劇場公開日 2021年8月27日

鳩の撃退法のレビュー・感想・評価

全237件中、121~140件目を表示

4.5伏線回収

2021年9月4日
iPhoneアプリから投稿

久しぶりに何だか伏線回収がはっきり分かりやすく気持ちよく!全体のつくりの雰囲気も、探偵はバーにいる風の感じで好み。
もう一度、伏線回収も含めてゆっくりじっくり見てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
フル

3.5藤原竜也は上手い(鑑賞記録)

2021年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

土屋太鳳は良い

コメントする (0件)
共感した! 3件)
haitanio

4.0事実は小説よりも奇なり

2021年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

佐藤正午の作品の面白さを、脚本と演出によって、巧みに映像化している。時間と場面、そして登場人物が交錯して、少し複雑な内容となるが、前半から様々な伏線をバラ撒いて、それらを後半に回収し、最後まで飽きさせない展開となっている。極道絡みの作品ではあったが、最近、鑑賞した『孤老の血』や『ドント・ブリーズ2』等の裏社会に視点を当てた、過激なバイオレンス作品とは一線を画し、利巧的な作品へと仕上がっている。

というのは、やはり設定において、小説の世界と現実の世界を融合させた作品としている点にある。観ているシーンが、どちらの世界なのか、常に考えながら観ることを求めてくる。しかし、それでも「?」は残るが、最後には、しっかりと回収してくれて、「なるほど、そういうことだったのか」と納得させる巧みな演出となっている。また、ラストシーンも意味あり気ではあったが、決してイヤミスでなく、ホッと胸を撫で下ろすエンディングへと導かれる。

ストーリーは、落ちぶれた元直木賞作家の津田伸一が、新たな小説を編集者の鳥飼なおみに読ませたことから始まる。その内容は、偽札と一家疾走事件絡みの極道ミステリーだった。しかし以前に、書いてはいけないことを小説にしたことで訴えられ、文壇から追放された津田であっただけに、今回もノンフィクションでないかを、鳥飼が小説の舞台を訪れて確認する。その結果、今回も津田が巻き込まれている、危険な現実を描いていることが判明し、津田の身にも命の危機が迫っていく。

主演の藤原竜也は、安定感はあるが相変わらず『藤原竜也』を演じている。その中で、バラエティーの印象が強い風間俊介の演技が、真に迫るものがあった。特に大御所の豊川悦治との対峙シーンも、決して引けを取らず、堂々と渡り合っていた。また、このところよく、スクリーンでも顔を見かける西野七瀬も、なかなか存在感のある演技で、若手女優として、今後も注目したい。

正直、タイトルである『鳩』は、偽物という意味なのだろうが、『鳩の撃退法』というタイトルにした意味が、今ひとつピンとこなかった。でもそれが、佐藤正午作品らしさなのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
bunmei21

3.0TMI 気にしない派。

2021年9月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

気負いが無くて、サクサク進む感じが好き。重く無いし(1人を除く)、真面目過ぎないし、世の中適当に乱れてるし、カッコつけてる馬鹿もいないし。

なんと言っても、桜井ユキさん、お久しぶりでーす!また西野七瀬?今年はたびたびお目に掛かりますねぇ、土屋太鳳さん!

と、それはさておき。

不思議なくらいに、心の中に、なーんにも残ってないと言う不思議。ストーリーの面白さに溺れてしまったか、作り手側が。心理描写、人間ドラマ要素は結構端折られてますし。謎解きも、それほどビックリする様な謎解きでも無いし。鳩のつがいの旅も、ざーとらしいっちゃ、ざーとらしいがな。

邦画の当たり年の2021年にあっては、平均点だよなぁ、って事で。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
bloodtrail

0.5俳優は良いけど、面白くはない映画

2021年9月4日
iPhoneアプリから投稿

原作未読ですが、今年観賞した邦画は好きな俳優の無駄遣い作品が多いのが残念です…本作も意味ありげで深みはないです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ko1YM

3.5おまけ映像無し

2021年9月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

おもしろかったです。
帰りに原作買っちゃいました😉

冒頭の富山の遠景が綺麗😳

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しんげん

3.0複雑

2021年9月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

設定を把握するまで頭フル回転!
数回観ても、その度に気づきのありそうな映画
藤原竜也さんのクズ感さすがです!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
気ままなおさる

