劇場公開日 2021年5月14日

  • 予告編を見る

「認知症の老人側からみた世界という解釈」ファーザー asicaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0認知症の老人側からみた世界という解釈

2022年12月5日
iPhoneアプリから投稿

映画をサブスクで見る事が習慣になっている中で、もう一つ習慣になっているのは、ここで皆さんの評価のみ垣間見てからにする というもの。

人生が、私も漏れなく終盤に差し掛かって来たと(夫を亡くしてから特に)感じる日々の中、あまり見たくないものは見ないと切り捨てられる。ようになった。

そのレビュータイトルの多くに
「何がなんだかわけがわからない」とあって、
そんなに難解なやつなの?と思いつつ見始めて、ああそうか、彼の この映画全体の主題である老いの
その セリフ なのだと 気づく。

なるほど。

私の父は 前頭葉あたりの強打(多分そうだろうと医者は言った)
による血痕が脳の中で固まったことによって血腫になり手術した。

一旦 失語症を患うも一気に回復しその後 商売(書店経営)の悪化も伴い 脳の一部からどんどん硬化が始まる認知症を発症した。

父の場合 こんなに穏やか(に見える)な状況ではなく
本人にしてみれば まさにもう 筆舌尽くし難き状況を経て最終的には、老人施設に入居して その後数年で亡くなった。

父の場合を考えてみるに
この映画に描かれている内容をまさにこれよと 思う感じはなくて、老いとは 認知症とは それぞれのものだろうなあと実感するに至った。

それとは別に この 作品としての構成力や説得力
そして演技による吸引力が 凄まじい。

イギリス。

私の娘夫婦がコロナ騒動直前の2020年2月(もう始まっていたが)に 偶然 帰国するまで住んでいたので
何度か渡英した。
孫が生まれてからは一年に四度行った年もあった。

イギリスのフラットは なので 空気感に馴染みがあるし
日本人として アメリカ英語に比べ 非常に聞き取りやすいイギリス英語は 字幕は補助的な程度でも理解出来て
その分の感情移入が可能である点はありがたい。

バスルームに金属のタオル掛けがあって
かけておくと乾くんだよね とか。
廊下の感じや部屋のドアなど
まあ この映画のは かなり広めのお家ではあるが。

イギリスのお家事情は 日本より大変で、新しく建てることが禁じられているため 若い夫婦が自分の家を持つことが非常に困難らしい。

国営の、あっさりしたビルは 難民などの低所得者のためのもので、こういう所の治安は良くないと言っていたが
イギリスという国は 自国民とそうでない永住者との待遇の違いがかなりあって 日本ってその点 外国籍の永住者に厚いなあとしみじみ思ったりもした。

そういう事も思い出しながら
イギリスという国でイギリス人男性が老いるサンプルの1つを見せてもらった。 んだなあ と思った。

asica
NOBUさんのコメント
2022年12月5日

今晩は。
 レビュー、拝読させていただきました。
 近年、認知症、高年齢化社会をテーマにした映画が激増していますが、世相を反映しているのは、間違いありませんね。
 人間が年老いるのは当たり前ですが、自分の親が認知症になったら、如何にすべきか、と最近真面目に考えるようになりました。
 今作の、アンソニー・ホプキンスの高い地位と聡明で該博な知識を誇る男性が、徐々に赤子の様になっていく姿は、哀しくも心に沁みました。
 キングスイングリッシュが基本の英国映画は、字幕を見なくとも映画にのめり込めるので、特に好きですね。では。返信は不要です。

NOBU