劇場公開日 2021年6月25日

  • 予告編を見る

夏への扉 キミのいる未来へのレビュー・感想・評価

全178件中、101~120件目を表示

5.0オマージュがありそう

2021年6月29日
iPhoneアプリから投稿

むちゃくちゃ面白かった。
1995年は懐かしいし、2025年の近未来感もとてもいい。単純なストーリーかと思いきや、途中から「ん?誰これ?」と、のめり込ませる感もあって。いろんな伏線が回収されていく満足度が高い!

観賞後に、一緒に観ていた仲間と話してたら「あそこはBTF?」「あれはターミネーター?」となったので再度みたら結構な、オマージュありそう。

主役はもちろん、夏菜と藤木直人は演技がうまい!
大満足です。
むちゃくちゃ空いてたので、ぜひ映画好きにはみにいってほしいのです!

コメントする 3件)
共感した! 46件)
hiro

3.5定番かな

2021年6月29日
スマートフォンから投稿

よくあるタイムトラベル物と言った感じ、終盤までストーリーは予想可能なくらい

あと時代設定を1990年代にするために一部のものを、古い物使っているがそれじゃ実現しなくないって?だったら現代の設定で良くないかなって感じた

コメントする (0件)
共感した! 40件)
あばばばば

3.5タイムトラベル

2021年6月29日
Androidアプリから投稿

爽やかなSF作品といった感じでした。コールドスリープから目覚めてからは黒幕をはじめ、悪い人が出てこない。
猫のピート、ヒューマノイドのピートはともに演技力抜群。彼らの未来も知りたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
ぴんろく

4.0必要なシーンが大団円に向けて緻密に積み上げられていく

2021年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 ストーリーやシーンを書くとネタバレになってしまうのでレビューが少し難しいが、とにかく本作品は面白い。飽きずにワクワクしながら観られる。主人公の状況が二転三転するという意味では、同じ三木孝浩監督の映画「君の瞳が問いかけている」と同じで、波乱万丈と言っていい物語がテンポよく展開する。
 「君の瞳が問いかけている」では、ヒロインを演じた吉高由里子の芝居に感心したが、そこまでには及ばないとしても、本作品での清原果耶の演技は相当なもので、どちらかと言えば表情に乏しい山崎賢人の芝居を補って余りあるものがあった。
 山崎賢人の演技が悪い訳ではないが、日常の範囲での常識的でフラットな演技をすることが多くて、相手役や脇役の芝居が彼の存在を引き立たせるような感じなのだ。松岡茉優が相手役だった映画「劇場」もそうだった。
 本作品では清原果耶の他に、アンドロイド役の藤木直人がその役割を果たしていて、科学者とは思えない主人公宗一郎の間抜けぶりを傍らで助ける。この役は演じるのが愉快そうな役で、藤木直人は如何にも楽しそうに演じていたし、その演技が見事だった。夏菜が如何にも性根の悪そうな典型的な社長秘書を演じているのがハマっていたし、30年後の彼女はケッサクだ。田口トモロヲは流石の演技力で、本作品のキーパーソン遠井教授を怪演。

 物語は大方のSF小説を原作とする映画がそうであるように予定調和的だが、必要なシーンが大団円に向けて緻密に積み上げられていく演出が秀逸で、大変に見応えがあった。
 面白いので人に勧めたいが、面白さを説明しようとするとネタバレになってしまうので、とにかく面白いから観てみるといいとしか言えない作品のひとつである。

コメントする (0件)
共感した! 52件)
耶馬英彦

4.0素敵な作品でした!

2021年6月29日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

知的

幸せ

イオンワンデーフリーパスポート4本目

事前情報はほとんどなしでの鑑賞でしたが、ラブストーリーを絡めたSF作品で、最後まで楽しく鑑賞できました。本作では、コールドスリープ、時間転移装置、アンドロイドなどが登場し、それらが当然のことながら物語のカギとなるので、SF好きにはたまりません。

優秀なロボット開発者である高倉宗一郎が、信頼していた仲間に裏切られ、開発中のロボットや研究成果などを根こそぎ奪われたあげく、強制的にコールドスリープさせられる。30年後に目覚めた高倉は、時間を超えて、奪われたものと失った未来を取り戻すというストーリー。鑑賞後に知ったのですが、原作は60年以上前のSF小説らしいです。それこそ、タイムマシンで作者に観せてあげたくなるほど、おもしろい作品でした。

