劇場公開日 2022年5月28日

  • 予告編を見る

犬王のレビュー・感想・評価

全193件中、101~120件目を表示

2.0ストーリーと人物描写が薄すぎる。

2022年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

期待してたんだよなー。本作。予告編が良くて。
海外のアニメーション作品が好きなのですが、いわゆる日本の「アニメ」とは雰囲気が異なる「アート作品」の印象が強いんですよね。だから勝手に自分の中で「アニメではなくアニメーション」と線引きをしています。本作は冒頭シーンから引き込まれて、アニメじゃなくて「これぞ和のアニメーション!」って盛り上がってたのに、犬王の演舞シーンあたりから失速開始でした。

おい、和はどこいった?そんな単調な描写??そんな動きを見るならオマージュ元の本家のライブ映像観ますよ。なんたる稚拙な。過去のアーティストのLIVE映像の動きをを切り貼りしてアニメーションにしただけじゃないかーー!でもって、カメラ位置はステージ前方の定点。え?NHKの歌舞伎放送ですか?そんなノリが何曲も・・・でもって歌詞がよくわからんし、メロディーにギター使わないでほしい。今の曲じゃん!雰囲気ないじゃん!。歌詞が昔言葉なだけでさ。単調なカメラワークで何曲も見せられると、マジで飽きてきます。

なんとなーーーくわかりますよ。古の時代のノリに現代を投影して、異形の煌めきを描こうとするのは・・・。でもそれじゃぁさ、現代のエンターテイメントやアーティストが過去にタイムスリップするのと何が違うんだろ?てか、そーいうことじゃん。

百歩譲って、観客に受け入れられた音と演舞が現代っぽいってのは良しとしよう。でもねそれが生まれたのは「なぜ?」そこに至るまでのカタルシスが少なくないかい?そいつらだから出来ました!みたいな感じがストーリーを薄っぺらにしていると思います。だからラストに至る二人の動機が全然伝わらないし、ラストシーンになんら感動が生まれないのです。曲が多いからミュージカルってわけではないと思いますよ。しっかりストーリー作ってほしい。

あとさ、やっぱりさ、ちゃんと本職の声優さん起用しましょ。感情が伝わってこないです。下手すぎて。叫びシーンなんて聞いちゃいられない、がっかり。でも、アヴちゃんはよかったな、ハマってた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
バリカタ

4.0なかなか奇抜

2022年6月9日
iPhoneアプリから投稿

アートパフォーマンスとして観ると、とても素晴らしい。実写でなくアニメーションでしかできない表現の領域を堪能できました。革新的で、挑戦的。

滅亡した平家の話が絡むので、やや重苦しい話ですが、従来の平家物語だとこんなに若者は観ないだろうから、ややダークファンタジーではあるものの、良いアプローチだと思いました。

ただ、森山未來くんの路上ライブ的なものは、長すぎて少しウンザリしてしまった。まぁ、あれも意図的なバランスの悪さを演出してるのかもしれないけど。

アヴちゃんは流石な感じでしたね。

大人の欲望の被害者はいつも純粋無垢なものたち。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
大粒 まろん

4.0ライブいきたい

2022年6月8日
Androidアプリから投稿

コロナ禍となりライブ禁止令が出ている職種である自分に、またライブ行きたいと思わせてくれた。
アヴちゃんって凄いね…ホント。
森山くんの歌も良い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mikkan

4.0客観的に観るのにもう少し時間ください

2022年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

友有座の最後は「ロックンロール」と「平家物語」で盛者必衰、栄枯盛衰のダブルフラグでしたな…。適任すぎる歌声とカメラワークで爆上りました!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ようじょ

5.0化学反応

2022年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評価外という事で。ワカラン体験はワカランままが良いってヤツですな♪
史実がベースにあるこういうの好きだし、原画(デザイン)も動画も音(音楽)も声も良かった。人に寄っては途中で眠くなるかもしれないし、「新しい芸術」がまんま洋風なのも少し残念に感じる(私は感じた)かもしれないけれども、不思議な体験を入り口から出口まで感じさせてくれたのは、最高だと思えました(他に言い方ないもんかね…)。
原作者が一緒なので(あ、スタジオも)TVアニメの「平家物語」を視ておくと地続きな雰囲気を味わえますが、特に必要はないでしょう。なぜならば肝心の歌が二人とも聴き取りにくい事この上ないもので。まぁ、それはワザとだと思うので、作中のオーディエンスと一緒にノリで流しましょうね。
広く受けを狙いにいかない湯浅政明監督、好きです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
lynx09b

