劇場公開日 2020年2月7日

  • 予告編を見る

ザ・ピーナッツバター・ファルコンのレビュー・感想・評価

全83件中、41~60件目を表示

4.5良い嘘

2020年7月11日
PCから投稿

ハックルベリーは長年の愛読書で村岡花子訳のボロボロの古い文庫をもっている。それは、ベットにあったりトイレにあったり風呂にさえあったりする。なにげなく開いて、開いたところを読む。

この映画はA Modern-Day Mark Twain Fabelと評された。指しているのはハックルベリーだろう。筏で放浪するところと人の純心が似ている。
ちょっと嫌な言い方だが、映画にダウン症の人が出てきたばあい、必ず彼は純心をもっている。Where Hope Grows(2014)もそうだった。

おそらくハリウッドにはダウン症役者枠があると思う。この映画の主演Zack Gottsagenも柔和と朗色を持ち、ダウン症ではない人では、ぜったいに出せない魅力がある。
そんな彼と、リアルライフで逮捕歴を更新するシャイアラブーフの凸凹コンビが、映画の面白さの前提にある。

おイタのエンタメニュースを知っているせいで、映画でシャイアラブーフを見ると、役柄によらずキレっぽさみたいなものを感じてしまう。その硬とZack Gottsagenの柔が、映画に映画的ダイナミズムを及ぼしている。
おそらく意識したキャスティングであり、ふたりはハックルベリーフィンとジムにも重なる──という構造を持っている。

映画はリアルだけれどリアリティにはこだわっていない。たとえば、映画なんだから、きれいな女優が演じているという合理を差っ引いても、この映画のダコタジョンソンはきれいすぎる。一介の施設看護師にはとうてい見えない。

リアリティに対して大らかなのは、この映画の解決方法にもあらわれている。
現実には解決できない話を、映画的飛躍で──強引にまとめてしまう。
滑稽なこけおどし、なだけのピーナツバターファルコンがサムをリフトアップしてぶん投げる。
ただしそれは映画的強引だけれど、この寓話の解決には合致している。それどころか、感動する。
巨体を持ち上げるときスローモーションになって、ザックの力み顔に寄ったとき、目頭が熱くなった。
Mark Twain Fabelが頷ける心優しい映画だった。

ラブーフは公開前にまた何かで捕まって一時は公開さえ危ぶまれた──とwikiに書かれていたが、映画は、いずれの海外評もかれに対する隔意を越え、称賛で占められた。わたしも同意です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
津次郎

3.5プロレスにハンディキャップなど無関係

2020年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

単純

幸せ

ハンディキャップを抱える者を「弱き者or守られる者」というくくりにしない作品は、それこそファレリー兄弟映画が有名だが、本作はそこから一歩飛び出し、ロードムービー形式に仕上げた。
何よりも、実際のダウン症患者であるザック・ゴッツァーゲンの存在感たるや。彼の演技力を生かすために本作が企画されただけあって、堂に入っている。
トラブルメーカーとして追われる漁師役のシャイア・ラブーフも、プライベートでしょっちゅうトラブルを起こしているだけあって、こちらも適役。

そして何よりも、あらすじのキーポイントにプロレスを据えているのが重要。何でもありな虚構の世界で輝くプロレスラーが、ダウン症の青年をリングに導く。
WWEが片足のレスラーをデビューさせたように、日本にも「ドッグレッグス」という障がい者プロレス団体があるように、全ての人間がプロレスラーになれる。そこにはハンディキャップなど存在しない。
『ザ・レスラー』、『ファイティング・マイ・ファミリー』同様に、本作に登場するレスラーもイイ人。
本作で、元レスラーのジェイク・ロバーツとミック・フォーリーが役者の顔を見せているのも、彼らが「観られる」ことを十二分に理解しているからなのだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
regency

4.0《家》"Two bad-asses on the road." ル...