この手の物語でありがちな小難しい技術や理論の説明はほとんどないので、すんなりと作品世界に入っていけます。また、タイムトラベル要素があり、前半の伏線が回収されていく感じも心地よかったです。タイムパラドックスや時間軸の問題など、多少理解が追いつかない部分もありましたが、テンポよく展開していくので、さほど気になりませんでした。ラストも感動的で、思わずうるっとしてしまいました。

主演の山崎賢人くんは、なんだか久しぶりにスクリーンで観ましたが、以前より落ち着いた感じでいい役者になった気がします。ヒロインの清原果耶さんは、安定の透明感でぴたりとハマり、藤木直人さんは、難しいアンドロイド役を好演していたと思います。脇を固める、眞島秀和さんや原田泰造さんもよかっですが、今回注目すべきは夏菜さん!宗一郎の婚約者からの憎々しい豹変ぶりが印象的でした。彼女の新たな一面を見た気がします。

どんな逆境にあっても、諦めずに前を向いて、今の自分にできることをする、「夏への扉」にはそんな意味が込められているのかなと感じました。素敵なタイトルです。

コメントする (0件)
共感した! 67件)
おじゃる

3.0三木作品好きには物足りない⤵️

2021年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

なんとなく2時間観た、そんな感じでした。
三木監督の作品となれば期待する作風があります。
まして、今回は山﨑賢人さんと清原果耶さんの共演。
三木作品代表作の「ぼくは明日〜」にチョイ役で出演した清原果耶さんの満を辞しての本作。

原作、あらすじ情報無しで飛び込んで、勝手に想像した自分に反省です。
三木孝浩監督作品で初の⭐️3😞
しかし、この2人をスクリーンで長時間観ているだけで満足させられる演技力には文句なしだ。

やはり出てきた野間口徹さん🤣
三木作品には欠かせないワンポイントキャスト。
押さえてます。

原作をよく知る方は概ね映画化に不満が無さそうですが、三木孝浩監督作品を知る人は、ん?ん?何かが足りない、って感じかもしれません。
ま、色んな作風にチャレンジする事もありだと思うので、これはこれとして有意義に鑑賞出来たと思います。

黒幕はバレバレでしたね。

コメントする 2件)
共感した! 55件)
零式五二型

2.5フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!

2021年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 原作の何たるかも知らずに鑑賞。30年という期間なんてのも『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に似てるな~などと思ってたのですが、調べると、このBTTFが原作の「夏の扉」からヒントを得たものだったと知った。あ~これこそタイムパラドクス。原作パラドクスだよ、やられた。

 今も朝ドラのヒロインとして活躍する清原果耶。時を遡ること9年、なんと夏菜も朝ドラ「純と愛」でヒロインをやっていた。ちょっとセクシーな女優としては珍しいんじゃないか?などと当時から思ってましたが、彼女はショートカットがよく似合う女優でもあります。まさしく“髪を切ったわたしに”なのです。あ、朝ドラといってもドラえもんじゃないですよ。

 途中、タイムトラベルするときにターミネーターみたいな登場の仕方をしていましたが、やっぱりオマージュなのでしょうか。コールドスリープを軸にタイムマシンを加えるという入れ子状態は70年前の作品と思えないくらいです。また、氷漬け70年というキャプテン・アメリカも影響を受けたのかしら・・・

 タイムトラベルはパラレルワールドなど、基本の時間軸ともう1本別の時間軸を考えればわかりやすい。などと、最近MCUを総ざらいしていて気づいたのですが、やっぱりアメリカはそのあたりがうるさい。『エンドゲーム』では人口の半分が存在しなかった5年間をちゃんと残しているし、ドラマの「ロキ」では基本の時間軸が枝分かれすることをタイムキーパーが管理してリセットする。タイムパトロールの皆様、いつもありがとうございます。

 おっと、話が分岐してしまいましたが、この作品では枝分かれするんじゃなくて「ループする」などとトモロヲ博士が言ってました。たしかにループ!“明日”のことが最も大切なんですよね。トモロヲだけに。

 と、そんなこんなで評価点数があまり上がらなかったのは盛り上がりに欠けていたことでしょうか。わくわく、ドキドキしなかったんですよね。歴史を元通りにして、改変しないこと。キャプテンがインフィニティストーンを返しにいったように・・・そんな感じでした。