3.0マッハ10どころか時空超えを期待したのだが…

2022年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

キャラクターデザイン、風景、おさえ気味の輝度がとっても時代の雰囲気が出ていて引き込まれた。
しかし楽曲の発想やチョイスに?? しかも目新しい事がないという悔しさ。制作段階で良い作品を作るための競争原理がしっかり働いたのか疑問。
能楽ミュージカル?琵琶をロックバンドでエレキギター風に弾くのにしても琵琶の特徴を活かしキテレツアバンギャルドに鳴らしてほしかったかな。
能楽や狂言の持つ事象的空間の緩急をぶち壊して新しいもっと乗れるパフォーマンスかもしれないが、アート、エンタメ、風俗に根差した文化の土台である
素材の良さや持ち味を封じてしまったのでは?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ケセラッセーラ

4.0なんかよかった

2022年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

テーマは諸行無常か
摩訶不思議世界ではあるが
当時も、お上に逆らった者も、いただろうなと

コメントする (0件)
共感した! 4件)
れこほた

3.5アニメでしかできない世界

2022年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この世界の描写は素晴らしいと思った
特に冒頭から都で流行るまでが最高である
流行りだしてからはあまりにもロック調で、ボヘミアン・ラプソディが大好きな私でも辛かった・・・
また、主役級の声優の技量が低いのも気になった、人選が残念
なお、劇場で観る価値のある映画であることは事実
室町時代の知識も少しは増えたかな?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シネパラ

4.0お前たちの物語を一人残らず聞いてやる。

2022年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

室町時代の実在した能楽師犬王の物語、それだけの前知識。声も誰なのかさえも調べずに。
端っから、キャラクターデザインのしなやかさな体躯に魅了され、気分を掻き立ててくる音楽に乗せられ、この声は!と小躍りし、ほう、義満か、観世かと時代を確認し、憑き物が剝がれていくように美しなっていく犬王を追いかけていった。まるで、熱狂する群衆たちと同様に魅せられていた。
見事だった。将軍までも魅了した、謡いと舞い。さしずめ、盲目のロックスターと異形のダンサーをフロントに押し出したパフォーマンス集団。大がかりな舞台装置にも圧倒され、コール&レスポンスでトランス状態に陥る観衆たち。スクリーンからあふれてくる音楽は派手な現代のものであっても、犬王たちのパフォーマンスを目の当たりにした人たちが感じた衝撃を例えれば、まさにこのくらいの圧倒的な強度をもった刺激を受けたんだろうと想像できる。そりゃ熱狂するわ。
そして、なぜこれほど受け入れられた犬王が後世に名を残さなかったのか、それもわかる。施政者としては困るのだ、無秩序が。そして抑えきれぬほどに民衆が暴走することが。だから、並び立っていた南北朝の統一にあわせて、各地に散らばっていた平家の琵琶語りも統一させたのだ。その象徴としての幕府のお触れ。「覚一本」がそういう時代背景のもとに成立したのか、と目からうろこだった。ちょっとそのあたりの真偽を調べてみたくなった。ついでの、原作のに古川日出男の原作も読みたくなった(といってすぐにポチる)。

こうしてレビューを書いている自分のすぐそばにも、いまだ600年も成仏しきれぬ犬王と友魚の魂が彷徨っているような気がしないでもない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
栗太郎

3.5さほどハマらなかったものの、

2022年6月7日
iPhoneアプリから投稿

正直、物語や音楽がすごく好み、ということはなかったんだけど、森山未來とアヴちゃんの歌唱と美しく独特な映像に飲み込まれ、最後まで楽しめた。星空が…!!美しくって…!!あーんなに美しい星空をアニメで観たの初めてかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mami

5.0町衆とともに歌えや踊れや楽しめや!

