劇場公開日 2022年1月7日

  • 予告編を見る

マークスマンのレビュー・感想・評価

全89件中、61~80件目を表示

4.5ジャンル映画の帝王

2022年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 ジャンル映画の帝王になりつつあるリーアム兄貴。今回も魅せてくれました。ぶちのめす相手は、極悪非道な麻薬カルテルなので、見ている方も遠慮なく兄貴を応援できます。

 前作『アイスロード』に続いて、惚れた腫れた(死語)がないのがいい。ミゲルのお母さんも義理の妹も悩殺系の女性だったのでちょっと心配したが、亡き妻をずっと思い続けているなんて泣けるじゃないですか。これからも色恋なしのハードボイルド路線でいって欲しいな。

 この手の映画のお約束はバッチリ。敵の見た目は、どう見ても悪人にしか見えないし、警察にも敵の息のかかった悪徳警官がいるし、最終盤で絶対絶命のピンチが訪れる。鉄板の脚本なんだけどやっぱりドキドキハラハラしてしまう。予告編にもあったあの一撃は、たまらない。

 さすがに走りはきつい感じがするが、シナリオ次第では、まだまだ極悪人と対決できる。これからも期待してますよ、リーアム兄貴。

コメントする 2件)
共感した! 16件)
bion

2.5リーアム.ニーソンが好きです。

2022年1月10日
スマートフォンから投稿

それだから見に行きました。それだけです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミケ

3.0なんだか…

2022年1月10日
Androidアプリから投稿

キレがないっていうか…迫力がないっていうか…

リーアム・ニーソンが動けないっていうのはわかるけど…

何かが惜しいのよ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みけ

3.0ガンショップ ロードムービー モーテル 狙撃兵

2022年1月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

そそられるシチュエーション満載でしたが、全体にすこし薄味。ガンショップのシーンだったら店主に、「〜な銃を見せてくれ」とか言うシーンから観たかったとか、そんな細かなことですが
最後の銃撃戦のとき、リーダーを先に倒していたら展開変わったのでは?
リーダーを最初に狙撃出来なかった理由づけが欲しかった。
そんな部分が随所に
でもロードムービーはいいです。楽しむことは
できました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
旅行者

2.5正直なところ、つまらない

2022年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

物語に起伏がなくて、一本調子。淡々と進行します。
敵役に特別な背景はなく、単なる悪役、単なるクズです。
敵役との対決場面も大して盛り上がらずに終わります。
最後の結末はうーん・・・

リーアム・ニーソンの大ファンの方なら満足できるでしょうが・・・

コメントする (0件)
共感した! 2件)
お抹茶

4.0子供と犬には、かないません

2022年1月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

心に風穴空いている、元ソルジャーには子供と犬は、気付け薬
マン・オブ・ファイヤーかな?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
cocky6974

3.0期待を上回る事は無かったけど面白かった。 もう少し捻りやどんでん返しがあっても良かったのかも。

2022年1月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リーアム・ニーソンさん演じる元海兵隊で狙撃兵のジム。
彼の愛犬。
メキシコ人のチビッ子。ミゲル。
このメンバーで、ある理由でメキシコ国境付近からシカゴまで車で移動する一週間のロードムービー。

二人とも麻薬組織から殺されそうになる展開。
ある履歴から居場所が麻薬組織に知られ追いかけられるストーリー。

最初はジムに馴染めなかったミゲルが少しずつ心を開いて行く様子が良かった。

執拗に追いかけてくる麻薬組織がウザイ(笑)

後半、ジムが殺されそうになるんだけどミゲルがグットジョブ。
誰もが解る伏線を見事に回収(笑)

