劇場公開日 2022年11月11日

「前代未聞の戸締まりバトルアクション夏アニメ(仮)」すずめの戸締まり かせさんさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0前代未聞の戸締まりバトルアクション夏アニメ(仮)

2024年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

単純

幸せ

萌える

新海誠監督脚本作品。

【ストーリー】
東日本地震で被災した主人公・鈴芽は、四国の叔母に引き取られて仲よく二人暮らしをしていた。
朝、登校途中で長髪のイケメンにすれちがいざま声をかけられる。
「ねえ君。このあたりに、廃墟はない? 扉を探してるんだ」
近所のうち捨てられた集落を教えると、男はふりかえりもせずそちらに向かう。
気になって引きかえし、集落をたずねるも、男の姿はない。
谷あいにある集落の中心に、すり鉢状のため池があり、その真ん中にはなぜか扉だけが一枚立っていた。
扉をあけると星空の光景が目の前に広がり、後ずさる足元に、呪術的な文様の施された焼き物がおちている。
手に取ると、焼き物は仔猫に変化していずこかに逃げていった……。
休み時間の雑談でその話をしようとした際に、鈴芽は窓の外に驚くべき光景を見る。
男に教えたあの場所から、黒々とした一筋の、禍々しい形の煙がたちのぼっていた。
大急ぎで現場にむかった廃墟で鈴芽が見つけたのは、あの扉を閉めようと巨大なワーム型の妖怪と戦うあの青年・草太の姿だった。
どうにか扉を閉じた二人だが、鈴芽の介入によって「要石」が外れてしまい、その地に封じられていた災害の元凶たる「ミミズ」が解き放たれてしまったという。
そのうえ草太は仔猫になった要石のイタズラで、肉体をうばわれ、子ども用のイスに魂を移されてしまう。
不自由な姿にされてもミミズの封印に邁進する草太に申し訳なさをおぼえ、鈴芽は自分が主体となって、SNSで「ダイジン」と呼ばれて人気となった要石と、各地で荒ぶり災害をおこすミミズを追う。

『君の名は』で一躍ヒットアニメ監督となった新海誠の、長編大作アニメ3作目。
よく見ると、なんと思春期ラブではなくアクション要素がメインのエンタメ。
九州中部からはじまって四国、本州と移動しながら、災害をおこす妖怪を地鎮しながら北上してゆく藤田和日郎作の妖怪マンガ『うしおととら』タイプのストーリーです。
構造が少年マンガというけっこう意欲的な作品なのですが、新海誠監督ファンとして注目したいのは、旅館経営の一家やスナックのシンママ、ホスト風大学生などの今まで登場したことのない多様で今様なキャラクター造形。
描き方は表層的ではありますが、説得力に注力したキャラクターたちは、過去作品よりも大人向けのドラマ要素。
古いヒットソングをお供に、赤いオープンカーで北へ北へとむかう道中は、旅の醍醐味を感じさせてくれます。
懐メロだけじゃなく、あそこでアウトランの曲とか流してほしかったなあ。せっかく車赤なんだし。

映像の色彩やレイアウトの作りこみと音楽の使い方ならダンチの表現力をもつ新海誠演出ですから、もちろん見栄えは十分。
モンスターヒットとなった『君の名は』と比べれば、ふるわない動員数に思えますが、興行収入としては『天気の子』の一つ上、国内歴代ランキングの15位。
2022年単独でもトップガン・マーヴェリックに次ぐ第4位ですから立派なものでしょう。

映画公開は11月でしたが、作中の季節は9月。
夏休みの定番アニメとして、今後くりかえし再放送してくれるはず。
その時には、デビュー作『ほしのこえ』で見せてくれたような戦闘シーンのカット割りの鋭さなんかにも、注目してほしいです。

かせさん