2022年6月6日
Androidアプリから投稿

キャスティングが何より素晴らしい。女王蜂アヴちゃんの中性的な声と、カリスマ性と表現力がなければこんなに躍動感のある室町ロック・オペラは生まれていない。
そして、コンテンポラリーダンスの名手森山未來のリズム感の良さと演技力が光る。
2人の声優の相乗効果に胸が高鳴る。

美とグロテスクが入り混じるスペクタクルなアニメーションは、よくぞこんなものを作ってくれたと感謝しかない。

歌の歌詞が字幕で出たら更に良いのになと思ったし、特別音響やIMAX、ドルビーアトモスでライブシーンを楽しみたいと感じた。
でっかいクジラはじめ、3箇所くらいクスッと笑ってしまったのは、あまりにQUEENのロック・オペラを狙いに行ってるから。
まあそんなところもわかりやすいから、誰もが自然と室町時代の民衆になり切って身体がリズムを刻めるのかもしれない。

日本のアニメは本当にすごいなとまた背筋が伸びた。
実写化不可能なアニメーションの世界観を存分に楽しみ浸るにもってこいだ。

余談としては、実写映画化はして欲しくないのだが、舞台化はして欲しいと思った。
既に劇団新感線の舞台にも出演している森山未來が舞台で演じる姿が浮かんだからだ。
アヴちゃんが舞台で妖艶に歌い踊る姿も想像してしまった。

時代物とロックミュージカルの融合のお得意ないのうえひでのりさん、何とかしてください!
と思いつつエンドロールを 眺めて映画館を後にしました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
momo

1.5期待はずれの胸焼映画

2022年6月6日
iPhoneアプリから投稿

個人的に能、猿楽を扱うと言うことで楽しみにし期待していたが、あまりのコンビニ弁当的な安っぽさに胸焼映画と認定してしまった。恐らく演出の問題だろうが、斬新=西洋風、ロックと言えばビートルズorクイーン。その上、ジャパニーズなら清志郎。でしょ。と言う発想が伝わってくるところがチープかつ無学無教養感満載でイケテネー。とセンスの違いを感じた次第。折角、猿楽能楽のトップ世阿弥、観阿弥に応ずる近江猿楽を取り上げたのにこれじゃぁ、所詮は犬王だね。で可哀想である。一点僅か評価するならば、猿楽、能楽と平家を結びつけたところだろうか。配信で十分だよ◎ハイ!シーンw

コメントする (0件)
共感した! 8件)
tomokuni0714

4.0芸術と残された想いを

2022年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

かなり歪な作品。だが、どうしても面白い。
劇中の音楽だけではなく、カット割りセリフにリズムがあるので身体的な気持ちよさが続く。
ストレンジャーたちへの共感と世界からの呪い、という湯浅政明テーマとも一致していてストーリーと映像のシンクロ率もかなり高い。
中盤のミュージカルシーンの尺の長さがどうしてもこの映画の歪さを際立たせる。
このシーンがもっと圧倒的であったならと思ってしまうが。
しかしイマジネーションの繋がりが溢れて溢れてアニメーションの動きになっていくシーンの数々には打ちひしがれたぞ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あした

3.5凄かった

2022年6月6日
iPhoneアプリから投稿

この映画は是非劇場で見て欲しい。
映像と音楽でグイグイ引っ張られる感覚が楽しい。

ストーリーもシンプルで頭を使わなくて良いのが素晴らしい。

一つ惜しいと感じるのは、出来れば使う楽器も当時実現可能な範囲でロックを表現して欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
エバラ

2.0もう豪華コラボはいい、という気が。

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿

まったくのれなかったこの豪華コラボ。
古川日出男の原作、野木亜紀子の脚本、湯浅政明のアニメ、松本大洋のキャラクターデザイン、音楽を大友良英、アヴちゃん&森山未來、、なんだか『バブル』もそうだったけど、豪華スタッフ並べればいいってもんじゃない感満載だった。
最後の最後で、ああ、いい話じゃないか、と思ったりはしたけど、いかんせん序盤からの掴みが悪過ぎる。よくわからないけどテレビドラマの脚本家がアニメの脚本をやるメリットってあったのか?ってくらい掴み悪い。というか、そもそもドラマ的要素は薄いし、かといって縦横無尽の描写って訳でもなく、なんか各パートがおっかなびっくり力を出せてない感じ。特にかなりの時間を割いて描かれるライブシーンは、音楽も描写も古くさい。悪くいうとダサい。湯浅アニメでダサさを感じるなんてなんだろう。クライマックスの竜に至っては「稲村ジェーン」を思い出した。
室町時代の芸能を現代(と言ってもひと昔前)風にっていったいいつの時代のアイデアなのかだけど、音楽が良くない。「花束みたいな恋をした」も良くなかったけど、好みもあるかもしれないけどあまり乗れない歌と踊りの繰り返しが延々続くところで心がアウトした。ひょっとして楽曲が斬新ならここで掴めていたのかもしれない、というところがこの豪華コラボの居心地の悪さなのかもしれない。これだけ音楽勝負の作品で、それは致命傷かと。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ONI

