劇場公開日 2021年2月5日

  • 予告編を見る

樹海村のレビュー・感想・評価

全118件中、41~60件目を表示

4.0シンプルに怖さを積み重ねた清水監督の久々の傑作!!

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

Jホラーの巨匠・清水崇監督は非常に好きな監督の一人であるが、最近の作品は変に技巧に凝り過ぎ、正直言って興醒めしていたのだが・・・・!!
前作「実録!恐怖の村シリーズ」第一弾・犬鳴村も御多分にもれずの感じであったが、今作はシンプルに怖さを積み重ね、アッと驚くようなシーンや見る限り嫌悪感を与えるシーンをこれでもかと演出し、久々(呪怨以来!?)の怖さを感じさせてくれた!!
山田杏奈と山口まゆの姉妹役も別段期待はしていなかったのだが、想像以上のハッスルぶり、特に山口まゆの内省的な演技は非常に見所があった。
やっぱりJホラーの真髄はアッと驚きの怖さと陰惨な映像描写だと思うので、今作はその点においては充分に及第点をあげていいのではないかと思う。
俄然、第三弾が気になってしょうがない・・・・・・(笑)!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナオック

3.0日本のホラー映画としては及第点

2021年3月7日
iPhoneアプリから投稿

日本のホラー映画全般に言えることだけど、前半の導入部や起承転結の起承までは良いが、その後破綻していくケースが多い。

本作も例外ではなく、破綻してしまうが、
役者の力量や軸となる親子に関わるストーリーには一貫性と物語性を感じる。

日本に実在する場所に着想を得てストーリーにするなら、超常現象やオカルト的な冷めてしまう描写は避けて頂きたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nrhg0104

1.0設定ミス?

2021年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

國村隼さんが
昔小さな姉妹を保護した事がある。
と、言った時から現代まできっと
15年近く経っていると思われますが、
姉妹は成長して、國村隼さんと山下リオさんは
なぜ何も変わらず、歳もとってないのでしょうか…?
怖くもびっくりもなく、不思議な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぱてぃ

2.5SUICIDE FOREST VILLAGE

2021年3月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なぜ樹海村一筋で突き進めないの?
なぜコトリバコとの二軸にしたの?
なぜせっかくの極上のテーマをこんなに雑な作品に仕上げられるの?
いやほんとなんでコトリバコと樹海なの!?なんで…。

キャラもストーリーも構成もあまりにグチャグチャでドン引きした。この映画、変すぎない?
死ぬ人ソイツで合ってる?無駄死にぶちかましてない?
コトリバコと樹海村繋げるの、無理矢理すぎない?コトリバコの都市伝説ってそれ単体でもっと面白かったけれど?

響の言動がしっちゃかめっちゃかすぎてマジで何がしたいんだこいつと思って全く応援出来なかった。無能の姉もしかり。
いや無能の姉はいいのよ別に。ホラーにおいて恐怖を受ける側は無能であるべきなのよ。
ただし響は本当に意味がわからない。
持ち前の霊感を忌んでいるならオカルト系のネットサーフィンやめれば?オフ会行かなければ?自己管理大丈夫そ?

いちいちツッコミ入れるのも疲れるので細かく追わないけれど、絶望的に面白くない映画だった。
「犬鳴村」では巻き起こる不評の嵐の中、私はすごく好きだったので本作もわりと期待していたのに…。なぜコトリバコと混ぜたんだ…。

しかし、嫌いじゃない。
「もうほんとどーでもいいから怖い画だけ見せて!」と思っていたところ、わりとその通りになったので。
終盤の村人たちの登場シーンと襲来と性癖しか感じない樹木責めにはまんまと大興奮できたし、姉妹のラストも良かった。ちなみに私は触手が好きです。

樹海の下はトンネル云々〜という小話が良かった。
木々の一本一本に阿鼻叫喚の想いが込められているのかしら、なんてことを考えるとキュンとする。

ごった混ぜの雑オブ雑映画だったけれど、細かいエピソードの一つ一つはなかなかゾクッと来るものがあって好感が持てる。
ストーリーや構成やキャラが絶望的につまらないだけで、なんでもアリのごちゃごちゃホラーをやってくれているのだから。
次の村シリーズも楽しみにしているよ。

それにしても、SUICIDE FOREST VILLAGEって酷すぎない?
自殺森って。本当どんなセンスしてるの?樹海関係者に怒られてください。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
KinA

0.5????

