劇場公開日 2019年9月20日

  • 予告編を見る

「LGBTと家族。エッチ、スケッチ、ワンタッキー」おいしい家族 kossyさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0LGBTと家族。エッチ、スケッチ、ワンタッキー

2019年10月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 「エッチ、スケッチ」に続く言葉として、最も多い回答がワンタッチ、続いてマイペット、サンドイッチが来るらしい。地元ではマイペットばかりだった記憶があります。それをこの離島にすむ瀧がギャグとして使うとは!いやはや、20代の監督ふくだももこのなせるわざか・・・というか、今時の若者なら「エッチ」の意味さえ昔と違うだろうに。

 現役の高校校長先生である父親・青治を演ずるのが板尾創路。お笑い出身で映画監督もこなすし、『私の奴隷になりなさい』や『ジムノペディに乱れて』では美味しい役もこなす。もうポスト北野武と言ってもいいくらいの存在だ。

 お母さんになってしまい、子連れの男性・和生と結婚するというお父さんだが、弟はスリランカ女性と結婚するし、多様性豊かな家族となった。しかも、学校でも亡き妻のワンピースを着てることに生徒たちは何も言わない。最初は驚いてたであろうけど、違和感もなく寛容的なところが素敵でした。「魔法」という言葉も何度か使われてますが、まさに「愛の魔法」。とくにゲイであるわけでもなく、愛があれば男女問わないという孤独からの解放も亜熱帯気候のなせる気質なのだろうか。

 とにかくLGBTに関してはノーヘイト。都会から帰ってきて困惑する燈花だけが浮いてしまった形だ。連れ子であるダリアもアイドルを目指したいとか言って、肌を焼かないように日傘をさしていた。瀧(三河悠冴)とも微妙な関係だが、彼らのぶっ飛んだコスプレも最高。女装することさえ正常な感覚に陥ってしまう。

 帰りにおはぎを食べたくなること間違いなし!なのですが、なぜあの場面でおはぎだったのか。毎日ごはんは5合炊きだろうし、ごはんだとばっかり思ってた。そして、冒頭の燈花夫婦の赤白にこだわった料理風景があんときなこに変わり、どこかへ飛んでいってしまった。

kossy