持ち悪いのは気持ち悪かった分で星一つ、全体的にキリスト教的な宗教観やアメリカの国柄に立脚した感情の揺さぶり方が主体となっているような感じで、日本の辺境に住んでいると現実味に乏しく感じられて、多少やむを得ないけれど没入しきれないところがあった分で星半分を減らしてある

真実はどこにあるのか、ボウはどうすれば良かったのか、一部始終を見た自分は何を得たのか
おそらくは答え合わせがないという答えが出ているので、見た人間次第でどんな答えを出してもいいのだろう
もう少し、この奥歯に挟まった苦い物を噛みしめてみたい

視聴翌日、追記に合わせてレビュータイトル改訂
この作品の気持ち悪さに通底する物はこれだったのかなぁと漠然と思う
愛情そのものやその美しさをことさら否定するわけでもないけれど、醜悪さも同居する物としてより強調するかのようにむぎゅっと詰め込まれている
作中の真実と虚構の境目も曖昧であるように、愛情の美しさと醜悪さの境界もシームレスに繋がっている
精神状態や元々持つ価値観によってはクリティカルヒットを食らうことになりそうだと思う反面、自分は軽傷で済んだ部類だったのだろう
……作品の味わいを隅々まで享受できなかったことを惜しむべきか否か、迷うところだ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
路傍立石

4.5やーおもしろかった。ミッドサマーよりだいぶエンタメだった。でもホア...

2024年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やーおもしろかった。ミッドサマーよりだいぶエンタメだった。でもホアキンだからこその部分もあるからな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まるぼに

1.0不快

2024年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初から最後まで意味わかんない映画だったな。
なんとか理解しようと頑張ったけどダメでした。

主演のホアキン・フェニックスの演技はめっちゃ凄かったな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
カミムラ

3.0ざわざわ大喜利が凄い…けど長いよ…

2024年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ざわざわ」なのか「ぞわぞわ」なのか、要するに「不安」とか「嫌な予感」とか「不快な感じ」のラッシュが終わらない。

疲れた…(ある意味ホメ言葉)。

ストーリーとかテーマとか考察とかもういい(今までになかったタイプのホメ言葉)。

2回目を見るとしたら、よほど体調を整えて望まないと無理。1年に1回あるかないかの絶好調でないと2度目を見る気にならない(本音)。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ケンイチ

3.0ボーがひたすらに可哀想なだけ

2024年2月23日
iPhoneアプリから投稿

ミッドサマーもヘレディタリーも大好きですがこの映画は退屈でした
どう考えてもボーの周りがクズだらけでボーが可哀想なのにスカッとしない終わり方だった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
承太郎

1.5なんの意味もない3時間

2024年2月23日
PCから投稿

2024年劇場鑑賞37本目。
予告で変な映画そうだなぁと思っていましたが思ってたより悪夢みたいな話でした。
じゃどこからが現実でどこからが悪夢なのか?
普通の映画ならある程度の境目が見えるのですがこの映画には見当たりません。
これは自分の解釈なのですが、この映画の前に普通の家に住んで普通の生活を送っているボーが眠りについて、この映画の後に目覚めて元の生活に戻るのではないかと。
とすればこの映画でどんなめちゃくちゃな事が起きても夢の話を延々されているだけなので何の意味もないな、と思うのです。フィクションであっても、そのフィクションの中ではリアルの出来事でないとフィクションとして楽しめないと自分は思うので。

そうでなくても実の子を親があそこまで醜く責め立てるのは不愉快でしたので、こういう解釈をしないと耐えられないというのが正直なところです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ガゾーサ

3.5ブッとんでイカれたA24らしい映画。ホアキン・フェニックス演じるボ...