ラスト。ミゲルをシカゴのある家に届けた直後のジムの行動がとても良い。

シカゴのホットドッグ。
食べてみたいです( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
イゲ

3.0悪人側がホントに悪いやつに見えますわ

2022年1月9日
iPhoneアプリから投稿

マークスマン、射撃の名手という意味らしい。
でもちょいと、この映画から受ける印象とは違うような……。
ストーリーは、失礼ながらよくあるような展開。
親を殺された少年を、追ってに追われながらメキシコ国境近くからシカゴまで送り届けようとする
マークスマンの話。
身内の警察のお姉ーさんが魅力的でした。
あーこの人も殺されちゃうのか心配でしたわ。
しかし、そんなに簡単に都度見つかるもんですかね。
あと、追って話かなりの悪党。関係無い人達も次々に殺していきます。
あー、恐ろし。役者ではあるでしょうが見るからに悪人ヅラでおました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ケビタン

4.0やっぱ

2022年1月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

9本目。
カッコいい、リーアム・ニーソンが観れたから、それだけで満足。
些か短い感想ですけど。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひで

4.0やはり外さないリーアムニーソン!

2022年1月9日
iPhoneアプリから投稿

2022年の初映画は、私が最も信頼できるリーアムニーソンの映画だった。期待を裏切らず最高にドキドキ、ハラハラさせてもらい、泣ける場面もあり大満足。
良い一年のスタートが切れました。もうリーアムニーソンは身内のような気がします。年配者の哀愁を演じればピカイチのリーアムニーソン。それでいてカッコイイ。映画も外さないが、敵への射撃も外さない元スナイパーの役柄。強烈にお勧めします‼️

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Tack Mizuk

3.0カルテルに好き勝手やらせすぎ

2022年1月9日
Androidアプリから投稿

2022年劇場鑑賞5本目。
メキシコ本国のカルテルの滅茶苦茶ぶりはよく聞いていますが、今回はターゲットの家族を見せしめで殺す目的だけでアメリカに入国して関係ない人を殺しまくる話。
警察は何してんたって話ですし、警察が当てにならないならアメリカの組織がメキシコ人が縄張りで好き勝手やってメンツに関わるから主人公に協力してくれて警察とアメリカの犯罪組織の立場が逆転する位の展開があれば良かったです。
リーアム・ニーソン版現代の西部劇って感じですかね。ストーリーに粗さを感じました。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ガゾーサ

3.0クリント・イーストウッドの弟子

2022年1月9日
iPhoneアプリから投稿

監督はクリント・イーストウッドの助監督を長年務めてきたという。
それもあってか、「グラン・トリノ」「運び屋」「アメリカン・スナイパー」がちょいちょい頭を過ぎる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
タカユキ

4.5今週では2番手だが、ストーリーはわかりやすいしお勧め。

2022年1月8日
PCから投稿

今年9本目(合計286本目/今月9本目)。

なんばパークスシネマさんから、1.5時間で大阪ステーションシネマさんに移動してこちら。
なお「マークスマン」、つまり marksman は「狙撃の名手」という意味の語です(男女問わず使用される)。

ストーリーの筋に関しては多くの方が書かれているので重複するところは省略します。
それ自体は架空のお話ですが、あの国境を超えての不正入国や、またそれを取り締まる人、また背景で動く怪しい人(だいたい、この映画でもあるように、武器やら怪しい薬品やら臓器売買だったりが絡んでくる)がいろいろ出てきます。

といっても、日曜日~土曜日(このことは作品内でも出ます)の、「ある場所」へ、アメリカ人の元海軍兵と国境を超えてやってきた少年との「1週間の移動」という、ストーリーとしてもわかりやすいし、相手側(つまり、悪役)のやることも「結構手が込んでいるが、最終の撃ち合い殴り合いは単純」ということを考えると、ストーリー自体はとてもわかりやすいです。今週はどうしても「スパイダーマン」が第一候補になると思いますが、本作品は対抗としては推せると思います(明日9日の「ユンヒへ」が気になるところもあります)。

表立っては描かれませんが、アメリカとメキシコ(スペイン語が公用語)の文化の微妙な違いや似ているところ(同じところ)なども入っており、まぁ最後は殴り合い撃ち合いになるので「心がホットになる映画か?」というとそれは違いますが、「大切に思う人(異性とは限らない)との約束を守るために死守してでもがんばる」というのは、フィクションものとしてでも、大切なことであって、本作品はとても良かったです。

