劇場公開日 2021年2月5日

  • 予告編を見る

樹海村のレビュー・感想・評価

全118件中、101~118件目を表示

3.0行け行け!川口浩

2021年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 毎度おなじみ水曜スペシャルの川口浩探検隊。世界各地の秘境を探検する中でも富士樹海のシリーズが記憶に残る。学生時代に、多くの同級生・後輩もアルバイトで樹海探索に参加していたようだ。その後も色んなテレビスペシャル番組で探検モノとして樹海が選ばれていたけど、川口浩にはかなわない!熱量が違うのだ!と、樹海といえば川口浩という印象しか残ってない。実際にドライブしたこともあるけど、風穴などがあって夏はとても心地よい・・・心霊スポットなんてまったく感じられない観光名所だ。

 ただ、この映画は前半がものすごくつまらない。幼い姉妹を見つけた國村隼のエピソード、アッキーナというネット配信チャンネル、そのアキナを捜索するYouTube視聴者たち、とにかくどれも中途半端な描き方なのですが、収束するのは後半に入ってから。そのための布石エピソードでしかないのです。

 樹海村の存在がテーマなのか、「コトリバコ」と呼ばれる不気味な箱が主体なのか、響(山田杏奈)の能力がメインなのか・・・と思っていたら、結局主人公は響じゃなくて姉の鳴(山口まゆ)だった気がする。響の何かが見えるという設定も恐怖シーンにはならないし、あの人はどうなった?とエピソードもなおざりなのだ。

 登場人物も次々と増えるし、安達祐実や原日出子、ドランクドラゴン塚地という意外な俳優も使っている。ちょっと気合が入ってるなぁ。笑えるキャラとしても寺の息子真二郎とかド腐れゾンビというのもあった。塚地の死に方はちょっと凄い!

 ストーリーはたいしたことないのに、寺が燃えるシーン、さらに犯人宅に対するバッシングといったカット、そして次々と人が死ぬシークエンスにプラスして“人”から“木”へ変化する映像が不気味でもあり美しさも感じるところ。映像は面白い。さらに終盤には『呪怨』シリーズにも通ずる時空を超えるような展開が面白いのです。ママの存在、視聴者たちの絶妙なタイムスリップ、そして何といっても左の薬指を切るところ・・・指のトリックも見逃すなってな感じでした。

コメントする 2件)
共感した! 19件)
kossy

3.5かなりの難があり正直優先度は下がるかな…。

2021年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年17本目(合計84本目)。
緊急事態宣言が出ている大阪市ですが、先行上映していました(多分、このご時世で再延期になった映画がいくつかあるので、そうにでもしないと詰まってしまう)。
そのため、ネタバレになる部分は伏せておきます。

---
なお、私は評価に際しては積極的悪意(低品質であることを認識し、かつ鑑賞代を巻き上げようという積極的意図)がない限り、下限3.5でつけています。
---

正直、本当にうーん…。という気しかしないです。
ジャンルというならホラーものなのでしょうが、ホラーとしてはグロテスクな描写が過ぎる(よくこれでG指定になったのか…)一方、ストーリーとしては時系列がバラバラで、いったいいつの話をしているのか飛び飛びで、最悪「周りの風景から、昭和~令和まで推測しろ、という状況になっており、理解にかなり苦労します。

肝心のホラー描写はちょっと行きすぎかな(G指定ということを鑑みると)と思える一方、ストーリーは無茶苦茶なので(一発で理解できる人はまずいなさそう)、何をどう見るのかその「押し」が不明で、これでよく出せたなぁ…という印象です。
来週には全国公開されるようですが、来週こそ色々な映画が競合枠として存在するので、この映画は3番手、4番手に回らざるを得ず、特定の俳優さんが出ているから見に行こうというような別の理由がない限り、埋没してしまうような気がします。

