劇場公開日 2019年6月7日

  • 予告編を見る

「白い鳩は飛ばなかったが、カモメは飛んだ」The Crossing ザ・クロッシング Part I kossyさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5白い鳩は飛ばなかったが、カモメは飛んだ

2020年7月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 戦争が終わってもまた新たな戦争。戦後混乱期は民衆も苦難を強いられるが、兵士たちには休むことさえ許されない。こんな状況であっても人々は人間らしい生活を求めているのだ。内戦激化の前に3組の男女がそれぞれの愛を求めていくが・・・といった壮大なる歴史ロマン。

 なぜ同胞と戦わなければならないんだ!同じ言葉を交わし、共に日本軍と戦った仲なのに。内戦反対と声を上げる女子学生たちがいるのも頼もしいのですが、単に上層部の思惑だけで踊らされる一般兵士。戦況は荒れ地での塹壕戦であり、第一次世界大戦における戦争と似ている。しかも、死体の描き方は半端なくおぞましいもので、センチメンタリズムも許さない熾烈な映像に圧倒される。何しろ火薬の量が違う!しかも爆風で吹き飛ばされる兵士もワイヤーアクションだと思うが、迫力があるのです。

 そんな中、甘い恋物語も存在する。メインとなるのがレイ・イーファン将軍と令嬢チョウ・ユンフェン。さらに通信兵のトン・ターチンと偽りの家族の写真を撮ったユィ・チェンだ。彼女は看護師でも満足いく給料もなく、台湾でヤンという男性を捜したいがため夜は娼婦に身を落とすのだ。従軍医師だったイェン・ザークンは日本人の雅子に想いをはせるが消息をつかめずにいたが、台湾でユンフェンと知り合う・・・後編に続く、といった感じ。

 飢餓に苦しむレイの部隊。周りを共産軍に囲まれ動きようもなく、やがて続々と投降していく様子が痛々しい。せめて軍人として戦って死にたいと苦悩するのだった。そして1949年には5師団が共産軍に全滅させられ、彼らは台湾へと逃げるのだ。続編予告はなんだかタイタニックを思わせる雰囲気・・・中国語(北京語)、台湾語、日本語と言語が飛び交う中で金城武は全部わかるのもすごいと思う。

kossy