2020年3月8日
Androidアプリから投稿

《家》"Two bad-asses on the road." ルールナンバー1はパーティー、スゴくよかった!いざ大冒険へ!この心温まる小作品 = インディーっぽさを味方につけた良作は、何よりも大事なことを教えてくれるような素晴らしい映画の魔法(最後には文字通り...?)でした。ここでは作り手の温かな眼差しに見守られながらも、日常に根差した些細な感覚を大事にしながら非日常の冒険に出る愛しさがある(そうコレははじめてのおつかいか...!)。だからこそ普遍的に響くものがある。演技、演出、脚本、音楽どこから読み取っても琴線触れまくりで素直にいい時間。
『チョコレートドーナツ』ミーツ『リトル・ミス・サンシャイン』(←プロデューサー一緒らしい) --- 親に捨てられ高齢者施設から脱走したダウン症の青年と、他人からカゴを盗み漁をしていることがバレて火を放ち逃げる青年。二人の間にはどんな些細な弊害も障壁も無く、あるのは友情と信頼度二人だけの特別な握手。そこに施設から彼を探しに来たダコタ・ジョンソン演じる職員も加わって、一行目指すはVHS擦り切れそうなほど見返したプロレス塾! 皆大切な人を失ったりツラい経験をしてきた彼らはまるで家族のように互いにかけがえの無い存在になっていく...わけだけど、それが押し付けがましく無く実に自然。だから始終ニヤニヤ微笑ましく見守ったり時に涙腺うるうるしてしまう。
シャイア・ラブーフ、一時期変な言動というより奇行目立ったりしていたけど、やっぱりいい役者になったな〜としみじみ思ったり。何より役者としてでなく彼自身がこの役柄のように、そういう分け隔て無く誰もが接せられるべきだと日々の中で生き難さを感じているからこその、映画祭に紙袋被ってきたりの行動だったのかな、なんて。そんなあれこれを本作で屈託なく打算なくじゃれ合う彼を見ていて思うのでした。
地味にいいキャスト。他にも亡くなった兄役にはジョン・バーンサル、カゴ燃やされて執念に燃える追手役にはジョン・ホークス。彼らもそういう心意気、本作製作の意図とかに共感したからこその出演だろうし、そう願う(だって絶対ギャラ高くないだろう)。エンディングで流れるRunning For So Long (House A Home)歌詞もスゴく作品の内容にマッチしていていい曲

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とぽとぽ

4.0リングネーム!

2020年3月5日
Androidアプリから投稿

20018.ファンタジーのようなロードムービー

コメントする (0件)
共感した! 1件)
movie

4.0温かいロードムービー

2020年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

夢を追いかけてさ、青春だね〜!

学生の頃はそんなんに憧れてたなぁ〜

劇中に良いセリフがあったんだけど、忘れちゃった(^^;;

ザック「僕はダウン症だから無理だ」
タイラー「そんな事はどうでもイイんだ!」
ってとこ(当たってるかな?)

2人の心を癒す温かいロードムービー

コメントする 3件)
共感した! 18件)
H1DE!

4.5愛と冒険のロードムービー

2020年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

兄を亡くして孤独な日々を送る漁師のタイラーと子どもの頃からの夢だったプロレスラーの養成学校に入るため施設を脱走するダウン症の青年ザックのロードムービーで「37セカンズ」を彷彿させます。タイラーの死んだ兄のマークは「ウォーキング・デッド」のシェーン役でお馴染みのジョン・バーンサルが写真だけで出てきます。前半は淡々と進みますが最後にはとても気持ちよく幸せな気持ちで終わります。
ザック憧れの人、ソルトウォーター・レッドネックというプロレスラーがやっている養成所に行くのが旅の目的なんですが、予想通りすでに寂れて廃業、でも肝心のソルトウォーターはとてもいい人で最高でした。「友達ってのは自分で選べる家族だ」って良い言葉ですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
tomクルー

3.5友達っていうのは自分で選べる家族だ

2020年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

世間から見ればはみだしものの二人、ザックとタイラー。ルールを破ったりするけれど、当人同士の心根はいたって清らかに見える。それは”人生を楽しんでいる”からだ。
タイラーは言う。「俺はオリに閉じ込めていない」。擁護施設から抜け出したザックを捜して追いかけてきた看護師のエレノアをも説き伏せるほど、その言葉には力があった。そこからの三人の生き生きとした表情が、まあ美しい。その姿、はしゃぎっぷり、笑顔を見ているだけでなぜか涙がこぼれる。たぶん、僕自身が忘れそうになっているものがそこにあると知っているからだろう。夢物語だけでなく、辛辣な現実もきちんと描く。だからこそ、斜に構えることなく、晴れやかな心持ちになれた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
栗太郎

4.5色気にクラッ

2020年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

気の利いた奔放さが魅力的に映るが、徹底的に駄目人間のタイラー、更にその上を行くマイペースで純粋なザックが出会う、不思議なコンビの向こう見ずな旅。

タイラーが主導権を握ろうったって、気がつけば完全にザックの世界に引き込まれている。
無防備で丸裸にされた心を寄り添わせながら、今だけを楽しむ旅、気ままな2人をいつまでも見ていたくなった。
2人の旅に甘いエッセンス、極めつけはエレノアの存在。
急に色めき立つ物語、色気全開のタイラーにクラッときてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
パプリカ