3.5見せ方の面白い変則ミステリー

2021年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ーかつて文学賞をとったがその後筆を折った小説家の津田(藤原竜也)は現在は風俗嬢の送迎運転手のバイトで食いつなぐ日々。
ある日些細な出会いから裏社会のとんでもないトラブルに巻き込まれてしまう。

小説家本人が登場人物で自身の体験とその小説化が共に描かれる変則的ミステリー。
彼の語るストーリーはどこまでがフィクションなのか……?
裏社会の大物などさまざまなキーワードが散りばめられ、それらがどうつながるのか先が読めない。
謎解きは「あー!そういう事か」という感想。それなりにきれいにまとまっている。
終盤にかけてやや駆け足だったのが少しもったいない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
映画ファンさすせそ

2.5観客に任せ過ぎ?

2021年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

惜しいな、というのが率直な感想。プロットや伏線は悪くないけど最後を観客に委ね過ぎていてモヤモヤ過ぎる。それが良いという人もいるだろうけど、私はもう少しヒントを与えてスッキリ終わらせるのが良いと思った。映画全体としては比較的単調で、いつもの藤原竜也がそこにいました(嫌いじゃないけど)。太鳳ちゃんや西野をもっと活かせれば良かったのにな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はる-ひこ

4.5もう一回見たい

2021年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

難しい

予告を見てからずっと楽しみにしていたが、期待通り最高だった。
藤原竜也さんの出ている作品は少し捻ったものが好きなのですが、「22年目の告白」を鑑賞したときにも感じた、もう1回みたい!という気持ちが強くて、物語の筋を理解してから鑑賞して、気付かなかった部分をしっかり見直したくて仕方が無くなっている。

面白かったし、風間くんもトヨエツも良かった!
後半部の、次々とつながっていく瞬間が心地よく、同時に違和感に気付かず流してしまっていた部分を再確認できて、原作小説が読みたくなった。映画を見たあとに原作小説を読みたくて本屋さんに走ってしまう現象、個人的に好きだなと感じた。

※覚え間違いしていた箇所を訂正しました。失礼致しました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
tofu

4.03万円

2021年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

事件に巻き込まれた小説家が小説の中で事件を解決していくというストーリーテーラーの役割を担っています。
失踪事件と偽札事件など多くの謎がどのように関連していくのか最後まで楽しかったです。
「3万円(3匹の鳩)」の流れが、最初から最後までキーになっていますので、そこに気づくと面白く観れると思います。
西野七瀬さんのキャラクターがナイスでした!

コメントする (0件)
共感した! 36件)
光陽

3.0鳩??

2021年9月3日
iPhoneアプリから投稿

時系列と人物関係と、豊川さんがハトハト言うのが何故なのかよくわからなかったです。最後の答え合わせがないと話がなんのこっちゃでした。藤原竜也さん演じる津田もあまり魅力的でなく、全体的に普通でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ふさ

3.51回では難しい

2021年9月2日
Androidアプリから投稿

何がホントで何が小説なのか。面白かったが見終わった後も恐らく半分程しか理解出来なかったと思う。かといってまた1900円払ってまで理解してやろうとは思えない。取り敢えず観賞後本屋に行きました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こげパン

3.0鳩の撃退、意味わからず

2021年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

 人間関係や事件のつながりが何となくわかったような、わからないような。結局、鳩って何だったのかしら。俳優陣は顔見世的に出演してましたが、皆さんあんまり印象がない。
 西野七瀬が最近頑張ってる、土屋太鳳が大人びた、桜井ユキが謎、などでかろう眠気覚ましになりました(苦笑)。あとは、富山の風景が少しは和んだかもです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
茶々丸

