劇場公開日 2022年9月23日

  • 予告編を見る

LAMB ラムのレビュー・感想・評価

全196件中、141~160件目を表示

2.0残尿感

2022年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

寝られる

え、ここで終わるん⁉
もうちょっと説明せい‼

ってなる。
ノオミ・ラパス、脱ぎっぷりはいいがそのシーン必要か?

「ハッチング孵化」の方が面白かったなぁ。

コメントする 1件)
共感した! 21件)
YOU

2.0アダが産まれてから飼ってた羊を見なくなったんですが、全頭殺したんで...

Nさん
2022年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アダが産まれてから飼ってた羊を見なくなったんですが、全頭殺したんですかね⁇

コメントする (0件)
共感した! 1件)
N

1.5ん〜

2022年9月28日
iPhoneアプリから投稿

よくわからなかった。
そして行為中のシーンどこに目をやればいいかわからなかった笑笑

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あお

3.0なんか動物がかわいい。

2022年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昔「山の焚き火」という映画あったけど、こういう大自然にぽつんと人間放り出されると、弱さも強さも、色んなものくっきり見えて面白い。さらに見えないはずの物が見えたり、、どうにもならない自然への畏怖の念とか、、プリミティブな信仰ってこうやって生まれるんだなと思う。
まあ、不条理、サイコホラー、サスペンス、、なかなかこれと言う言葉も思いつかないけど、復讐劇でわある。
美しい景色と重苦しく禍々しい景色が表裏一体。
少ない台詞、最小限の説明。3つのお墓。
猫も犬もそれとどう向き合っていいのか困惑している。
好きだなー、好きな世界だなー、、、

しかし、落ちだけがなんだか残念な気がする。
同じ落ちだとしても、もう少し暈して、いろんな解釈出来る様にしてくれてたら、好きになってたかもしれない、、、、。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
masayasama

3.5ず~っと嫌な予感に苛まれながら

2022年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ず~っと嫌な予感に苛まれながら観続けて、最後の感想は「なぁ~ん、それっ!?」だよ。
外国の人が観たら、なんらかの意味を感じるかもしれん。
私は今晩、勇気を持ってラムを食う!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
キブン

4.5めちゃ笑える!!

2022年9月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖さと笑いは紙一重だよなあ。弟が現れてから吹き出すシーンがいっぱいあるけど、笑ってはいけない空気。

ノオミラパスは、どんな突飛な設定でも、リアリティがあって観客を納得させる力があるのがすごい。
台詞少ないけど、美しい風景や表情のない羊たちの動き、犬、猫、みんなで世界とストーリーを紡ぎ出してるのがすごい。
状況が少しずつ明かされるけど、そこまでも飽きさせない絵の力。

途中まで、アダちゃんはホントのパパの子供?と疑ってたけど、そんなわけなかったですね。

あと、パパとその弟、顔の見分けがつかなくて一人ずつで出てこられたら混乱してました😅せめて、髭なしと有りとか、どっちか眼鏡とかにしてもらえたらなあ…

一応状況はこうかな?
幼い娘を亡くした夫婦2人で羊の酪農やってる。(食肉か乳か?)
クリスマスの日、野生の馬の群がビビってる。何かモンスター出現?同日、飼われてる羊たちの小屋にも何かがやってくる。馬をビビらせたものと同じ。(そしてそれは飼われてる雌羊をはらませる)
次々子羊が生まれる中、半獣半人がうまれ、夫婦が亡くなった娘の名を付け、人として育て始める。生んだ母羊は子羊に執着し続けるが…。
酪農家の弟(元ミュージシャンのクズ)がやってくる。どうも兄嫁と訳あり。たぶん若いときにつきあってた。そのことを兄は知らない。彼は偶然兄嫁マリアがアダちゃんの実母ひつじを殺すところを目撃。
兄嫁マリアは何度も大きな羊たちの夢や、アダちゃんが義弟に殺される夢を見る。(以下略)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ユウコ

3.0何 この重苦しい雰囲気ままどこまで行くの??

2022年9月26日
Androidアプリから投稿

不思議さに加えてノオミ・ラパスの表情だけがどんどん変化していく。
そして衝撃的な・・・

コメントする 1件)
共感した! 4件)
エアレンダル7

2.5不思議な魅力のミニシアター向け映画

2022年9月26日
iPhoneアプリから投稿

まあ、そういう因果応報だよねっていうお話。

超自然な環境で超常現象が起きる。
都会育ちとしては山と川の広大な緑しかない圧倒的自然がもう不安になるのです。警察も救急車もすぐ来てくれないしAmazonですら配達に来てくれなさそう…!それどころかネットすらないのでは?と全く別角度から勝手に不安を煽られる舞台設定。

情報がポスターしか見てなかったので途中までアイスランドと分からず、序盤で羊飼いの夫婦に訪れた僥倖にはかなり驚いた。それを当たり前に、そして嬉しそうに受け入れてる夫婦。え、何、どういう世界線?と思いつつ観ていると食卓を囲むシーンなど今度はコントのように見えてきて笑いを堪えながら鑑賞。

