劇場公開日 2022年2月25日

  • 予告編を見る

ゴヤの名画と優しい泥棒のレビュー・感想・評価

全125件中、61~80件目を表示

3.0普通の爺さん

2022年3月9日
Androidアプリから投稿

クライム要素も政治要素も薄め
普通の爺さんの生活にゴヤがいる感じ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Chirune

4.0「ほんわかした」おじいちゃん泥棒の話、ではありません!

2022年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 予告を見ての印象と違った、芯の通った社会派ドラマ。予想より見応えがあった。時代の空気と社会問題と、泣けてくる家族愛がぎゅっと詰まっていて、英国人の達者な皮肉のスパイスの効いた言葉の応酬も楽しめた。ソフトタイプのケン・ローチ作品みたいな、、、。
 個人的にゴヤとの出会いといえば70年代に「裸のマハ」が来日した時だったので、さすがに生まれる前にこんな事件があったとは知らなかった。ネット社会だったら世界中から桁違いの懸賞金が集まりそうですね。
 息子ジャッキー役のフィオん・ホワイトヘッドくん、とてもよかった。いい息子だ。ちょっとご両親との年の差ありすぎのように見受けられたけど。
 実話ですので、エンドロール前の「その後のエピソード」まで必見です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kumiko21

2.5英国ノリについていけず

2022年3月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ルナ

5.0最後の一文まで笑えました

2022年3月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

歴史的な盗難事件を(─といってもこの事件については個人的には全く無知でしたが・・・)怪盗映画風に仕立て上げ、謎解きや法廷ものの要素を絡ませて、絶妙ながらコメディ映画になっていた印象です。
映像が絶妙にオールドファッションであり、ジョージ・フェントンやその他英国の名曲がなんともいえない懐古的な雰囲気を醸し出してくれて、あらためて映画っていいもんですねー、などとしんみり感じてしまいました。
内容の分かりづらさとかシニカルな笑いなど、非常に英国的な映画に思えました。
何はともあれ、相当笑えて面白い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SH

4.02022年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️⭐️✨

2022年3月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
stoneage

3.5約50年前のイギリスに『NH○をぶつ壊せ』の元祖的人がいたとは 👏

2022年3月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
AKF-RHOO

4.0したことは犯罪だけど全力で賛辞を送りたい

2022年3月6日
Androidアプリから投稿

嘘のような本当の心温まる物語。
したことは盗みでも確固たる信念を貫くバントンに拍手と賛辞を送りたくなりました。コメディ映画らしく裁判中のユーモア溢れる姿に微笑んでいたら、終盤涙してしまうような場面も…。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ちーたら

4.01960年代に実際に英国で起きた事件をベースにした、一つの家族を巡る人間ドラマが描かれます。

2022年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 15件)
もりのいぶき

4.5これは痛快!

2022年3月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

1961年のイギリス、愚直な父親が主人公。
ヘレン・ミレン扮する妻がガチガチに四角四面の性格であるのに反し、当時にしては柔軟すぎる発想なのか。
パン工場で同僚がバキ呼ばわりされているのに反するあたり、ボヘミアン・ラプソディのワンシーンも彷彿されたり、ファッションも車も懐かしい。
しかしこの作品の本質は誰も悪者ではなく優しさに包まれていること!
法廷シーンも非常に良かった。
心にモヤモヤが溜まったときに見返したくなる良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ニコラス

4.5吹き替えでイギリスの放送局の名前をnhkにしチェー wwww

2022年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
体は中学生頭は小学生のガキ グラシャン映画

2.5いい話だけど、少し退屈だった

2022年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

物語の「隠された事実」が明らかになるときはクライマックスの1つになる。予告編の難しさは、この「隠された事実」を明らかにせず、映画の面白さ(面白そうな雰囲気)を伝えなければならないところだと思う。
本作ではゴヤの名画を盗むこと、盗んだ目的がすでに予告編で明らかになっている。他に何が隠されているのだろうと思ったのだが、なるほどそこか!と唸ってしまった。いや、それでもそこまでの衝撃はない。そんな衝撃を楽しむ映画ではないのは十分承知している。
でも、中盤までが結構退屈だったので、そんなところを期待してしまった。結局、面白かったのは法廷シーン。検事の追求に、ケンプトンが小気味よくそして小馬鹿にするように返していく姿がいい。あー、英国紳士っぽい返しだなと。これが実際に起こった事件だということも興味深い。そりゃ、映画にしたくはなる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kenshuchu

