劇場公開日 2024年5月10日

「「悪を知る」意味が、今一つ伝わってこない」鬼平犯科帳 血闘 tomatoさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5「悪を知る」意味が、今一つ伝わってこない

2024年5月11日
Androidアプリから投稿

極悪非道な強盗団と鬼平との戦いに、強盗団に潜入した密偵の活躍や、強盗団の首領と鬼平の過去の因縁などが絡んでくる展開は面白く、引き込まれる。
数多くの登場人物の中でも、女性陣のキャラクターが、皆、魅力的で、特に、鬼平に思いを寄せるおまさの自己犠牲的な行動には、思わず胸が熱くなった。
芋酒屋の主人に対する人情味に溢れた裁定も鬼平ならではで、思わずホロリとさせられる。
その一方で、敵である甚五郎の人物造形については、今一つ物足りなさが残った。
彼が、鬼平に個人的な恨みを抱いているのは理解できるし、相当な頭脳犯であることも分かるのだが、だったら、もっと、鬼平の名誉を毀損したり、信用を失墜させるような策略を仕掛けてもよさそうなものなのに、ただ命を付け狙うだけでは、あまりにも芸がないように思えてしまう。
火付盗賊改に取り囲まれても、ろくに戦いもせず逃げ回るばかりで、しかも、何度も上手く逃げおおせるところには、フラストレーションがたまってしまった。
ラストの対決にしても、一騎討ちの醍醐味を堪能する間もなく、鬼平に一太刀で斬られてしまうという呆気なさで、もう少し剣の腕の立つ「強敵」にできなかったものかと、残念に思えてならなかった。
若い時に悪さをしていた平蔵が、なせ町奉行になったのかという、作品のテーマにも繋がる問いについても、平蔵が言うように「悪を知ったからだ」というよりも、単純に「父親が町奉行だったから」だと思えてしまうのは、残念としか言いようがない。
劇中では、他にも、やくざの元締めの息子は強盗団の首領になり、盗っ人の娘は盗賊の「引き込み女」になっており、結局、生まれた環境で人生が決まってしまっているのである。
鬼平の場合、現代であれば、不良少年が更生して警察官になるようなものなのだろうが、そこのところの経緯は、もっとしっかりと描いて欲しかったと思う。
ところで、鬼平を演じた松本幸四郎や市川染五郎だけでなく、脇を固める中村ゆりや柄本明らも好演していると思うのだが、柄本時生はどうして出演していたのだろうか?
単に親子共演をさせたかったからなのか、あるいは今後のシリーズで重要な役割を演じるからなのだろうか?
いずれにしても、彼だったら、何かやらかすに違いないという期待は空振りに終わり、そこのところも残念だった。

tomato