コメントする 11件)
共感した! 20件)
kossy

4.0ピート(猫)が可愛すぎる(=^・・^=)

2021年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作小説を読んだのは、18か19歳の頃。この作品のお陰で、以降タイムトラベルものは大好物になってしまいました。原作者ハインラインといえば、一番有名なのは「宇宙の戦士」でしょうか。私個人的には短編の「輪廻の蛇」が最高に好きです。「プリデスティネーション」として映画化されてますので、是非とも死ぬまでに一度は観てほしい。

ハインラインの話を書くと、多分原稿用紙200ページは超えるので、ここからは映画の話を…。
ストーリーは、一部ガジェットと年代設定を除けばほぼ原作通りでした。ここは好感が持てますね。あっちこっちいじりまくって、原作がどっかへ行ってしまった作品も多いですから(ー_ー)!!
でもね、邦画になると何だかイメージが違うんですよね。誤解覚悟で言いますと、梶尾真治さんの原作を映画化した感じ。いや、カジシンさんの作品は大好きなのです。特にタイムトラベルものが!
「クロノス・ジョウンターの伝説」とか本が出る毎に買ってますから・・・閑話休題。
で、一番良かったのは、猫のピート!めっちゃ可愛い!可愛いすぎる!

ということで、猫好きは観るべき一本です。

いや、タイムトラベルものが好きな人も観てホスィ。ついでに原作も読んでホスィ…(*´ω`)

コメントする 1件)
共感した! 52件)
ユージ

4.0清原果耶には朝ドラでもこれくらいの陽のオーラを纏ってほしい

2021年6月28日
Androidアプリから投稿

清原果耶ちゃんが綺麗に撮れている。

『エンドロール最初の世界線で良くない?なんで演者の名前2回流すの?』以外はさしたる不満点はない。三木孝浩監督の映画だなあって感じ。

コメントする (0件)
共感した! 48件)
わたろー

4.0優しい。

2021年6月28日
Androidアプリから投稿

王道のSFです。優しい人しかいません。
可憐な清原さんが切ない。

コメントする (0件)
共感した! 50件)
酒呑童滋

4.0あきらめない心

2021年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

コールドスリープが鍵だな
タイムマシンの世界にはどうしても矛盾が生じる
そこは目をつむって、映画の世界に入りました

高倉宗一郎(山崎賢人)と松下璃子(清原果耶)の恋物語がベースかな
ロボロットPETE(藤木直人)、すごくよかったです
主演はあなたですね
最近、血なまぐさい映画ばかりみているせいか、すごく好印象でした
矛盾点はたくさんあるんですが、楽しむ気持ちで観ればすごくいい作品です
純粋におもしろかったです
観てよかったと思える作品でした
ロバート.A.ハインラインの原作とは・・・
「アルジャーノンに花束を」にしたって結構映像化されてますよね
早川書房
アルフレッド.べスターの「虎よ虎よ」もいいと思いますが。

コメントする (0件)
共感した! 51件)
rokuro

5.0夏の扉を開こう!

2021年6月28日
iPhoneアプリから投稿

こんな作品を創作したいと思わせてくれた秀逸な作品です。夏の扉とは、愛猫の尽きない探究心と山崎の科学に対する探究心、そして彼の清原への愛を表していることに気づきましたが、動物とクロスすることで、とても柔らかいイメージになっています。この作品は一番大切な人との人生を取り戻すために戦い、運命を変えてしまう純愛と言えるかもしれません。キーポイントは相棒役のアンドロイドの藤木ですが、彼は愛猫の魂に近いものを持って、山崎を守ろうとしますから、観ていてこれほど頼りになるものはないと感じました。欲にまみれた敵になる人物の女性は、見事な因果で哀れな姿になります。あの太った姿には参りました。それにしても、山崎は自分の思いを遂げ、夏の扉を開いてしまいます。その強き意志こそ学ばなければいけないことかもしれません。しかし、ラストのどんでん返しで、本当のハッピーエンドになった時、やはり自分の夏の扉を開くために頑張り抜いた清原にも、涙とともに盛大な拍手喝采を送りたくなりました。