また、大阪市内(関東地方も含む)は映画館や書店、飲食店は20時ルールが適用されていて、本映画で時間を「浪費」すると正直こう、やるせなさを感じますね…(鑑賞代についても、いい加減にしてねレベルなのですが(もっとも、一般の映画と同じ)、いわゆる「○本みたら1本無料」みたいな特典でこの映画を見るのは正直絶対にお勧めできません。

さて、下記採点要素です。
正直、3.5を下回ると言わざるを得ないかなと考えたのですが、上述通り「積極的悪意」は感じられないので(それならもうやる気なしで支離滅裂になるが、そうは言えない)、3.5で抑えています。

-------------------------------------------------
(減点0.8) 正直、ストーリーの筋を追うのが極めて困難です(上述通り)。時間軸がどんどん入れ替わるからです。このような映画はテネットなどにありましたが、名作と言われたテネットはそれでも2回目3回目見に行った方もおられたたと思いますが、この映画を2回3回見に行くのはかなりマニアじゃないかと思います…。

(減点0.8) かといってホラーものという観点でみてもG指定の割に描写がグロテスクに過ぎて(これ、よくG指定で通ったなぁとしか思えない…。映倫のコード基準って何なのだろう…)、今は飲食物持ち込みOKルールですが、正直もう気持ち悪くなるレベル(吐くレベル)じゃないかと思います。序盤はまだグロテスクな表現は少ないので、もし館内で食べるのであればストーリーの最初のころ(15~20分程度)で食べきるのをお勧めします。
また、いわゆる昆虫類(ネタバレになるので、表現をぼかしています)の表現もグロテスクなので、それを連想させるもの(映画館で売っているフライドポテトは、性質上、時間がたつとしわしわになることが多い)も避けたほうが良いです(正直、何も持ち込まないのが正解?)。

(加点0.1) 映画の内容「そのもの」は完全に架空のお話ですが、古い時代(昭和の初期)に、今でいう重度身障や知的障害の方、また昭和の戦中のころでは思想弾圧としてそうした方をこのような場所や島流しにしていたこと、それ自体は程度の差こそあれ事実ではあるようです(いわゆる、隔離政策)。この点に関する問題提起が「一応にも、きわめて軽微ではあるが、ごく微量に」感じられた点で、一応0.1点加点しました(とはいえ、本当に調整弁サービスに過ぎない)。
-------------------------------------------------

総じていうと、「コロナ3波が来た」→「映画館に供給される映画が多少また影響を受けた」→「一部の映画館(特に大都市)で先行上映でもしないと映画館が成り立たないほどの状況になってしまった」(第1波の終了時点は混乱していたようで、それこそいつの映画ですかみたいなものを無理やり入れていた)→「内容が無茶苦茶だったので、都市部にすむ多くの人が割を食ってしまった」という構図であろうと思います。

ただ、本来の公開日であるところの今週金曜日(2/5)には全国的な「審判」が下るわけであり、もうここの評価も1.0を下回るかもしれませんね(そういわれても仕方がない。私も積極的悪意がないと判断したので下限3.5でつけているだけで、厳しい人だと0.0評価もありうる)。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
yukispica

2.0再び中途半端

2021年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

先行上映にて鑑賞。犬鳴村に続く恐怖の村シリーズの第2弾。怖いもの見たさにどうしても観てしまいますが犬鳴村同様に中途半端な内容で不満の残る。恐ろしさは感じず今回も途中で居眠りしてしまうほど。この怖くない恐怖シリーズをいつまで続けるつもりでしょうか。
2021-14

コメントする (0件)
共感した! 60件)
隣組

4.0気合い入りまくり!上質な映画

2021年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

先行上映で観てきました

今個人的に推している山口まゆさんのお芝居がとても良かった
安達祐実さんとの重要なシーンは泣いてしまいました

ワンカットで夜から昼の回想へ移る長回しは素敵でした
セットも凄くて特撮シーンも金かけてるなぁって感じ

久しぶりのホラー映画でしたが、國村さんの科白って妙にで
説得力あって最高でした笑

コメントする (0件)
共感した! 34件)
翠

4.0箱の呪いか、人の恨みか

2021年1月31日
iPhoneアプリから投稿

怖さはそこまで無いが、作品としては全然悪くないホラー。犬鳴村と比較するならば、圧倒的に今作の方が良い。
怖さも適度にあるし、謎も多く、ただただ怖がらせようとしてる映画ではないのでお話としても面白かったです。