2021年2月27日
iPhoneアプリから投稿

犬鳴村に似てる?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画感想Newton

5.0今まで観たホラー映画の中で過去一ヤバイ😱💧(かもしれない)

2021年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

最初のPOV形式で始まって樹海の先に首吊り自殺の男性が襲うのがもう、観てらんなかったです❗️
その後からコトリバコのグロいシーンもヤバくて本編のほぼ正視出来ませんでした‼️
もう、面白半分で心霊スポットに行くのは止めようと思いました。行ったら後悔すると思います

コメントする (0件)
共感した! 5件)
HIDE Your Eyes

1.5うーむ。。。

2021年2月24日
iPhoneアプリから投稿

樹海村が今でも存在していて、主人公達がそこで産まれたとか、何かそう言う欲しかったなー。。。。。最初はキャストの関係性が分からなすぎて、主人公誰よ?て感じになった。後主人公の家にコトリバコあるなら、まだ分かるんだけどね。脚本をちょっと練り直して欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろろん

2.0ふーん

2021年2月23日
スマートフォンから投稿

笑える

怖い

怖かった、んですがストーリーはふぁ?て感じ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まぷー

2.0説明過多でどんどん失速

2021年2月23日
iPhoneアプリから投稿

2〜3組のカップルと観て、終わったと同時に近くの女性が笑いながら「ぽっか〜んだわ」と発したが、まあそんな感じだった。
『犬鳴村』が良かったので期待したんだけど、割と序盤から乗れない。樹海(自殺の名所)の中に村がある。これは悪くない。引っ越したみんなの縁の下からコトリバコが出てくるのだけど、それが怖くない。呪いって難しい。樹々の影が迫ってきてもそれはイメージにしか見えない。それから説明しようと過去と現在と妄想と行ったり来たりが前へ進む興味を奪って停滞する。また、前回ボトボト空から人が降ってきたり電話ボックスに閉じ込められたり、という新たなビジュアルインパクトがあったのが、樹木と人の融合体で攻めてくるが、これが怖くない。ファンタジーにしか見えない。とても素晴らしいVFXなのだけど、怖くない。
なんだか因習の村みたいなドラマの整合性を取ろうとして失敗した感じ。ホラーに回想はいらないし、悪夢と同居はなおない、と断言できる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ONI

3.0リアリティーがなくなっている。

2021年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

批評悪いが、そんなに悪くない。ただ前作の良いところがなくなっている。
リアリティーが無し最後の実際の場所映像が良かったのに‼️

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムロン

3.0樹海村

2021年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖くないホラー映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
レフト・アローン

3.5村人の方、ごめんなさい。

2021年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

私の馬鹿レビューを覗きに来て頂きありがとうございます。この映画は前作「犬鳴村」のヒットで急遽作られました。丁度一年前ですね。つまりロード第2章。

東映の社長はこんな感じでしょう。よっしゃ!ええで、ええで!村シリーズや!柳の下のどじょうを狙うんや❗️何匹でもええ❗️

そんな声が聞こえてきます。鼻息はめっちゃ荒い。関西弁なのは雰囲気です。
さて皆様現在、村に住んでいる方っていますか?調べたら長野県には35の村が有ります。しかし・・・
10県には村がひとつも有りません。石川県、静岡県、広島県、愛媛県 etc・・・