コメントする 2件)
共感した! 76件)
三輪

4.5ハイラインの作品を上手くまとめた

2021年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

高校時代のマイブームは早川文庫
その中でもお気に入りの作品です
上手くできているか・・・・恐る恐るの鑑賞でしたが、良かったです
若い俳優さんの独壇場、山崎さんと清原さんは美しく素晴らしい出来
何と言っても映像が綺麗な映画で役者さんが映えます
(アップシーンもこだわっていると思う)
終わり方も気持ち良く、久しぶりの満足映画でした

コメントする (0件)
共感した! 55件)
シネパラ

4.0バック・トゥ・ザ・フューチャー+ターミネーター

2021年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

久々に映画を観て涙した。
コロナ禍の下この類いの映画に飢餓感があり、そのため評価はやや甘め。

ストーリー自体に目新しさはなく、キャラクターもどこかで見たようなものばかり。
タイムスリープやパラレルワールドの設定もエイヤーといった感じ。
細かい方々には突っ込みどころは多々あろう。
だが、安定の山崎賢人はもちろん、清原果耶の瑞々しさに心奪われる。
悲恋に終わってしまう設定でも胸に心地良い疼痛をじられたが、
こういうハッピーエンドもまた温かい思いが涙とともに溢れた。

前半の展開がやや冗長で間延びしたのが惜しまれるが、
久しぶりに満たされた気持ちで映画館を後にした。

コメントする (0件)
共感した! 53件)
みみず

2.0短く評価/好きな方はどうぞ

2021年6月28日
iPhoneアプリから投稿

素敵な
二人 と

1体

コメントする (0件)
共感した! 47件)
ハロン

4.0冷凍睡眠

2021年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テンポも良く、楽しく見れました。
ただ、映画の骨格をなす冷凍睡眠技術やタイムマシーンだけ技術が発達していて違和感を感じました。
周りで使われているものは、私たちの生きる今にあっているけど、そこだけやたらと発達している。
倫理を整理すれば、今すぐにでも冷凍睡眠はできるのかな?とも思いました。
幸せな気持ちで終わるから、誰にでもお薦めです。

コメントする (0件)
共感した! 50件)
へなもん

3.5ストーリーは当然楽しめると思います

2021年6月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

名作SFの映画化なので、ストーリーは楽しめるとはずです。でも、色んな違和感はあるかもしれません。何せ完全無欠のSFなので有無も言わさずに物語が突き進んでいくので─。とにかく、素晴らしいサイファイを楽しもうという気持ちで気楽に観賞いたしましょう。
映像のこだわりとか精度に関してはそれほどでもなかったので、何も考えず、山崎賢人とか清原果耶とかピートとか、優しき正義、憎き悪、わかりやすいこの作品を無心で─。
それにしても、これほどまでに軽い印象を持ってしまうような内容だったか・・・という個人的な蛇足。

コメントする 2件)
共感した! 49件)
SH

3.5【レトロなSF】

2021年6月27日
iPhoneアプリから投稿

「明日への扉」はSFの古典みたいなもんだ。

映画化すると聞いて、ストーリーは、正直、現代ではベタすぎるし、かなり心配していたけれど、物語を現代に置き換えて、登場人物なども手を加えて、SFというより、ラブSFサスペンスになっていた。

原作を知らなくても、きっと先の読めるストーリーだ。

でも、個人的に、それが心地悪くないのは、元がSFだからだと思う。

それに、ピートが良すぎた。これは、加点対象だ。
デブの白石は、あっ、白石だってすぐ分かった。夏菜さんには悪いけど、これも加点対象だ。

リラックスして観るには良い映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ワンコ

4.0思ったより

2021年6月27日
スマートフォンから投稿

悪くなかった。
この手のものは中途半端になりがちだけど、まぁ上手くまとめたかなと。
原作は読んだけど大分前だからあまり覚えてないので比較が難しいw

ちょっと駆け足気味だけど、そこまで複雑な内容でもないし、わかりづらい点は無い。
ちょっと感情移入はしにくかったけど。

SFにしては比較的見やすい方かなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 49件)
TPO

5.0観て良かった😊

2021年6月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

期待以上の作品でした。
何を書いてもネタバレしそうなので表現が難しいですが主役をはじめキャスティングがはまっていると思います。
単なるタイムトラベルではないところに深みがありそのアイテムがキーになっているとは最後まで気が付きませんでした。ラストで涙腺崩壊。

観て良かったと思える作品なので
是非映画館で🎦

コメントする 1件)
共感した! 66件)
タイガー力石