採点は下記が正直気になったので、4.5まで落としていますが、「理解に妨げは出ても何がなんだかわからない」という状況にまではなっていません。

---------------------------
(減点0.3) この映画、上記にも触れた通り、「良くないこと」つまり、武器の密輸入だの誘拐だのやっている人まで参戦する、多国籍(といっても、アメリカとメキシコだけ)な内容になっています。この悪役が出てくるところはスペイン語会話で、冒頭こそ親切な英語訳と、さらに日本語訳がついているのですが、後半になるとそれらが抜け抜けで何を言っているかわからない(まぁ、「ほら追え」だの「あいつからぶっ○してやる」だの、常識的に想像がつく)部分があります。

 また、この映画の一つのポイントは「ある場所への移動」です。どうも日本でいう高速道路と一般道を両方利用しているみたいですが、日本のサービスエリア・パーキングエリア等と同じように、一定間隔で簡易ホテルやガソリンスタンド、コンビニなどがあるようです(すべて映画内に出てきます)。また、中盤(終盤、撃ち合いになるまで)は大半車ででの移動で、そうすると色々な標識(ここは徐行運転ですとか、この先は動物注意です、等を確認)が色々出るものの、ごく一部を除いて字幕なし。まぁ、それが本質論ではないので大きな傷ではないのですが、いかんせん何も出ない+スペイン語が突如字幕なしに出てくる(字幕を担当された方、後半部分で力尽きたんでしょうか…)という問題は、確かにあります。

ただ、それらはごく一部で「常識的に補える範囲が大半、補えない部分は「ラテン語語源などの単語を知っていると推測できるもの」と「本当にわからないもの」(スペイン語検定1級とかじゃないと無理な超早口を話しているところもあります)とに分別でき、大半は「常識的に補える範囲」なので、減点幅はこの程度にしました。
---------------------------

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yukispica

4.0高齢者予備軍として思うこと

2022年1月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高齢者の死に際や散り際を描く映画が増えました。
有名な俳優の皆さんも、我々一般人と同様、当たり前に歳を取るわけですが、きっとこんな風に〝まるで映画のように死ねたらいいのにな〟と思ってるのではないでしょうか。確か、ランボーもロッキングチェアに揺られながら、矢吹ジョーのように旅立って逝ったのでした。
次の時代を担っていく若者の役に立てたんだ、という安堵感の中で召されていく。
あー、自分もそうでありたい。

とはいえ、この映画のようにいきなり、どこかの若者のために自分が役に立てる、なんて事態に(いい意味で)巻き込まれるような偶然は現実にはまずありません。

そもそも、〝昔取った杵柄〟が狙撃スキルだったり、諜報機関で培ったスキルだなんて人は、あまりいないし、それが必要な事態がそもそも日本では起きない(アメリカだって、映画ほど起きてるわけではない、たぶん…)。

でも、ひょんなことから、若い人とコミュニケーションを取らなければならない状況になるということは、意外とあるわけで、その時に距離が縮まらないとその時出会った彼・彼女の役に立つことは難しい。
でも、たぶんそんなに難しいことではなくて、相手のことを理解しようとする努力ができるかどうか、求められるのはそれだけです。

加齢とともに、自分の体力的な衰えや居どころのなさへの苛立ちを理解して欲しい気持ちが強くなるのはある程度仕方のないことだけれど、同時に自分より若い人たちのことを理解する努力は絶対必要だと思います。
平均寿命が50とか60の頃は必要なかったけれど、70や80という歳まで同じ社会で共生していくのが当たり前になってしまった現代。互いを理解しようとすることの大事さは世代を問いません。