3.0自分で選べる家族

2020年2月20日
Androidアプリから投稿

楽しい

幸せ

元職場に放火したことから追われる身となった男、タイラーと、施設から抜け出したダウン症の青年ザックが出会い、それぞれの目的地を目指す旅の中での触れ合いを描いた作品。

明るげな性格に見えるタイラーも、漁師だった兄を失った孤独に苛まれている様子がちらほら。

ザックの夢を叶える為に彼を助けるタイラーだが、そんなタイラーも、純粋で無邪気なザックの存在により、孤独から救われている。

何事もそうだけど、誰かが誰かを助ける姿って、普通に見れば一方通行に見えがちだけど、視点を変えればしっかり支え合っていることって多いですよね。

また、全体を通して、緊迫のシーンが無いわけではないが、終始ホンワカで時間がゆっくり流れていそうな雰囲気の土地で気ままに旅をしている3人の画はとにかく温かで爽やかだった。

自分もまわりが結婚や仕事や出産やらで自由に会える友達も少なくなってきているなか、改めて友達ってのは良いなぁ~と。

人生一度、ピーナッツバターファルコンのような旅に出るのも良いのかな、と思わされた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
MAR

3.5"リングネーム"

2020年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

そうだ!マーク・トゥエイン"ハックルベリー・フィンの冒険"を現代に。

アメリカ南部の自然や景色に流れるカントリー/ブルースと雰囲気が良く、近代的な要素は薄れアナログな旅が始まる。

言い方は悪いが、ダウン症や障害を持った主人公を感動的に煽った演技や悲観的な描写で描く作品は数知れど、ザックのキャラクターは序盤の脱出シーンから常に勇ましく、未来を明るい方向に目指した行動に好感が持て、一人の男として逞しい。

ラストも現実的な現状を描かずに、夢の楽園へ、ここからが三人のスタート的な清々しい素敵な終わり方。

周りのキャスト陣も魅力溢れるキャラクターだらけで、一人一人に共感が持てる役者ばかり、特にブルース・ダーンとジョン・ホークスが渋い。

マシュー・マコノヒーの「MUD」を始めて観た時の感覚と似た雰囲気があるようで?感動的イメージからスルーしようと勝手に決めていたが、観て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
万年 東一

3.5組み合わせ

2020年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ダウン症と健常者のロード―ムービーはよく作られるが、だいたいが、お涙頂戴とか感動させるシーン等を入れたがるものだが、この作品は、そういったものを一切排して全編を通してカラッとした雰囲気でストーリーが展開した事に好感が持てた。
またラストシーンも、とても良かった。良作です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
オクやん

5.0これも良かった😊

2020年2月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

今宵はイオンシネマのハッピーマンデー使ってこの作品!
古くは「チョコレートドーナツ」や「くちづけ」などダウン症や精神遅滞などが題材の映画のエンディングが切なくて切なくて涙なくしては観れないし、観終わったあともモヤモヤするんだけど、この作品は個人的にはエンディングまで良かったなぁ〜
しかし今年は観る映画全部いいなぁ〜豊作揃いだ😊

コメントする (0件)
共感した! 7件)
キチ

3.0ストーリーより役者だね。

2020年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーはかなりご都合主義。水とか食料とか、エレノアの車はどうなったとか、何で草プロレスの場に友達がいるの、とか、細かいところの説明は一切ない。ただ、ザックを含めた役者がいいのでそれでいいんだろうね。どうでもいいが、エレノアの胸元がちらちら気になった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
khapphom

3.5魂再生のファンタジー

2020年2月16日
Androidアプリから投稿

楽しい

幸せ

優しい夢を見ているような映画だと思った。展開が唐突だったり、ご都合主義に思えたり、整合性が合わない気がしたり、何も具体的な解決の見えないふんわりした結末だったりも、夢を見てるのかもしれないなぁと思えば、納得できるというか。
背丈を越える草むら、滔々と流れる広い川、闇に火の粉を散らす炎。夏休みの冒険のような心弾む道程、時が減速したかのような心象的映像が、その感覚を強くする。

家族と思える人々との出会い。旅人を導く、盲目の宗教家や、かつてヒーローだった老プロレスラー。流れに身を任せ大河を下り行く行程。ペイントや装束で隼を模す自己奮起の儀式。どこかネイティブアメリカンの神話を連想させるような要素。
心に穴を抱えた者達が、互いに寄り添い、補い、楽園を目指す物語は、傷付いた魂の、癒しと再生の旅路と言えるだろう。
リアリティを求めず、ファンタジーとして感覚的に捉える方が、腑に落ちる映画かもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
しずる