恐怖の演出に関しては真新しいものはなく、まぁよくある見せ方。でも、それは古典的でもあり美しくもあると思う。
最初は主役達の人間関係がわかりにくく、お母さん?おばあちゃん?友達?彼氏?は?となりますが、考えながら見るくらいが丁度いいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
生き人形

3.0【”神の森”から産まれた、”魑魅魍魎の函”。あんな連中、國村隼さんが、食べちゃえば良いじゃない!あ、あれは「哭声」だった・・。すいません・・。】

2021年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

■正式公開前なので、お茶らけたレビュータイトルですいません。

・”コトリバコ”って何だろう?
 ⇒ 色んなモノが入っているよ!色んなモノが出てくるよ! 魔界のビックリ箱。

・”コトリバコ”の製造方法って、ちょっと、凄いなあ。

・”コトリバコ”の効果って、絶大だなあ。でも、私は近づきたくないね!

・天沢家の母娘に掛けられた呪い・・。母の娘達を思う気持ち・・。
ー 安達祐実さん、良かったです。-

・<ミッション!> あの人々の中から、”ジジ・ぶぅ”を探せ! 分かった人は凄いよ!

<Caution! >
・今作を観て、安易な気持ちで青木ヶ原樹海に入ってはいけません。魑魅魍魎が出るかどうかは知りませんが、コンパスは磁場が乱れているため使えなくなります。で、方向が分からなくなり、遭難・・。
 地元警察に迷惑をかける事になります。

・命綱は、絡まります。”絡まった愚かしき人々の姿・・。”

・溶岩台地なので、風穴や思わぬ所に空洞が多数あります。落ちたらザイルがないと、出れません・・。落ちて、大怪我をしたら命とりになります。
ー 何で知っているのかは、秘密です。-

<ホラー映画は、普段余り観ないが、「犬鳴村」”鵺の鳴く夜は恐ろしい・・、じゃなかった・・” が面白かったので鑑賞。
 イロイロと突っ込みどころはあるが、”ホラー映画初心者”としては、面白かった作品。>

■追記
 ・青木ヶ原樹海を舞台にした映画と言えば、
  ガス・ヴァン・サント監督「追憶の森」を思い出す。
  御存じの方も多いと思いますが、マシュー・マコノヒーと渡辺謙のW主演作です。
  ナオミ・ワッツも出演してます。
  個人的に、とても好きな作品なのですが、光当たらず・・。残念だなあ。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
NOBU

3.5怖くはないが、見れた

2021年1月31日
Androidアプリから投稿

ハラハラドキドキはまったくないがストーリーが割と面白く退屈しないで見れた。

何故?という所も多々あるけど、クライマックスは盛り上げてくれたし、面白かったです。

怖さを求めないなら合格点です。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
岡 清孝

3.5面白く観られました

2021年1月31日
iPhoneアプリから投稿

國村隼と姉役役者さんのお陰で最後までずっと緊張感が続いた。(コクソンみたいになったらどうしようかと思った)
ホラー映画を映画館で観るの楽しい。
くどくど説明しないところも好感。

アッキーナは次の作品にもしれっと出てくれないかな。

コメントする 1件)
共感した! 37件)
ウー

3.0もともとこんなもんだと思っていたのでこの評価

2021年1月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

R指定じゃなかったのでこの程度だと清水さんらしく過去と現在を交互し過去の時代に今の自分が登場し現実と空想の世界が混合する作りだかゲゲゲの鬼太郎レベルの子供マンガ的な作品

