劇場公開日 2019年2月22日

  • 予告編を見る

ビール・ストリートの恋人たちのレビュー・感想・評価

全89件中、21~40件目を表示

3.0秀作ではあるが、今回もまたバリー・ジェンキンスの感性が合うか否か

2019年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

『ムーンライト』でアカデミー作品賞に輝いたバリー・ジェンキンス監督の注目の新作。
世界を魅了した『ムーンライト』同様、黒人社会の厳しい現状や一途な愛の行方を、監督の美しい感性で綴られている。

1970年代のNY。黒人たちのコミュニティ、ビール・ストリート。
そこで暮らす22歳のファニーと19歳のティッシュの若者カップル。ティッシュは妊娠し、貧しいながらも幸せな日々を送っていた。
だがある日、ファニーは些細ないざこざで白人警官の恨みを買い、無実のレイプ容疑で逮捕されてしまう…。

恋人の無実を証明すべく奔走するヒロイン。
直面する苦難の数々…。
この時代、逮捕されたハーレムの黒人青年の事など誰が気に留めようか。理不尽な差別、迫害…。
力になってくれる筈の身内からも。恋人の母親はティッシュに憎しみをぶつける。
幸せだった頃の過去と、辛く苦しい現在が交錯。その対比が切ない。
そんな中でも、担当してくれる事になった白人弁護士や恋人の白人の親友。黒人社会の陰の中に差し込む光を反映。
本作でアカデミー助演女優賞受賞、ヒロインを支える母親役のレジーナ・キングの演技と存在は頼もしい。
初々しい主演二人。オーディションで選ばれたヒロインのキキ・レインが光る。
静かで繊細、美しくムーディな映像、音楽、ストーリー、演出、感情…。
実は、『ムーンライト』があまり肌に合わなかった自分。
今回は『ムーンライト』より、話的にも題材的にも入り易いと感じた。

…であるのだが、正直、ドンピシャに肌に合ったとは今回も言い難い。
好みというより感性の問題なので、こればっかりはどうしようもない。
また、冤罪の行く末も。黒人社会のメッセージは込められているが、もう一味欲しかった。

連続で秀作放つバリー・ジェンキンス。
だが、個人的には今回もホームランとまでは行かず。
次回作は…?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
近大

4.0不自由な国アメリカ

2019年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.8
劇中バックグラウンドで流れる、静かで美しい旋律が、この物語と空間を深みのあるモノにしてくれている。
まだ若いカップルが結婚目前で、理不尽な不幸に巻き込まれる。
幸せな時期と、現状の不幸とを交互に対比させながら描き、悲しみがより浮き彫りになってくる。
自分が結婚を目の前にし、同じ境遇になったらと考えると、心が冷たくなり、物語がより悲しくなる。
エンディングテーマの歌詞、愛すべき自由の大地、尊い祖国、というフレーズが、不自由な国アメリカに皮肉に、そして悲しく響きわたる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カメ

3.0翻弄される黒人恋人たちの悲劇

2019年8月6日
Androidアプリから投稿

悲しい

二つの時間軸が、代わる代わる進められていく。

一つは回想。幼馴染みのティッシュとファニーの、恋愛への心情や関係の変化が、ゆっくり丁寧に描かれていく。
見つめ合う表情、躊躇いながら身体を重ねる様子など、拘りを感じる丁寧な表現で、恋愛ものとしては好感が持てる。
が、私は恋愛ものが苦手というか、あまり興味がないのだった。恋愛が丁寧に描かれるが故の退屈。これは個人的嗜好なので仕方ない。

もうひとつが現在、ファニーの巻き込まれた冤罪事件と、身重ながらその解決に奔走するティッシュや家族の様子が語られる。
異なる人物設定であれば、クソ警官の不正で済まされそうな話だが、二人が黒人である事で、局面が深刻化している。黒人である為だけに受ける謂われなき差別、侮蔑、不当な扱いへの苦しみが、時に現実の映像を交えて訴えかけられる。
こちらの描き方が少々中途半端。恐らく重くなり過ぎない表現ラインを探ったものと思われるが、恋愛ものの側面に食われぎみだし、語られずスルーされた要素も多い。ダニエルはどうなった、弁護士の奮闘の詳細は?
また、二人の父親の「白人が俺達の財産を盗んだんだ、俺たちにも出来るさ」発言からの、商品の窃盗横流しなど、どうしようもない現実と辛苦を訴えたいのは解るが、被害者側の意識に寄りすぎて些かバランスに疑問を覚える部分も…。まあ、受け取る側によって感情の変わるデリケートな問題とは思うが…。
黒人である二人に好意的な黒人以外の面々の殆どが、ユダヤ人など結局マイノリティ側であるのも、差別問題の根の深さを感じる。黒人問題で描かれる善人な白人は、度々批判的な指摘を受ける。繰り返し取り上げられる黒人差別だが、とりわけ扱いの難しいテーマでもあるよなぁ。