4.02時間だけでも旅をしよう

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

損得勘定抜きで付き合える人が居ると、心から楽しいんだ。損得勘定抜きで愛するものや好きな事があると、生きていて良かったと思えるんだ。

この人と付き合うと徳をする。こんなもの就職や自分の将来に何の役にも立たない。こんな事やったって時間の無駄だ。こんなことやったって、こんな人と会ったって、こんなもの、、、

「損得」という悪魔の囁きに心が支配されているなら、ザック達と一緒に2時間だけでも旅をしよう。多分、もっと旅がしたくなって、もっと人と出会いたくなって、もっと何かを愛したくなって、トムソーヤの冒険を読みたくなる。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ミカ

4.0“ルールNo1、パーリー!”  予告も観たことなかったけど、...

2020年2月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

“ルールNo1、パーリー!”

予告も観たことなかったけど、
日本版ポスターの印象がよく、
シャイア・ラブーフ主演だし
観るリストに入れていた作品。
今週の火曜日に観てきました。

あぁ、、これは観て良かった。。
なんかね、ほんと気持ちがやわらいだ。
観ているときも楽しかったし
観た後もあったかい気持ちになったし

決して派手なお話しじゃないけど
登場人物のみなさん、いい味出してるんです。だからちょっとベタだなぁと思わせるような展開も素直に楽しめる

ダウン症の少年ザック、
ちょっと心に傷を負ったはみだし男タイラー、ザックを追うエレノア

三人のバディ感に加えて
ジョン・ホークスやら
ローラ・ダーンのお父さんが
脇を固めてるし
にぃちゃん出て来て心で叫んだし
ジョンバサーー!
キャスティング素晴らしや

舞台もよかったなぁ
アメリカ南部の田舎の畑とか大きな川とか。
ゆっくりとした時の流れが心地よくて。
あれミシシッピーかなぁ?
あのシーンはちょっとドキドキしたけど

あと三人のバディ感が本当に素敵だったからアレだけはやらないでくださいよーと観ながら感じていたことがあったんです。
やりやがった!!
でも、直後にそれをやったのは
別の意味があった行動だとわかって
監督さんわかってらっしゃるなぁって、、

そしてね、作品の題名の意味が
わかったときは
ほんとおーー👏👏ってなりましたわ。
あのシーン大好きっす
もしこの作品をご覧になるなら
予告を観ないほうがいいかも。
楽しみは多いに越したことは
ないですからね♪

お騒がせ俳優の一人の
シャイアラブーフだけど、本作の撮影期間中にもやらかして公開が延期していたそう。
主演のザック君に窘められ改心したらしくオスカーのプレゼンターに二人が出ていたのをみてほんと良かったなぁと。
シャイアの自伝的映画
「ハニー・ボーイ」
今年公開が決定したし
シャイア役を演じるのが
ノア・ジュプ君とルーカス・ヘッジズ!
今から楽しみにしているからシャイアもう悪さするな、よ

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とみまる

4.5「思い」、「出合い」、「努力」、「結束」・・・「さらなる前進」

2020年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大切で重要なことを気づかせてもらえる作品であると思いました。たとえば、トッププロスポーツ経験者は、光り輝くトップスター選手の育成のためにいつまでも傾注することだけではなくて、徐々に下位層に歩み近づいてゆくスタイルを実践できたらとても素敵だなあと。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
赤羽のプリンスおやじ(1960年生まれ)

4.0イノセンス

2020年2月13日
iPhoneアプリから投稿

サックの無垢な心に涙
「僕の誕生日の願い事は全部君にあげるよ」
人によっては退屈な作品かも知れませんが
良い意味で、オーソドックスなアメリカ
ロードムービーです

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kenjii0809

4.0性善説を信じたくなる

2020年2月13日
Androidアプリから投稿

いやー、実に和む。温もりがあって優しい。
「友達ってのは自分で選べる家族だ」とか、くさいセリフも出てきますが、相田みつをみたいに教訓的では無く、ハックルベリー・フィンの冒険みたいな古典的アメリカンシネマの良い所がいっぱい詰まった作品でした。
監督は「スタンドバイミー」から影響を受けたと語っていますが、なるほど、何となく少しだけ納得。
この映画にケチをつける人は相当のへそ曲がりです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
shioshio

4.0おねーちゃん

2020年2月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エレノア役の女優がやたら足を出してるのでそっちばかり目がいってしまい、このおねーちゃんなんかエロいなと思ってたら、メラニー・グリフィスの娘とわかり妙に納得

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うんこたれぞう