東京でも一つだけ村があるのに・・・

つまり村って誰もが知っているが誰も知らない。カイザーソゼみたいなもんです。なんなら横溝正史の小説にのみ存在する。例えば・・・

古い日本家屋の大広間。欄干に死んだ人の写真。

こらあ!ご先祖さまじゃあ❗️死んだ人って言うな‼️

弁護士が慇懃無礼に口を開く。

では、今から遺言を読みあげます。全員は固唾を呑んで見守ります。なんと想像を超える内容。そして・・・

湖から突き出た 足❗️

こらあ!まんま犬神家の一族だよ‼️しかも省略し過ぎ。

失礼しました。私の知人に一人だけ村にすんでいる人がいます。神奈川県唯一の村。清川村。

いやグッドネーミング賞!野鳥界の貴公子 カワセミがいる。昆虫界のオンリーワン 蛍 もいる。妄想だけどね・・・

スタジオ ジブリやスタジオ 地図でも言ってるけど子供は自然が豊かな環境で育つ方が良い❗️絶対❗️東京のガキなんてろくなもんじゃゃねえ❗️

私も清川村で育ちたかった。清川村に生まれたかった。ぼくの夏休みのような夏を過ごしたかった。

そして音楽グループを作りたい。青年団を集めて。私は総合プロデューサー兼作詞でいい。田舎にピッタリな健全で明るい歌を作りたい。メンバーの名前は・・・

村人A 村人B 村人C・・・

学芸会か❗️グループの名前は・・・

ビレッジ ピープル in KYOKAWA❗️曲名は・・・

筋肉バカ、大阪にいくで、

こらあ‼️昭和生まれしかわかんねえよ‼️

はい。相変わらずとっちらかった枕が、終わりました。いつもながらすみません。ここから映画の感想です。おまけです。

あれ?あれれ?YOU TUBERのアッキーナから映画は始まります。犬鳴村からの連闘。生きていた。タピオカ騒動を乗り越えて。

おいおい!それはユッキーナだよ❗️

ちょっとHなミルキーっ子

それは中森明菜のデビューの時のキャッチフレーズだよ❗️

大変申し訳ございません。登場人物にいちいち、ボケを入れていたら話しが進みませんね。と言いつつ・・・
中森明菜のキャッチフレーズ酷くないですか?私だったらグレちゃうよ。

天沢鳴(山口まゆ)と妹の響(山田杏奈)のW主演のホラー映画です。響はオカルトマニアです。ある日床下から奇妙な箱を発見します。お宝か?なんでも鑑定団に出すか?石坂浩二は喋るのか?

いえいえ、【コトリバコ】でした。呪いの箱です。そこから八面六臂の大活躍ですよ。【コトリバコ】は。検索してもいけません。

さっくり殺したり、燃やしたり、狂わせたり。私だったらまず逃げる。そして逃げる。逃げるは恥だが役にたちます。間違いない。夫婦を超えていきます。

そんなこんなで楽しみました。あと・・・

山田杏奈ですよ。この1ヶ月で三回観てる。映画館でですよ。なんだ君は?ひっぱりだこか!

ちょ!待てよ❗️

ひっばりだこは漢字では引っ張り蛸だ。干す時に四方八方から引っ張られているのが語源だろ。引っ張ってないよ。引っ張られているんだよ。正しくは引っ張られ蛸だよ!

うるせえわ‼️

始めて私のこのレビューを読んだ方は呆れたでしょう。ふざけすぎ。自分でもそう思うもん。ごめんなさい。そういうシステムなんですよ。私の馬鹿レビューは。

ふざけすぎてごめんなさい。
長文を読んで頂きありがとうございました。

コメントする 6件)
共感した! 19件)
masami

4.5日本のホラーらしいジワジワとくる怖さ

2021年2月21日
Androidアプリから投稿

前作犬鳴村の評価が良くなかったので心配していたが、ストーリーも分かりやすくテンポも良く、普通に楽しめた。
元モー娘。で元特撮ヒロインの工藤遥を応援しているので鑑賞したが、山田杏奈や安達祐実の演技にも引き込まれた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Taku

2.5次回作に期待しましょう

2021年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「犬鳴村」は目新しいストーリーではないものの三吉彩花さんの魅力である程度引っ張れましたが、本作は盛り上がらないまま、樹海の不気味さを生かすこともなく、感情移入できる登場人物も無いまま終わってしまいました。国内にはホラー小説の名作がたくさんあるので、次回はオリジナルではなく原作あり、脚本も専門家に任せ、演技力のある役者を主演にして(ホラー映画の主役は実はすごく難しい)頑張って欲しいです。そうしないと清水監督の威光もそろそろ...

コメントする (0件)
共感した! 3件)
raumer

3.5怖いというより気持ち悪い作品!!

2021年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

評価3.8。主役の山田杏奈と山口まゆに高評価!!前作の『犬鳴村』よりよかったかな?『犬鳴村』もよかったけどファンタジー要素が少し残念でした!!😩今回はまだホラー寄りでした!!でも皆の評価見てるとよかった人やら悪かった人やら(*^-^*)指を切る描写やら虫の描写やらグロテスクなシーンも少々!!怖い映画を期待する人は少し物足りないかも(・∀・)あと、木の枝に死体がへばり付いたりするシーンは気色悪かったです!!安達裕実がお母さん役で出てました!!もうそんな年!!あと、原日出子がおばあさん役!!原日出子って年いくつなの?( ・∇・)まあ、DVDは発売されても買わないかな~。少し悩む~(・∀・)あと、余談ですが、真二郎が指を切るシーンで「うわっ」って声が漏れたのが少し恥ずかしかった~(・-・*) 以上。    〔2021年2月14日鑑賞〕

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画大好きゾンビ

3.0"可も無し不可も無し"な映画

2021年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ホラー作品として、テーマは新鮮でした…でも、それを活かしきれていないかなと…。

"樹海"という面白い題材がありながら、映像からは、その神秘性とか恐怖、何物をものみ込んでしまいそうな得体の知れなさというものを感じ取ることが出来ませんでした。

正直、監督の演出力、技量、アイデアに限界を感じました…。

*原日出子は、祖母役だったんですね…母親かと思いました(笑)年齢的には、そうなのかも知れませんが、もう少し"祖母然"とした女優さんを起用しては…。前作『犬鳴村』の高嶋政伸が父親に見えなかったのも同様ですが(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
stoneage

2.0呪怨がまぐれでできた名作だっただけなんだ!