2024年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ブッとんでイカれたA24らしい映画。ホアキン・フェニックス演じるボーの姿が3時間ずっと痛々しい。もう傷だらけ。恐るべき母の愛と嘆き。身心ともに健康なうちに、親孝行しとかないとね

公式の「見た人限定完全解析ページ」あり。
いったい何だったのか知りたい人は必見。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mini

0.5辛いだけ

2024年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

好きな監督、好きな俳優、なんですけど、この映画は辛いだけで自分は好きではありません

コメントする (0件)
共感した! 0件)
michi

1.0メタくそ詰まらん映画に三時間拘束、ゼニトブ

2024年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

メタくそ詰まらん映画に三時間拘束、ゼニトブ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
hisa

4.0統合失調症的な世界

2024年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

最初からずっと統合失調症的な見せ方で、だんだん現実と妄想の世界の境界線が揺らぎ、記憶・時間・場所が曖昧になっていく恐ろしい映画。
怖いというより不安にさせる。おそれさせる。ブルブルしてしまう。
どんどんしんどくなっていくのに惹き込まれた。映画館じゃなければなかなか3時間続けて見れなかったかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
裕里ちゃん

4.0世にも奇妙な里帰り

2024年2月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

予告通り不思議な体験だった。どこまでが現実で幻想なのか。全部怖がりボウの悪夢なのか。夢は記憶の整理ともいう。理解をしようとするとこんがらがってしまう。あまり考えないで見た方がいいのかも。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
印刷局員

2.5面白いところもあったけど不満も多い

2024年2月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アリ・アスターは前作の「ミッドサマー」がよかったから期待していた監督。ホアキン・フェニックスと組んでホラーコメディを作り上げたってことなら少し期待してしまう。
序盤からなかなかイカれた映像で驚く。全く怖くないけれど。むしろ笑えてしまう。病んでいるボウにはこう感じてしまうということなんだろう。でも、現実と妄想の境い目が曖昧すぎて、脳が誤動作起こしてしまう。
それなりに激しい展開があって、イカれた物語なのに今ひとつ乗り切れなかったのは余計長さのせい。後半はさすがにグッと引き込まれたけど、あの終わり方でまた疑問符が残ってしまった。なんじゃあれ?
去年観たエヴエヴも長くて難解な映画だったけれど、本作もなかなかの仕上がり。理解力の低い私には無理があった3時間だった。
ただ、ホアキン・フェニックスの演技はすごかった。「ジョーカー」で狂気出しまくって、「カモンカモン」でヒューマンな面見せて、「ナポレオン」でカリスマ性見せた後にこれだもんな。すごいとしか言えない。ホアキン・フェニックス見るだけでも価値がある。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kenshuchu

2.0長かった…

2024年2月21日
iPhoneアプリから投稿

自分には合わなかった
いや、きっとハマる人にはハマるんだと思う
だけど、久しぶり途中で時計を気にしちゃいました

この話、どこまでが現実でどこまでが主人公の妄想?幻視?なのか、結局最後まで分からなかった

実は、医師から処方された水なしで飲んではいけない薬を飲んで死にかけていて、それ以降は、全て母親への確執やら罪悪感などからの走馬灯みたいなもの?

エンディングも何か解釈のヒントになりそうなものが最後に提示されるのかと思って見ていたが、結局、投げっぱなし

ストーリーを求めてはいけなかったのかもしれませんが、考え出しちゃうとますます悪循環
アクション映画並みに何も考えずに鑑賞するのが正解なのかもしれません

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ginger

3.5わけが分からないけど…

2024年2月21日
Androidアプリから投稿

わけが分からない場面が多々有って、おそらくこれは現実社会ではなくて、ボーの心象風景だろうと感じた。
ところどころウトウトしてしまったが、余り不快な感じは無く、もっともっと長い時間観ていたいと思わせる不思議な映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カワハギ

4.0相変わらず気持ち悪い

2024年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

ミッドサマーの監督ということで、
あの狂気や不気味さを求めて鑑賞しました。

物語前半のあの治安の悪過ぎる街のパートでは、
期待していた気味悪さやドキドキハラハラ感を存分に楽しめました。
あんなに狂った街、その場にいるだけでおかしくなりそう……。

旅を続けていく中で色々な人に出会いますが、
会う人会う人、全員どこかおかしい雰囲気を出しています。

観る人に不安と恐怖をジワジワ植え付ける演出が本当に見事です。

物語は結構抽象的かつ難解で、
未だに何が起きていたのか、どこまでが現実でどこまでが幻覚(?)だったのか分からずにいます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Omi

1.5ダラダラ長い

2024年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

上映時間、三時間大丈夫か?と思っていたら大丈夫じゃなかった。全然面白くない。なんか他人の夢を見せられたみたいで面白くなかった。期待しすぎたかな…。俺には難しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ケイゾク