2.5マスクの美人効果は由々しきこと

2022年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

萌える

目の見えない男と奇形な男の、主にライブパフォーマンスのアニメ。
ただし時代は江戸より前で、話は暗鬱か。
色々と展開がカオス、何らかのメッセージ性があるのだろうがどうでもよい。

良い点
・序盤までは良い
・声
・派手めなライブ

悪い点
・妖怪級すぎて気持ちが悪い
・顔のモブ化
・パパがなおざり
・期待を下回る

コメントする (0件)
共感した! 4件)
猪古都

3.5楽しもうとする想像力と積極性が必要?

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ただ受動的にフラットに観てるだけだと、2人の物語としてはちょっと描写不足で、その割に長尺のライブシーンに飽きるような気はした。観る人の想像力で、こんなに斬新な表現を目の当たりにしたらどう感じるだろうかと、描かれている観客たちに積極的に感情移入する必要があると思う。当時の人々には「犬王」はこう見えていたかもしれない、というロマン。劇中の演出を現実として捉えると、スタッフの技術力と凄い!!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
もへじ

3.5それなりに満足感は得られます

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

なんとなく時代背景に合わない音楽が流れる予告に興味をひかれて鑑賞してきました。率直な感想としては、よくわからなかったけれど、新しい何かを観たという満足感は得られました。

ストーリーは、南北朝時代に壇ノ浦の海底から引き上げた三種の神器の呪いで父と視力を失った琵琶法師と、猿楽師の家に生まれた異形の子・犬王が、全く新しい平家物語を歌い、京の町を席巻するが、やがて幕府の禁止するところとなり、二人の運命は大きく引き裂かれていくというもの。

中盤までは、まったくストーリーなんか薄くてないような感じで、ライブパフォーマンス中心に描かれます。当時こんな斬新なステージが披露されていたら、人々はあっけに取られながらもこんな感じで魅了されていくのかなと、民衆と同じような気持ちで見入ってしまいました。

しかし、終盤になり、犬王の出生の秘密が明らかになってくるあたりから、物語は一気に加速します。序盤の伏線をしっかり回収し、なるほどという感じでした。後で知ったのですが、能楽師・犬王は実在したらしいです。本作のどのあたりは史実に基づいているのか、また当時はどんな様子だったのかも気になります。

全体的にストーリーを味わうというより、その斬新なライブパフォーマンスや演出が印象的な作品でしたが、気になることもそれなりにありました。まずは、セリフと歌詞が明瞭ではなかったことです。声優を起用しているわけではないので、ある程度はしかたないのですが、ウリのはずのライブシーン等で聞き取れないところが多かったのは、とても残念です。そして、それが思った以上に長いのも少々退屈でした。あと、わりとグロ描写があったのですが、その必要性をあまり感じませんでした。観客の中には小さい子を連れたお母さんもいて、他人事ながらなんだか心配になってしまいました。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
おじゃる

3.0女王蜂アヴちゃん

2022年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

湯浅監督作はだいたい見てるんだけど、作画の面白さはこの人ならではのもの。でも本作の時代劇ロックミュージカルはいまいち乗れず。つまらなくはないんだけど、演出が単純でインパクトに欠ける。

そんな中でも発見だったのが犬王を演じた女王蜂アヴちゃん。歌も声の演技もうまい。才能を感じた。ご本人のルックス見たらかなり個性強い。今後何かの形で有名になる気がする。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かとし

1.0時代を馬鹿にしては駄目だ。

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿

つまらん。
見せ場と触込みの音楽舞踏シーンの何たる扁平。
西洋音階と電気器材の無い室町時代ならこの程度でもそこそこヒットしたのに、という見方か。
時代を馬鹿にしては駄目だ。
今更宇崎竜童とMジャクソンもどきて。
クレしんヒロシみさえの伸びやかに度肝抜く歌唱舞踏シーンを想う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
きねまっきい