4.5not guilty hut-trick

2022年3月6日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
トニー

4.0最後のエピソードが

2022年3月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
リボン

4.0ロビン・フッド

2022年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

43本目。
表裏一体の悲劇と喜劇。
苛立つ所もあったけど、娯楽としては面白い。
でも身内には、絶対になりたくない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひで

3.5テンポが良くて面白い

2022年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原題は『THE DUKE』だけど、ウェリントン公爵のこともゴヤのことも知識は必要ないです。
でも14万ポンドが1961年当時で1億4千万円ってことは知ってた方が良かったかな。

タイトルとポスターの雰囲気だけで予告すら観ずに行ったので、勝手にもう少しゆったりした物語だと思っていました。
オープニングからテンポが良くて、ぼ〜っと観てたら置いていかれそうだったけど、面白かった。

イギリスの文化にも法律にも疎いからわかりにくいところはあったけど、ケンプトン・バントンが小気味良くて面白い人だったので、それだけで楽しめました。
裁判所での発言はいちいち面白かったし。
現実に自分の家族だったら、タイヘンだろうなとは思うけど。
でも現実にあった話なんですもんね。
ドロシーが一番エラい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
こまママ

3.0キャスティングや雰囲気最高なんだけど、、、

2022年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

序盤の1時間10分とにかく見ている時間を長く感じて苦痛な感じでした。
俳優も演技も問題ないのに不思議。
終盤良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
モトモト

4.0ユーモアはひとを惹きつける。こんなシニアになりたい。

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿

物語の主役であるケンプトンバントンには揺るぎない信念を持っているが、常にユーモアに溢れた口ぶりであることが印象的で魅力的だった。

ユーモアに溢れる人は、深刻な事態に陥っても声を荒げることはしないし、深刻さを感じさせない。
難しい話、真剣な話、面倒くさい話でもユーモアに包みこんで話すことで人々を動かすことにも繋がる。
そんなことに気がつかされた作品だった。

そしてなによりもシンプルに
かわいいおじいちゃん、かわいいおばあちゃん、そしてかわいい夫婦関係に触れることが出来、幸せなやさしい気持ちにもなれる作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モトコ

4.5ついつい頬が緩んでしまう優しいお話

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴアの名画を盗んだのはおじいちゃんだった!?

初めはBBCの料金を払いたくない偏屈なおじいちゃんくらいの印象だったけど、貧困による弱者のことを考えているんだなと関心。それだけでなく、人種差別にも立ち向かう姿勢を見せてくれて心から魅力的に感じた。

ケンプトンの姿は微笑ましく、裁判所でのシーンから彼の人となりの良さ、そして皆んな社会への不満があるんだろうなと思った。
ドロシーも初めは否定的、偏屈だなぁと思っていたが、娘を失った悲しみから閉鎖的になっていたが、一歩進めるようになって良かったなと思った。

実は…の展開も意外性があり、その後の結末も実話??となるくらい幸福な内容で良かった。

007ドクターノオでボンドが驚いたのはこの絵なのね!
ドクターノオが犯人だったぁと当時の人は楽しめたんだろうなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いたかわ

4.0ほっとした

2022年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

久々にwo7のショーンコネリーさんも見られて良かった
しかし彼の戯曲がまだ世に出てないとは残念

コメントする (0件)
共感した! 0件)
れこほた

3.0Free TV for OAP!

2022年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

幸せ

Old-Age Pensioner(老齢年金受給者)にテレビ受信料免除を!が、どうでも良いほど隠れたところに置かれたお題目の庶民政治活動的犯罪映画ですね。中部イングランド英語の発話と共に勉強になりました。
家族が、お互いと自分自身を見捨てなければ、ちょっとした苦境にあっても開き直ってなんとか過ごせるという説話風物語でもあり、ともすれば独りよがりな「良い話映画」になりがちですが、幸いそう感じませんでした。
それは、実際にはあり得そうもない良い話をどこかから持ってきて架空の英国家族に当てはめたのではなく、実際に起こった大事件(実質的には小事件)を、実際に英国に居るらしい気難しくてめんどくさいが良いところもまあ少しある隣家の老夫婦にやらせたらどうするか、とした小作品的作りなのでしっくり出来たのだと勝手に思っています。小生どうも英国人に見え隠れする高慢は嫌いですが、それでもQueen's Englishを学んだ英国贔屓なので。だから総合採点☆数ももっと多くてよかったのですけど、小品を観た直後の小感想で今はとりあえず。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
keebirdz