理想郷

劇場公開日:

解説

田舎に移住した夫婦が閉鎖的な村で住民との対立を激化させていく姿を、スペインで実際に起きた事件を基に映画化した心理スリラー。「おもかげ」のロドリゴ・ソロゴイェンが監督・脚本を手がけ、主人公夫婦の夫を中心に描く第1部と、妻を中心にした第2部の2部構成で描く。

フランス人の夫婦アントワーヌとオルガは、スローライフを求めてスペインの山岳地帯にある小さな村に移住する。しかし村人たちは慢性的な貧困問題を抱え、穏やかとは言えない生活を送っていた。隣人の兄弟は新参者の夫婦を嫌い、彼らへの嫌がらせをエスカレートさせていく。そんな中、村にとっては金銭的利益となる風力発電のプロジェクトをめぐって夫婦と村人の意見が対立する。

「ジュリアン」のドゥニ・メノーシェが夫アントワーヌ、「私は確信する」のマリナ・フォイスが妻オルガを演じる。2022年・第37回ゴヤ賞で主要9部門を受賞するなど、世界各国で数々の映画賞を受賞。第35回東京国際映画祭では「ザ・ビースト」のタイトルで上映され、東京グランプリ(最優秀作品賞)、最優秀監督賞、最優秀主演男優賞を受賞。

2022年製作/138分/G/スペイン・フランス合作
原題:As bestas
配給:アンプラグド
劇場公開日:2023年11月3日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14

(C)Arcadia Motion Pictures, S.L., Caballo Films, S.L., Cronos Entertainment, A.I.E,Le pacte S.A.S.

映画レビュー

4.0「野獣」を意味する原題の多義性。二幕構成の“妙”にも引き込まれる

2023年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

怖い

冒頭シーンは、野生馬を男たちが力づくで押さえ込みたてがみを刈ってまた放す「ラパ・ダス・ベスタス(野獣の毛刈り)」というスペイン北西部ガリシア州の伝統行事。これが原題「As bestas」(英題ではThe Beasts)の由来でもあるという。第一幕の前半は、スペインの山岳地帯の寒村に移住して有機野菜と古民家再生で村おこしをしようと奮闘するフランス人夫婦(アントワーヌとオルガ)と、風力発電誘致で補助金を得たい村人らの対立を、主にアントワーヌの視点で描いていく。インテリの移住者と粗野な村の男たちの対比で考えると、野獣とは村人たちのことかと考えそうだが、前半のハイライトに相当する取っ組み合いを見るとそれが早合点だったと気づかされる。村人からは、自分たちの理解を超えた移住者のほうが“人に非ざるもの=獣”とみなされていたのだと。

閉鎖的な地方のコミュニティーにおける差別と対立を描く映画として、今年は共時的に「福田村事件」「ヨーロッパ新世紀」といった傑作の日本公開が続いているが、この問題の一因は「部外者を自分たちと同じ人間とみなさないこと」なのだと改めて思い知らされる。「理想郷」というアイロニカルな邦題は、2019年の瀬々敬久監督作「楽園」を想起させもする。ここで挙げた過去3作を高評価した人なら、きっと「理想郷」も興味深く鑑賞できるだろう。

後半の第二幕は妻オルガの視点ですすむのだが、観客の多くは「これはありがちな展開とは違うぞ」と感じるのでは。夫婦の愛情と夢と執念に、母娘の愛憎が絡み合い、ぶつかり、地域の閉鎖性とはまた別のところに重点が移っていく。明白な解決策などない難問に、脚本も兼ねたロドリゴ・ソロゴイェン監督が打開へのささやかな希望を込めたストーリーであり、観客それぞれが自分なりの解釈をもとに他者との接し方をかんがみるのが望ましいのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
高森 郁哉

3.5フランスからスペインの田舎に移住してきた夫婦が村民と敵対していく。...

2024年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

フランスからスペインの田舎に移住してきた夫婦が村民と敵対していく。
直接対立するのは村民の中の特定の兄弟だけだが。
最初は悪ふざけレベルの嫌がらせだったのがエスカレートしていくのはなかなかにスリリング。
もう一つすっきりしないエンディングだったが、最低限の後味は保たれていたか。
対立の最大の原因となった風力発電だが、なぜそこまで頑なに反対したのだろう。
原子力発電所でも建設されるのなら話は別だが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二

5.0ひとつの映画でふたつの映画を見た

2024年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

幸せ

最後、アントワーヌの妻オルガの笑みが映し出されたと同時にいい映画を見た喜びに包まれた。

ヨーロッパの国の人なら多分殆どが持つであろう、フランス語やフランス人に対するある特殊な思いが強烈に出ていた。すかしやがって。カッコつけて。高慢ちき。憧れと羨ましさも少しないまぜ。でもアントワーヌの「ここは僕の故郷だ」も「村の人の為になりたい」もむかつくほどあり得ない発言だ、たかだか2年しか住んでないのに。来る前にもっと徹底的にスペイン語を勉強してこいとも思った。若い人間が皆離れていく過疎の村に孫もいる年齢のよそ者がエコだ、オーガニックだとEUの手下のように偉そうに振る舞うな!庭でチェアに座って読書、湖では湖岸で寝そべったり泳いだり。そんな典型的バカンス行動も✖️でした。あの兄弟は極端だが間違ったことは言っていない。

でも完璧な人間なんていない。夫アントワーヌの欠点も含め愛していたオルガ。娘になじられても決して曲げない強さを持っている。淡々と静かで粘り強い。そういう自分に誇りを持っているから、フランスにいる自分の昔の友達が自分をなんと言おうが気にしない。彼女はもうそんな友達なんて要らない人間になっていた。そのことを娘は心から身にしみて理解した。このシーンはとても良かった。

嫌がらせもするが(兄弟の最後の仕打ちは許せない)、面と向かって何が気に食わないのか、なぜなのか、憎しみや軽蔑や傲慢や劣等感もぶちまけつつ、自分が思うことを相手に言葉で直接伝える場面が多い点もよかった。日本だったらそもそも言葉による口論しないで・できなくて、雰囲気圧力&無視&無言でよそ者をいびり出すだろう。

前半は音楽がなく不穏な音ばかりで怖く効果的だった。後半になるとチェロの音が流れ映画を見ている側の気持ちも変わってきた。映像も構成も脚本もキャスティングも最高の素晴らしい映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
talisman

4.0ちょっと黒沢清を思わせる。

2024年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっと黒沢清を思わせる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ghostdog_tbs