ただそれもしばらくすると慣れてきて、次は何が起こるのかと期待していたけれども特に変化は起きず。
このあたり、展開の無さに退屈する人は多いような気はする。

そして物語は唐突に終わる訳で、引っ張った割には…と思ってしまうあっさり塩味仕上げ。

おそらく、あまり理詰めで考察するような類の映画ではなく、あの圧倒的な超自然環境でおよそ科学の力が及ばない超常現象が起きたら怖いよねっていうのを実現させた作品。
雰囲気映画と言うと軽いけれど、そういう映し出される空気感を楽しむものなのかなと。

ホラーとしては弱く、ましてやミステリーでも無い。娯楽映画としては物語の起伏に欠ける。でも一部の人を魅了するものは持っている。そんな映画。

この手の映画は日本劇場未公開となりそうなのになぁと思って調べたら配給がA24で、なるほどと合点がいきました。やはりまだA24自体がファンを握っているという事なのでしょうか。

個人的には、映画館で観てなければほぼ確実にヨギボーの上で観ながらスヤスヤと寝落ちしてると思います。あの羊のように…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ヨーク

5.0観る人に依ってジャンルが違う作品

2022年9月26日
Androidアプリから投稿

この社会状況かも知れませんが、この作品を宗教的視線で観てしまいました。特に、「あれは何だ?」「ここに居る限り、俺たちに口出しするな」、のシーンから。部外者には“あれ”でも、当事者には“亡き娘”です。部外者には“壺”しか見えませんが、当事者には“壺から出ている何か”が見えます。ラストも衝撃でした。何から何まで、あの事象のフィルター越しに観てしまいます。あの事象を知らずにこの作品を観れば、純粋なスリラー映画、でしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ホモサピエンス

4.0幸せとは?

2022年9月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

幸せってなんなんだろうって考えながら観てました。この夫婦にとっての幸せ、それは何なのか。幸せを守るために邪魔物は排除する。誰もが行うことでもある。それは権利ではある…。
不思議な話だし、たんたんと進みつつも結末もまた何とも不思議です。その分いろいろと考えさせられるとても興味深い映画でした。マリアという名の主人公。そして羊。キリスト教が絡んでるんだろうな。そうなると作者の意図するところの理解にはキリスト教の勉強が必要になるのかな。
冒頭のタイムトラベルについての夫婦の会話、水面に写る自分の姿を見るアダ、アダに銃口を向けたペートゥル…。一つ一つの会話や映像が後になっていろいろと思い起こされ考えさせられる重い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆみあり

3.5幸せそうだが、常に微かに感じる禍々しさ

2022年9月26日
iPhoneアプリから投稿

この常にどんよりした微かに禍々しい感じ。
羊の鳴き声さえも不気味に感じます。
とても引き込まれた映画でした。

突然生まれた半羊半人間の生物と当たり前のように娘として扱い、幸せそうに暮らすがやっぱり視聴者目線だとずっと不気味に感じるこの感じ、個人的にかなり好み。

なんで産まれたのか、アダは何故亡くなったのか、
謎多くして終わったけど、中途半端な気持ちにはならなかった。

とにかく作り方が上手い映画でした。
もっとこんな映画出して欲しい!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たらこ

3.5なかなかこの世界観は好き。

2022年9月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

頭と右手が羊であとは人間。なぜ、どうやって生まれてきたのか不明なままこの親羊がみせる子供への執着で人間の身勝手さに気がついてくる。結末は…そりょそうだよね、と納得。アイスランドの寒々しく広大な景色とこの世界観がマッチしていて良い感じ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
peanuts

3.0どう、とれば?

2022年9月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

どう、とれば?って感じです。

たぶん最後まで観た人の多くが、そう思うと思います。

予想を裏切られましたね。

A24だから、エログロだと思ったけど、そんな感じじゃなかった。

でも、カルト的な内容であり、ミニシアター向けの内容です(笑)

シネコンで観たけど(笑)

個人的にはビミョーです(苦笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
RAIN DOG

4.5「白夜」

2022年9月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年107本目。

夜も明るいアイスランドの白夜。そして山々、川、自然の風景が本当に美しい。それを引き立たせるのがセリフの少なさ。海外の作品でゆっくり流れるのが新鮮。以前も今作のような心地いい映画あったなあと、2020年2月に見た「ナイブズ・アウト」がミステリーで展開していくが、今作同様夜のゆっくりな時間に心地いい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ヨッシー

2.0セーターはウール100%ですかね

2022年9月25日
Androidアプリから投稿

怖い

単純

アイスランドで牧羊をする夫婦の飼う羊から異形の子供が産まれて巻き起こる話。

今が幸せとは言うが戻りたい過去を持つ夫婦のもとに、なんの前触れもなく産まれたその子供を、夫婦は羊舎から住居へ連れて行き…。

暫くの間頭しか見せないけれど、まあ、想像はつきますよね。
そしてどうやってそんな遠くまで?なところでようやく身体が映し出されて…。

後ろめたさからくる3115へのおののきをそこまで強く見せておいて、父親のことはこれっぽちも考えないものですかね?とちょい疑問も浮かぶし、弟の登場で少し引っかき回すところはあるけれど、状況を受け入れてただただ幸せに過ごす様を長々とみせられて飽きてくる。
幸せな描写が長いのは、ぶち壊した時のギャップの為なんだろうけれど幾らなんでもね。

