劇場公開日 2023年7月28日

  • 予告編を見る

「生を取り戻すための658kmの旅」658km、陽子の旅 kozukaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0生を取り戻すための658kmの旅

2023年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

658kmとは陽子が暮らす東京から故郷の青森までの距離のことだ。
その青森までヒッチハイクをしながら車で旅をするロードムービー。

陽子(菊地凛子)は18歳の時に親の反対を押し切って東京に出てきた。
夢を持って出てきたのだが、現実は在宅の仕事でほぼ引きこもりのフリーターで年齢も42歳になってしまった。
そこへ、父(オダギリジョー)の訃報が伝えられる。
陽子は出棺を見届けるために叔父(竹原ピストル)の車に同乗し青森に向かうのだが、サービスエリアでのあるトラブルにより、逸れてしまう。
荷物を車に置いたままでお金もないため、ヒッチハイクで青森に向かう旅が始まる・・

陽子は引きこもり生活で人とうまくコミュニケーションが取れないまで心が疲弊している。
18歳の時から24年、実際の距離は658kmだが時間軸の距離は658kmよりもっと、とてつもない距離が出来てしまったのかもしれない。

陽子の旅は青森に近づくにつれ心の距離も取り戻していく。

ヒッチハイクを成功させるには人とコミュニケーションを取らないといけない。
人間は生きるか死ぬかの局面では逞しくなる。
それは本来の生きる力だ。

陽子は旅で出会う人々、その中にはかつて喧嘩別れした父の幽霊も含まれるのだが、それらの人とのやりとりにより人間力を取り戻していく。

父の死を見届けるための旅で自身の生を取り戻していく姿が印象的。
幽霊の父が見える陽子は死に近づく存在で、父との決別が父が陽子を再生させるための最後の愛情だと思うと胸が熱くなる。

菊地凛子が渾身の芝居を演じている。彼女の代表作の一つになるだろう。

そして旅で出会う人々
人気のないサービスエリア
旅の途中に通り過ぎる東日本大震災の被災地
寒々しい海岸沿いの道
雪の中にポツンとある青森の実家

人と風景が素晴らしい。

はたして父の出棺は見届けることができるのか、しかと見届けてほしい。

kozuka
琥珀糖さんのコメント
2023年12月14日

こんにちは

コメント数の割には、コメントが苦手です。

青森に辿り着くまでの658km、
kozukaさんは、もっととてつもない距離、
と書かれていますが、
私には陽子が実家と縁を切った、
20年間の距離と思えました。

菊地凛子、素晴らしかったですね。
この役を演じられる役者が他に思いつきません。

琥珀糖