劇場公開日 2021年12月3日

  • 予告編を見る

「娯楽は娯楽として見ないと、ね。」スティール・レイン yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0娯楽は娯楽として見ないと、ね。

2021年12月4日
PCから投稿

------------------------------------------------------
・映画の内容の趣旨上、日本の領土問題や台湾に関することなど、日本の見解と異なる部分もありますが、エンターテインメントと政治を混同するのは好ましくないので、ここは無関係とする点は断っておきます。
------------------------------------------------------

今年193本目(合計257本目)。

…という注意書きを書いたのですが、趣旨的にどうしても、かなりセンシティブな内容を扱う内容です。中には日本国憲法(9条/戦争放棄)を無視したと思われる描写も観られ、ツッコミどころはかなり多いです(9条はやはり重要視されるべきだと思いますので)。
ただ、この映画はそういう「センシティブな内容」があることを承知した上で、ギリギリ許される範囲に挑んだと考えるのが妥当なので、そこは余り触れないことにします。

映画自体のストーリーは他の方も書かれている通り潜水艦もの。実際の可住エリアも少ないと思えるこの中でかなりのお話が進みます。ややもすれば飽きたり、内容の展開性が乏しくなりやすいという部分もありますが、この点はさすが韓国映画かなという印象です。

何せ上記に書いたように、センシティブな内容が多く、何を書いてもネタバレになるならない以前に、余りこう内容的に特異に過ぎるものはあまり書かないほうが良いのかも…。

ちなみにこの映画そのものは、韓国で少年コミックとして読まれている漫画を映画化したものであるようです(前作はネットフリックス等で見られます。直接の関連性は少ないです)。

日本や韓国(北朝鮮/便宜上、国扱い)などの問題を乗り越えられる日がいつか来ると信じているところです。

作品としてはこういうものを「潜水艦もの」というのはここで知ったところです。確かに「動ける範囲が限られる」ということでは特別な扱い(ジャンル分け)がされているのですね。これは初耳です。

さて、採点です。下記のみ気になりましたが、4.9→5.0で切り上げ満点にしています。

----------------------------------------------------------------
(減点0.1) すでに書きましたが、内容的にかなりセンシティブな内容で、およそ実現しないであろうことが描写されています。つまり、韓国の方と北朝鮮の方との会話です。この映画、韓国語のみならず、中国語や英語、さらには日本語まで出るという「多国籍映画」なのですが、韓国語と朝鮮語(ここでは、北で話されている言語を指す)は同一視されているようです。

ただ、「ファイター・北からの挑戦者」でも描かれていたように、南北で国語の差があるのは有名な話で(似た言語といえども国語は違うため、2~3か月の「支援者センター」で学ぶのは基礎にすぎない。このことはそちらでも触れられていた)、この2言語が同一言語(韓国語)に合わせられているのは、趣旨は理解するのものの(リアル世界でも、北の国語を理解できる人は少ない?)、やや不自然に思えました。
----------------------------------------------------------------

yukispica