映画のような劇的な死に方はできなくても、共生し認め合ったうえで看取られることはできると信じたい。

コメントする 11件)
共感した! 16件)
グレシャムの法則

4.0生き方は自分で選択してる、痺れた‼️❓

2022年1月8日
PCから投稿

どんなに不幸な生い立ちでも、悪事に走る言い訳にはならない。
どんな環境でも、より良い人生を歩む選択は、自分の責任だ。
親ガチャだが、成人してからは、不幸の言い訳にはならない。
家族に恵まれない私でしたが、友にはめぐまれた。
主人公の気持ちが痛く、心に響く、せめて少年を救うために命を賭けよう、それが人生の最後の選択。
マークスマン、シンプルですが、心に響く最期でした、天国で逢おうよ、なんてね。

コメントする 1件)
共感した! 26件)
アサシン5

3.0リーアム・ニーソンは強い男

2022年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

リーアム・ニーソン得意の「怒るオヤジもの」かと思ったら
ちょっと雰囲気が違いましたね。
復讐のために相手を追い詰めていくパターンじゃなく
追手から逃亡していくロードムービー的なもの。
それでもやっぱり、腕に覚えのある素人ではない男の役です。
メキシコ人の子供を守る強い男。
強い男のイメージは定着しました。
そろそろまた違うリーアム・ニーソンも観たいですね。
監督はクリント・イーストウッドと仕事をしてきたからか、
たまたまでしょうが、「クライ・マッチョ」とダブってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tom

3.0まずボスから狙えよ

2022年1月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

元海兵隊の狙撃兵だったジム・ハンソンは、妻に先立たれ、メキシコ国境付近の町で牧場を営みながら愛犬と暮らしていた。ある日、メキシコの麻薬カルテルから逃れようと、国境を越えてきたメキシコ人親子の母親が銃で撃たれて死んだ。死ぬ直前に母親から11歳の息子ミゲルをシカゴの親類のもとに送り届けてほしいと頼まれたジムは、仕方なくこれを引き受けた。シカゴへ向かう2人を、メキシコからカルテルが追ってきて、無事ミゲルを送り届ける事が出来るか、という話。
話は単純だし、カルテルもそんなに大がかりというほどじゃ無いし、アクションが凄い訳でもないから、ちょっと退屈だったかも。
ジムは元海兵隊の狙撃兵で腕が良いなら、まず下っ端から狙わずツルッパゲのボスから狙えよ、って思った。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
りあの

5.0最高までハラハラ、ドキドキ

2022年1月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

終始面白い!ひょんな事から助ける、逃げる、戦う。
緊張感が最高まで続く。
途中ジャクソンのあの場面は、愛犬家には1番辛い泣きたくなったシーンだった。
ラストはちょっと感動した。
メチャクチャ面白い内容だった!最高!!

コメントする 2件)
共感した! 24件)
ノブ様

3.0ジムスナイパー

2022年1月8日
Androidアプリから投稿

単純

興奮

メキシコとの国境近く、アリゾナで独り牧場を営む男が、麻薬カルテルに追われて逃げてきた少年をシカゴの親戚の家に送り届ける話。

密入国をしてきた母子に遭遇し、追っ手との銃撃戦になって死に際の母親から息子を託されて巻き起こって行くストーリー。

一応ロードムービーになるのかな?グロリア的な?

母親が死んだことで口を噤む少年と、後ろめたさがあるとはいえ巻き込まれその道を選択した主人公という関係から、徐々に打ち解けつつ逃避行をする感じは、ありがちだけど判りやすいし、そこはリーアム爺さんなだけあって元海兵というオマケがついて期待値も上がるってもんですよ。

キズを抱えた主人公とキズを負った少年と、どちらを追っているんだ!?な、規模は小さいけれど凶悪な上になかなか手練れのカルテルの輩のやり取りは、ド派手なアクションが有るわけではないけれどなかなか面白かった。

コメントする 3件)
共感した! 15件)
Bacchus

3.0元狙撃兵なんで、特技は撃つのみ

2022年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「48時間」の印象が強いからね、リーアム・ニーソンにはついついスゴイアクションとか巧みな作戦による活躍を期待しちゃうのよ。
それが元海兵隊の腕利き狙撃兵だからね、どうしても活躍が地味に感じちゃう。
カルテルから逃亡する少年とのロードムービーの色の方が強いかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
キブン