コメントする 1件)
共感した! 40件)
ゆたぼー

2.5怖いってより気持ち悪い

2021年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

愛の力でサクッと解決ぅww
アホか…
いきなりの暴言で申し訳ありません
これは富士の樹海と変な箱のお話でございます

感想は惜しい!ってより残念
個人的にはホラーの醍醐味はギリギリ届かない真実がキモだと思っているのですが…
あらゆる事象がちらかっていて整合性があまりない
謎は大歓迎ですが意味がわからないのはダメです

時系列バラバラ
箱はなんの意味でつくったの?
病院のガキは何?
都合よくいろいろ忘れ過ぎ
2/5公開はずがなんかもうやってる笑

もう無茶苦茶です

詳細な設定があるのかもしれないが映画本編で語れないなら意味がないし序盤は視点もちらかっていて主役が誰かもわからない。これでは感情がはいらないです

怖がらせようという気概は感じましたが
いろいろ見せすぎてチープに感じました

犬鳴村から続くチープの連鎖を断ち切っていただきたい
それが私の願いです

最後に一言
妹よ…突き飛ばさなくてもよくない?笑

コメントする (0件)
共感した! 59件)
きのこ

1.5怖いというか…

2021年1月31日
iPhoneアプリから投稿

びっくりする映画かなあ

気持ち悪いとびっくりが合わさった感じでした。

内容的には、もろ犬鳴村のコピー

洋画ホラー要素感で、心霊スポットを無理やり、怖くしたてあげて、映画に仕上げましたって感じでした。

夏なら、季節的な雰囲気で、別の意味で楽しめるのかもしれないけど、今、冬ですからねー

残念な季節外れな映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 49件)
森岡

4.0面白かったです

2021年1月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

いろいろな辛口レビューもありますが、私は楽しめました。よくあるただ恐怖要素を詰め込んだだけの中身のない映画ではなく、しっかりとストーリーも作り込まれていました。意味がわからないという方は1から10まで全部説明がないと意味が入りにくい人なのかな?と。視聴者が解釈したり読み取ったりするところも多いですが、私としては正直ホラー映画でいちいち説明されていたら興ざめです。このくらいが面白いです。
ただ、心霊映画と言うよりゾンビパニック映画に近い物を感じたので、そこを楽しみにしていた方には肩透かしだったのかなと。私としてはこれはこれで面白かったので良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 41件)
ゅ

1.02時間がとても長く感じた。

2021年1月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ストーリーが意味不明で、退屈。
怖いてよりグロい?
あと音がとても生生しく気持ち悪かった。
ストーリーがよく分からず2時間退屈でした。
先行公開につられ、みたが、途中帰る人もいました。

コメントする (0件)
共感した! 50件)
maz_117

1.5なんじゃコレ、悪いけどストーリーがよくわからない、恐怖以前です。申し訳無いけど。

2021年1月30日
iPhoneアプリから投稿

YouTuberが富士樹海入って失踪して、主人公が誰やらの引っ越しいって家の軒下から不思議な小箱が出てきたまでは良かった。その後がダレるダレる。そもそも同じような顔髪型青白い顔の女優2人も3人も使うなよなぁ。腹立つわぁ。

時系列もわからないし、病院にいるんだか樹海にいるんだか場面の切り替えがヘタクソだし、同じ顔の女優使うから区別できなくてわけわからない。親子関係もわからない。変な山の浮浪児のエピソードが介入してきて、と相まって全く理解不能。ちやんと観客にわかるように作ってください。

それに恐怖映画は劇団四季の「キャッツ」じゃ無いんだからゾンビが大集合はないだろう。昔の「四谷怪談」とか「牡丹灯籠」とかの映画版の時感じた恐怖が全くゼロ。

それはとにかく女優は違う顔の女優を起用するのは常識では??
時系列も空間も整理するべし。はっきり言って寝ました。支離滅裂。とにかく人間関係はわかりやすく。髪型変えるとか人物の区別を明確にすること。姉妹といっても同じ青っ白い顔じゃ、認識できなくてわけわからない。

