アナザーラウンド

劇場公開日:

アナザーラウンド

解説

デンマークを代表する人気実力派俳優のマッツ・ミケルセンが、アカデミー外国語映画賞にノミネートされた「偽りなき者」のトマス・ビンターベア監督と再タッグを組んだ主演作。冴えない高校教師のマーティンと3人の同僚は、ノルウェー人の哲学者が提唱した「血中アルコール濃度を一定に保つと仕事の効率が良くなり想像力がみなぎる」という理論を証明するため、実験をすることに。朝から酒を飲み続け、常に酔った状態を保つと授業も楽しくなり、生き生きとするマーティンたち。生徒たちとの関係も良好になり、人生は良い方向に向かっていくと思われた。しかし、実験が進むにつれて次第に制御がきかなくなり……。「偽りなき者」でもミケルセンと共演したトマス・ボー・ラーセンやラース・ランゼらがマーティンとともに実験を行う同僚教師を演じた。脚本に「偽りなき者」「ある戦争」のトビアス・リンホルム。新型コロナウイルスの影響で通常開催が見送られた2020年・第73回カンヌ国際映画祭のオフィシャルセレクションに選出されたほか、第78回ゴールデングローブ賞の最優秀外国語映画賞にノミネート、第93回アカデミー賞でも監督賞と国際長編映画賞の候補に挙がり、国際長編映画賞を受賞した。

2020年製作/115分/PG12/デンマーク
原題:Druk
配給:クロックワークス
劇場公開日:2021年9月3日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第93回 アカデミー賞(2021年)

受賞

国際長編映画賞  

ノミネート

監督賞 トマス・ビンターベア

第78回 ゴールデングローブ賞(2021年)

ノミネート

最優秀外国語映画賞  

第73回 カンヌ国際映画祭(2020年)

出品

カンヌレーベル「常連(もしくは過去に一回でも選出されたことがある制作陣)」
出品作品 トマス・ビンターベア
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23

(C)2020 Zentropa Entertainments3 ApS, Zentropa Sweden AB, Topkapi Films B.V. & Zentropa Netherlands B.V.

映画レビュー

3.5Whimsically Original

2023年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

This Danish soap comedy is a parody on the joys of drinking alcohol. It's not judgmental towards the necessary human habit but it encourages thinking about the reasons one drinks. Mads' lead role helps the indie film feel big. For Thomas Vinterberg, it's an honorable work in recovering from loss: his daughter passed prior to filming and its set in her school with her classmates as extras.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Dan Knighton

4.0【第93回アカデミー賞・国際長編映画賞受賞作】血中アルコール濃度を常に0.05%に保つとどうなるのか?

2021年9月5日
PCから投稿

本作はデンマークの作品で、第93回のアカデミー賞において「国際長編映画賞」を受賞しています。しかも、アカデミー賞では監督賞にもノミネートされていました。
一見、評価の難しい作品ですが、実は緻密に伏線を仕掛けながら上手く回収し、シンプルな題材でも深い部分まで描けています。
本作のメインとなる題材は「飲酒」で、国により飲酒に関する法律や慣習が異なることも重要です。本作を見れば分かるように、実はデンマークでは高校生が平然とお酒を大量に飲んだりしているのです。
まずメインの登場人物は、高校教師と3人の同僚。
主人公は、歴史を教えるマーティン。仕事と家庭で上手くいかずに行き詰っています。
そんな時、心理学を教える同僚が、実在のノルウェー人哲学者が提唱していた【血中アルコール濃度を常に0.05%とするのが理想。するとリラックスでき、仕事の効率が良くなり想像力がみなぎる】という理論を紹介するのです。
行き詰っていた生真面目な主人公がこっそり一人で実践したことにより、仲間4人でこの理論を「仮説」として「検証」することに。そしてキチンと論文としてまとめることにします。
その条件として、「ノーベル文学賞を受賞したヘミングウェイは毎日、夜8時まで飲んで執筆していた」という逸話を参考に、「夜8時以降と週末は飲酒禁止」というルールを設定。
当初は、テンションが変わることで授業などもマンネリから好転し上手くかみ合い出します。
ただ、そもそも「血中アルコール濃度を常に0.05%とする」とは、ワイン1,2杯分の量のアルコールを飲み続けないといけない、という設定です。
そして人間というのは、より上を目指そうという欲が出て、血中濃度0.05%を超えるとどうなるのかも試したくなっていきます。
そこで、さらに論文は次の段階へと進むのですが、どのような展開が待っているのか?
「飲酒と偉人」という面で偉人らの逸話が出てきたりと、興味深い話も出てきます。
ただ、私たちは「飲酒の怖さ」を知っているので、彼らの状況を客観的に観察することもでき、まさに❝人間とは❞という「人生讃歌」の映画として成立していることが分かるのです。
本作の特徴の一つに音楽の使い方が絶妙で上手い、というのもあり、特にラストへと向かう楽曲のチョイスは、監督から本作への捉え方のメッセージのようで、全てをまとめ上げるのに相応しいものとなっています。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
細野真宏

4.0ユニークな脚本と役者陣の名演に拍手

2021年9月3日
PCから投稿

極めてユニークな脚本であるが、どうユニークかというと一言では説明が難しい。真っ先に目がいくのはやはり中年教師4人が独自の「自由研究」に乗り出すくだり。その根幹にあるのは、生徒たちの若さみなぎる活力と、40代を超えて疲労感と悲壮感すら漂う男性教師たちとの対比だ。いつの間に自分はこんなに枯れた人間と化してしまったのか。どうすれば人生を楽しむ勇気が湧いてくるのか。そんな彼らが死神と契約するかのごとく媚薬を得て、束の間の活力を得るーーーー。キルケゴールをはじめとする金言や、ふと挟み込まれる楽曲の歌詞などがさりげなくテーマを補強しあっているところが素晴らしい。たとえどんな困難や悲しみが横たわろうとも、この世界は美しい。自分の弱さと向き合いながら、時にコミカル、時に神妙になって突き進んでいくミケルセンら主要キャストがあまりに魅力的だ。特に中年を過ぎた大人たちには無性に響くものがあるのではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
牛津厚信

1.0気持ちが全く分からない

2024年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

だめだと分かりつつも、論文を書くという言い訳を作り、酒を飲んでから教師として役割を果たすという映画。酒に逃げちゃうよね!分かるよ〜!みたいな映画です。飲兵衛じゃないから全く気持ちがわからない。ストーリーはわかりやすいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奈緒

他のユーザーは「アナザーラウンド」以外にこんな作品をCheck-inしています。