3.5考察させたがり映画

2021年9月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

天才小説家の津田が自分が富山で体験した不思議な出来事を小説にし始めると同時に、その事件が現在進行形で展開されるサスペンス。
.
疾走したある家族、津田が手にするニセ札、裏社会の"ある人物"などなど色んな出来事が繋がっていって、最初からミスリードだったり伏線が張ってある。やりたいことはわかるけど、あまりにもそこに重点を置きすぎて製作者側の「さぁ!考察してください!」っていうドヤ顔がチラチラ見える。
.
最初から謎ばっかり強調されても、登場人物の描写が甘いと全部どうでも良くなる。主人公の津田に関しても、本当は全てを把握しているのか本当に振り回されている男なのか、どういう人格の人なのか最後まで定まらないせいですごく見づらい。
.
この定まらなさもミスリードのつもりなのかもしれないけど、まずは主人公の目線に立たせてくれないと、その人が振り回される話なんてどうでも良くなる。
.
他にも秀吉や裏社会の"あの人"、決して役者さんは悪くないのに、キャラに魅力がない。特に裏社会のドンは、全ての行動の動機が謎。何か悪いことしていてみんなが怯えてるって設定だけでは、見てるこっちの恐怖感は煽られないな。
.
そして何より、そこまでドヤ顔で謎を演出していて、かつ、メタ構造まで使って結末それだけ?ってなる。それもおそらく、真相が登場人物の関係性や心情に関わるものだったから。原作は上下巻ある長編なので、かなり削ったのだろうけど、こういう色んな人が出てきて色んな出来事が絡むミステリーものは、人物描写が甘いとダメなんだってよく分かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
せつこん

2.0複雑な割には…

2021年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

藤原竜也が好きで観に行ったものの役のハマり方は流石。リリー・フランキーや豊川悦司など大物俳優の演技は素晴らしいが、なんか内容がイマイチで久しぶりに眠くなった。西野七瀬も最近頑張ってるなと。最近の日本映画で感動するものが少ないなぁと。この映画は俳優陣が素晴らしくて成り立っていると思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
NOBUO FX

5.0終盤に全てのコマがシュルシュルと

2021年9月1日
Androidアプリから投稿

中盤まで、繋がってはいるコマがバラ置きされていて、終盤のとあるところで一気にシュルシュルと巻かれカチッとはまり、そう言う事か!!になります。

藤原竜也さんは安定の抜群の演技力で、豊川悦司さんの眼力とオーラは半端なく、駿河太郎さんや浜野謙太さん岩松了さんは魅力的で、濱田岳さんがあまりにもちょっぴりだけどビックリするほど印象的。

ディズニーを語っている時の目とは全く違う目をした風間俊介さんも見られます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mary

2.5カラスはゴミを漁り鳩を散らす

2021年9月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カイジ系ダメ男。それでもカイジは光ものがあったから応援も出来るし熱くなったものだが、この子ホントにダメ(苦笑)。
物語の為に作られた主人公って、やっぱり苦手。違和感あるぐらいに間抜けだったり、無鉄砲だったりするのが何ともね。それでもテンプレダメ男な藤原くんを筆頭に、芸達者な面々が嬉々として演じている分観ていられたかな。
ストーリーの方も秀吉サイドを軸にして展開したら、もっとミステリーが強くなったかなぁ、なんて。コメディともミステリーともつかない、珍妙なモノを観た気分でした。主人公が必要以上にバカな事を除けば、嫌いではないけども。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
lynx09b

4.0頭の体操ができる、でも伏線完全回収は不可能映画

2021年9月1日
iPhoneアプリから投稿

全てはラストの伏線回収のために、ストーリが構築されているかのよう。かと言って、怒涛の種明かしが終わっても、物語が完璧にクリアになったわけではない。あとは観た者の解釈に任す体で、煙にまかれる。
まんまと作者の巧妙な策に踊らされて、少々悔しいのですが、久しぶりに頭の回転数をあげました。
原作は未読だからかもしれません。

フィクションとノンフィクション、過去と今を行ったり来たり。登場人物の多さがさらにかき回し、真実は何処に?
太鳳ちゃんがそれを確かめるために富山に行って、床屋や本屋は実在したけど、人物には会ってない。リリーさんがただの床屋のおじさんで終わる筈ないし、あの不穏な雰囲気だし…本屋のミッキーさんは何故彼に遺産をあげる気になったの…そもそも二人は実在したの?倉田が偽札作っていたのは、あのネバーランドみたいなとこ?いや、あの訳知り顔の社長かな?顔ぐちゃぐちゃにされたお兄さんは、身代わりでダムに沈められる為?などなど、全部の答えは映画の中には無いのです(^◇^;)
全ては小説家の妄想だった、ってこともあり得る?

「鳩の撃退法」というしっくりこないタイトルも、思わせぶりですね。

コメントする 4件)
共感した! 16件)
ちゃっぴー

3.5俳優との勝負

2021年9月1日
iPhoneアプリから投稿

虚構と現実のブランコへ、ようこそ。
自称作家の繰り広げる世界をエロのスパイスで味付けして豪華キャストで仕上げました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
rakugoya1