2021年2月19日
Androidアプリから投稿

「犬鳴村」は冒頭部分の公開を観て、「面白くないな」と思ったので見に行かず、後で大ヒットと聞いて、「なんで?」と不思議に思った。
しかし、レビューを読めばホラーファンからの酷評が並び、最近のホラー映画って観客層を従来のホラー映画ファン以外=ホラーをほとんど見ないような層を狙ってるのかなと思っていた。

仕事で疲れきっていて、感動したり考えてしまったりするような名作はあまり見たくないなーというとき、気分転換に鑑賞。

正直、期待はしていなかった。とはいえ清水崇だし、という希望はちょっとだけあった。
姉妹の住む古い日本家屋の雰囲気や、その中を横すべりしていくようなカメラワークは不穏で好みだった。
しかし、コトリバコをぶっこんできたのは失敗だった。コトリバコを知っているホラーファンを混乱させるからだ。

呪怨にしろリングにしろ、名作ホラーには明確なルールがストーリー上、存在する。
入ったら生きて出られない家、見たら1週間以内に死ぬビデオテープ。不条理であっても、とてもわかりやすい。

ところがこの箱はコトリバコのルールや設定(触れた女子供が死ぬ、もともと献上品であったことからそれなりの細工物であったろうと想定される、など)からはズレていて、コトリバコという話を知っている人間は混乱する。
ならば、コトリバコという言葉を出すべきではなく、ただの呪われた箱という扱いのほうが良かったように思う。

樹海村に取り込まれた人間についても謎だ。
姉の友人夫婦がいたけれど、彼らは少なくとも生前指を切り落とした描写はない。
医者、祖母など指を切り落として亡くなった人間たちは樹海村にはおらず、指を切り落とす意味がわからない。そこにも混乱は生じる。

ご都合主義も満載で突っ込みどころも多すぎるのだけども、口直しにレンタルした「稀人」を観てわかった。
清水監督は雰囲気‼️雰囲気重視でストーリー上の理屈とかどうでもいい人なんだ‼️呪怨がまぐれでできた名作だっただけなんだ‼️

樹海村の住人たちのゾンビみたいな演出もどうにかならんものかせめてなんかひねって欲しい。
CGはいいけど、人間が木に串刺しになってぶら下がっているのなら、もっとちゃんと重力を考えて枝をたわませるとか腕の肉を弛緩させるとかさせて欲しい。
でもきっと無理だよね雰囲気の人だから。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mintel

2.0何を恐れていいのか

2021年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

話の構造がよくわからないのに時系列を置換したりしててちょっと難解でした。

それにしてもこれだけ酷く腑に落ちないお話でも役者はちゃんと演技してるところとか凄いなとおもいます。
自分の中で解釈できなければ創作することはできませんから、ほぼ技術だけで演技しているということなので

アングラ芝居のような亡者?とか樹木のダンスなどはかっこ良かったです。
しかしながら、怖れの対象が恨みなのか呪いなのか亡者なのか神なのか、話と表現からは見えてこなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アモルフィ

0.5とにかく分かりにくい

2021年2月18日
Androidアプリから投稿

登場人物がどういった意図で動いているのか、襲い来る怪異は何を表したものなのか。物語を通したメッセージは何なのか。視点や場面、時系列がやたらと変わることもあり、とにかく分かりにくい印象でした。

ホラー要素も、人知の及ばない怪異として表現されているのか、こちらが汲み取れていないだけで物語上の意味が何かあるのか、理解できない描かれ方なのでいまいち怖がるに怖がりきれません。
そもそも、それらの要素もただ驚かせたり痛々しかったり気持ち悪かったりで、恐怖という感情は最後まで湧きませんでした。

物語としてもホラーとしても主軸がしっかりしておらず、もやっとする映画と感じました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
笹本

0.5最高に面白くない

2021年2月16日
スマートフォンから投稿

怖いだけクソおもんない金払ってみるものじゃない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
さりあぬーぶ