恐怖以前の問題。ストーリーが全然繋がらなくて、ただただ疲れた。確実に「犬鳴村」より退化している。犬鳴村はストーリー容易に分かったからなぁ。とにかくしつこいようだけど同じ顔髪型の女優は使わないのは基本。

しつこいようだけど物語は「起承転結」。カットバックも「砂の器」みたいならいいけど、話をごちゃごちゃにする構成は鑑賞に耐えられない。

コメントする 2件)
共感した! 61件)
満塁本塁打

2.0もっと怖く面白く出来るだろうに。

2021年1月30日
iPhoneアプリから投稿

もっと不穏に不気味に出来る筈だがしないのは、
辛口より甘口が売れるからなのか。
プロなら百も承知でこの塩梅に留めたろうが、
魂を市場に売った気の抜けたホラー作家の作品と言わざるを得ぬ。
もっと怖く面白く出来る力は有るだろうに。

コメントする (0件)
共感した! 60件)
きねまっきい

3.0ちょっとだけ怖い

2021年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

自殺の名所富士の樹海に有ったとされる樹海村。自殺も多いが迷って出れなくなる人も多い。また、かつては口減らしの為に障害のある人を連れて行き捨てていたらしい。
昔、樹海から生還した姉の鳴(山口まゆ)と霊感のある妹の響(山田杏奈)の姉妹を主人公に呪いの箱による怪奇現象により次々と人が死んでいくというホラー作品。
血は出るし、指を切るシーンとか少しは怖かったが、あまりグロテスクじゃないので問題なし。怖いのが観たい人には物足りないと思う。
山田杏奈の怖がり表情が良かった。
國村隼がいつもながらいい演技してる。
美優役の工藤遥が可愛いかった。

コメントする (0件)
共感した! 59件)
りあの

全然怖くない‼︎ことりばこを無理矢理こじつけている

2021年1月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

寝られる

とにかく退屈つまらない怖くないです。
犬鳴村でも失望しましたが呪怨ビデオ版を撮った頃の最恐ホラー監督の清水崇はどこ行っちゃったんでしょう⁈って感じです。
もう面白くない(怖くない)って感じは冒頭初見で感じました。
全然作品に関係ないのですけど事故物件中田監督にも失望させられましたし日本の最恐ホラーが最近観れないので本当にガッカリでした。
とにかく何も怖くない‼︎
怖くなりたくて高いお金を払いワクワクしながら
映画館に足を運ぶのに無駄な時間に終わりました。

最近韓国のホラーも観るのですがよっぽどレベルは高いし凄く面白い(怖い‼︎)です。
日本に新しいホラー監督出てこないかしら?
ホラー大好きな人は怖がりに映画館行くんだから
もっともっと怖がらせてよ‼︎

樹海村を観るなら10回目の鬼滅の刃を観て
涙流した方がもっと有意義な時間だったと思う。
本当に日本ホラー界はどん底‼︎

コメントする 3件)
共感した! 67件)
えりりん

3.5前作に続きけっこうな因習ホラー

2021年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 かなりメンタルにくるね。「コトリバコ」が引き起こす呪いによって、友人関係、家族関係が壊れていく。これはこたえる。心の拠り所が消えていく恐怖はズシっとくる。

 懐かしいクラウンステーションワゴンと共に國村準が登場するが、この人が出ると『コクソン』が思い起こされて雰囲気が一気に締まるよね。『ミスミソウ』の山田杏奈も出演してるし、よくないことが起こりそうな雰囲気はバッチリ。

 実体化した樹海村の住人たちは、さほど怖くないが、体のあの部分に関する描写はエグい。思わず目をつぶらずにはいられない。ホラーとしては満点なんだけど。

コメントする 3件)
共感した! 16件)
bion