劇場公開日 2019年11月15日

  • 予告編を見る

「【”熱帯夜に見る作品はヤッパリホラー映画だよね!”今作を観て、欧、米、ジャパニーズホラー映画のテイストを勝手に考える。今作鑑賞理由は手元にあったフライヤーに”石川瑠華”と記されていたからである。】」恐怖人形 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5【”熱帯夜に見る作品はヤッパリホラー映画だよね!”今作を観て、欧、米、ジャパニーズホラー映画のテイストを勝手に考える。今作鑑賞理由は手元にあったフライヤーに”石川瑠華”と記されていたからである。】

2023年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

難しい

ー 私事で恐縮であるが、数年前まで劇場でホラー映画を観る事は無かった。
  理由はホラー映画チキンであった事である。
  その原因は学生時代に級友と名画座で観たデヴィッド・クローネンバーグの「ザ・フライ」である。
  面白き映画では有ったが、映画館の息子の”ホラーは最前列で見るべし!”との言葉に従い観たのであるが、あの出産シーンを含め正視出来ず、観ているふりをして焦点を暈すという技を産み出した作品でもある。
 その後、幾星霜。
 このレビューサイトで名を馳せる広島の雄のレビューを読んで、愕然とした。
 そこに記されて居た言葉は”ホラー映画、耐性教化月間!”であった。
 この方は戦争映画などのアクション映画では、”何でそんなに細かい戦闘機器の名称が分かるんですか!”というNHKの評論家でも十二分に通用すると思われる物凄い知識を持つ方なのだが、実は情に熱きレビューも読みごたえがある御仁なのである。(ホント、勝手にイロイロ書いてスイマセン・・。)ー

■1.ホラー映画の王道を行くのは、欧州映画だと思う。キリスト教のダークなる側面に焦点を当てた数々の作品。代表作は「エクソシスト」かな。
 序でにアル・ジェント監督のイタリアンプログレッシブホラー等もナカナカである。
 欧州ホラー映画は、”乾性”に満ちていると思う。

 2.次は、米国のスラッシャー系映画「ソウシリーズ」。けれどホラーとしてはどうかなあ。
 ヤッパリ、人間の業に迫る「シックス・センス」系かな。

 3.ジャパニーズホラー
  ・今作を含めて、アイドルを主人公にした作りが軽い感じを出している作品が多いのであるが、大傑作且つ金字塔である「リング」が厳然としてある事は、皆が知る所である。
  ・何より、今作を含めジャパニーズ・ホラーの映画の特徴としては、”湿性”に基づいた土着系且つ因習もしくは過去の忌まわしき出来事をベースにした作品作りであると思う。

<イロイロ書いたが、ホラー映画の真価は”怖い、怖くない”ではなく、観賞した後に”嫌ーな感じが残るかどうか・・。(場合によってはトラウマ並み。)”だと個人的には思うのであります。>

■今作を昨晩の夜中に鑑賞した理由。
 それは、手元にあったフライヤーに小さな文字で”石川瑠華”と記されていたのに、気づいたからである。(キッパリ!)

NOBU
ジョン・ドゥさんのコメント
2024年1月3日

はじめまして。
私も『ザ・フライ』の出産シーンはトラウマ級にショックでした。
同じような感想の方がいらっしゃるのに感動してコメントさせていただきました。

ジョン・ドゥ
bloodtrailさんのコメント
2023年6月19日

NOBUさんへ
毎度ですぅ。ホラー耐性ゼロに舞い戻ったbloodですw
忌怪島はパスします。ミーガン?逃げるが勝ちです。今、広島ではアルジェントのサスペリア1&2をやってますが、誰が行くかよ!です。清原伽耶か吉岡里帆が主演のホラーが来るなら、耐性超強化に入ります。けど。2人には絶対にホラーに出ないで欲しいw

bloodtrail