劇場公開日 2021年10月8日

  • 予告編を見る

「「a long time ago in the Earth」の世界」宇宙の法 エローヒム編 YAS!さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0「a long time ago in the Earth」の世界

2021年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

3部作目と言う事で、前作を予習しようと試みたが、見つけられずに、無知識なままに本作を鑑賞しましたが、まったく問題なく観れました。

世界観も某SFシリーズと同じく壮大だが、現地球の有史以前の物語なので、すべての設定説明を10分で終わらせ
その後は「ベンハー」もしくは「タイタニック」のような、1~2名の主人公視線だけに的を絞って進行した方が娯楽映画としては面白かっただろう。

地球会議は観方によっては、国連であり、日本の国会の様でもある。
そこで、人々の社会調和の必要性を訴えたかった事はよく伝わってきて、理解できた。

仏教思想である「輪廻転生」をテーマにしているが、
最認識者であるべく議会議長が 輪廻転生の到達点である「人」に成っていない点は何故なのか、脚本家に聞いてみたい。

水の惑星”地球”の首都(漁船ではなく、荷物運搬船が多数存在する事から、他の都市もある筈)は遠浅の海辺にあるが、波がほぼないところを観ると
この時代はまだ”月がない時代”のようなので、今後創られる筈の続編では 月が流星のように現れるのではないかと想像できる。

この映画を観たら、子供向け宇宙映画 SW 観てもいいでしょう。

YAS!