そして犬のフリがありつつのラストの展開は、なんとな~く想像できるオチの中でもかなりマイルドのもので、それだけ?という物足りなさと中途半端さをを強く感じた。

コメントする 1件)
共感した! 30件)
Bacchus

3.5その深みには満足

2022年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人評価:3.7
静かで不吉なオーラ。映画ウィッチの様な忍び寄る禍々さがある。
物語は積み重ねがなく物足りないが、映像に深みがあり、ホラーファンとしては楽しめた作品だ。
ただ羊から産まれた羊ではない何かとの生活を、もう少し怖く違和感のある世界観にしてほしかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カメ

3.0羊を堪能した。

2022年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

羊人間!
こわーい!!
役名が、Ram manで、まんまやーんっ!てツッコんだわ。

そして、よくわからなーい。
アイスランドの宗教的なものも絡んでるの???
それすら解らなかった…

みなさんの鑑賞録を楽しもう。

でも、嫌いじゃないのよね、この感じ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
hkr21

4.0人間は自然に生かされている

2022年9月25日
iPhoneアプリから投稿

人間のからだをした羊が生まれるという特殊な設定の作品。

劇中の自然はどれも圧倒的なスケールで美しくもおぞましさがあるような切り取られかたをしており、人間がいかにちっぽけな存在なのかを度々感じさせられた。

様々な解釈ができる作品であると思うが、私には、人間は自然や動物を生かす存在ではなく、生かされてる存在なのである。というメッセージなのではと捉えた。

このような脳裏に刻まれるような鋭利な作品を体験するのも良いなと思えた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
モトコ

3.5何者?

2022年9月25日
iPhoneアプリから投稿

 羊の出産に立ち会った夫婦。異形、奇形の羊を自分たちで育て始める。はじめのうちは羊の顔しか映らず、どんな姿なのか興味を誘う。だんだんとどうやら身体はヒトだとわかってくる。夫の弟が突然帰ってくるが、驚いたでしょうね、いきなり羊が服を着て、普通にご飯食べてるんだから。異常に感じた弟はライフル片手にアダを連れ出し殺そうとするが、すでに愛情を感じてしまったようで殺せない。
 ところで、この弟、どうもよく分からない。帰ってくる時に仲間がいたようだが、車から放り出されていたけど、どういった状況だったのか、兄嫁に色目を使うのもよく分からないし、夫婦の娘のアダが死んだことと関わりがあるのかないのか、どうもはっきりしない。
 夫婦に可愛がられて育ったアダ。おじさんとも仲良くなって楽しそうなんだが、ふと3人から離れたり、鏡を見たり羊の絵を眺めたり、自分と他の人が違うことをどうやら感じ始めている様子。
 ラスト、アダの父親が姿を表して、、、悲しむアダだが、本当の父親に手を取られて一緒に帰る。
 そのまま終わってしまったので、あの後1人残されたマリアはどうしたんだろう。1人泣き暮らしたのか、アダを取り返しに向かったのか。アレはいったい何者なのか、他に仲間はいるのか?などなどちょっと消化不良。
予告編で観て、すごく興味が湧き、絶対観ようと思っての鑑賞。観終わった感想は、面白くなかったわけではないが、風船が萎んでしまった気分。消化不良だからかな。

コメントする 1件)
共感した! 27件)
アンディぴっと

3.0期待値のハードル

2022年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アイスランド映画、あまり多くは観られていませんが、中でも同じ「羊」を題材にした『ひつじ村の兄弟(15)』という作品が思い出されます。おそらく、アイスランド人の生活を支えるこの生き物は、映画などの作品にも「インスピレーション」を与えてくれる大事な共生者なのだと感じます。
割と長い期間、映画館でこの映画のトレーラーを観る機会が多かったような印象があります。それはおそらく、トレーラー内でチラチラと現れる「何か」のインパクトと、その「何か」への興味からなのでしょうが、実際本編を観終わってみると「期待値のハードル」をやや上げ過ぎた感が否めません。
3章からなる物語。まず第1章は、夫婦の営む牧場と生活、そしてその背景である広大な自然を、口数少なく、想像力を掻き立てる見せ方で期待を高めつつ、ある晩、ん?何かが起きたか??と、ミステリアスな展開です。うん、悪くないと思う。
そして話が動く第2章。一頭の羊からいよいよ「何か」が生まれます。そしてある晩、如何にも意味ありげに表れる「第三者」。1章のスピード感とは変わり、物語が動き出すとあまりにダイナミックな展開。いや、むしろあまりに説明がなく、当たり前のように見せられる強引さが。。(あ、前の男性イビキかき始めた)
いよいよ第3章。クライマックスですが、勿論ここでは触れないものの、、、そんな終わり方、ちょっとズルくない?
非常に雰囲気はあります。アイデアも見せ方悪くないと思うのですが、これを「完成品」だと言われるとかなり物足らず。ちょっと残念です。。。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
TWDera