画の撮り方、色合い、暗さと光の美しさなどはとてもお洒落で美しい。
それだけに、お洒落で大衆に受け入れられ易い恋愛ものに、アカデミー受けする黒人問題を盛り込みました、というようなむず痒さを感じるのは、ちょっと意地の悪い邪推かな。

二本立てで、「マイ・ブックショップ」と立て続けで、人間の悪意と不正の横行する現実を見せつけられたので、大分がっかりしょんぼりしてしまった。
無邪気に逞しく育つ子供と、不正は正せなくとも心は屈しないぞ、と立ち直ったファニーの生気ある表情が、唯一の僅かな救いだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しずる

4.0つい、ムーン・ライトと比較してしまった・・。

2019年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

バリー・ジェンキンス監督はずっとこの路線でいくのかな。この作品も面白いのだが、傑作「ムーン・ライト」とどうしても比較してしまう。

2作目で高みに到達してしまった彼が今後、どのような作品を作っていくのか見守りたい。

<2019年2月22日 劇場にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NOBU

4.0愛する行為に救いがある

2019年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

バリー・ジェンキンス監督の作品には人物の色気が滲み出る。“よりシネマティックに”ー。その点を強調していると感じ取る。クラシック・ソウルのレコードから流れ出す気品漂うムードの様に、哀しみと柔らかなエロティシズムを包括する雰囲気が全編を支配するのだ。本作も、怒りや悲しみ、失望を上回る、感受性豊かな愛情表現が心に残る。やはり、黒人社会の物語に新機軸を打ち立てる存在だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
室木雄太

4.0美しく仕上がったプロパガンダ映画

2019年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

萌える

原作者ボールドウインのネライは、公民権取得後の黒人の差別的扱いの告発であろう。それを、「純愛物語」として纏めた手腕には感服する。
映画としては、「色」がよく研究されているという印象。テシューの黄色系のジャケット。そして、目線のLとらえ方が飲酒的な作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
BABA

5.0We Are the Champions.

2019年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

『ビール・ストリートの恋人たち』米国映画 (2018)監督:バリージェンキンス
https://www.youtube.com/watch?v=c09MHPnAYwk この日本語版予告は著名な作家ジェームスボードウィンのナレータで始まっている。ジェンキンス監督はボードウィンの小説(1974)を基にして映画にした。多分、この映画を観ると、誰もがティシュとファニーの力強く純粋な愛に心を打たれるだろう。それに、ティシュの家族同士がポジティブで助け合って生き
ているという愛の形も印象的ではないだろうか。夢のような家族だ。

ここで気になったのが、日本語の題で、『ビールストリートの恋人たち』としてしまうと、If Beale Street Could Talkという米国作家ボードウィンやジェンキンスのつけた題の意味はどうなってしまうのだろう。ボードウインはビールストリートはメンフィスにあるが米国どこにでもあるような言い方をしている。この舞台はニューヨークのハーレム。この通りがもし話せたら?という意味はこの映画で、レイプの濡れ衣を着せられてしまったファニーを誰もが彼の無実を証言してくれない。もしこの通りが話せたら、一日中、全てを見ているから彼のために事実を証言してくれるのに。私はこのような意味だと思う。
ということは、公民権運動のあとで、法律での平等を勝ち取っても、こういう犯罪で無実の罪を背負い罪人として扱われる人(ここでは黒人)がまだまだいるよ。いつになったら社会正義をいつ勝ち取れるの? (賛否両論はあるでしょうが、あくまで私見)
この後、クイーンの『ボヘミアンラプソディ』を観たが『We are the champions』の歌詞の力強さ はまるでティシュとファニーのようだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Socialjustice

3.5好きな空気の漂う作品

2019年5月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

キキ・レインの可愛いこと。この街にとってはほんのささやかな幸せ、困難、障害、興奮、悲哀がこの若いカップルにとっては人生の全て。キラキラしているものなんて一つもないけれど、人間の美しさを感じた。ムーンライトより好き。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みな

5.0Beautiful!

2019年5月3日
Androidアプリから投稿

美しいね この監督の映画は
心の薬箱見たいな
現実という泥の中から宝石を見出だす人
なのかな

ムーンライトでは売人の男が常に慈悲的な存在だが 今回は ママ!が

もし、結婚を考えているけど 現実の状況に悩んでいるカップルにオススメかな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
U-TA

3.0YELLOW MAGIC MOVIE

2019年5月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

色彩設計を丁寧に施し、黄色という暖かみを感じる色を感じさせながら、しかし映し出すその理不尽で厳しい現実を否応なしに観客に突きつける作品である。ハイスピードカメラによるスローモーション撮影を効果的にシーンに織込む事や、衣装のファッショナブルさ、屋内外の空間構図等や色彩も含めてハイグレードな映像美を実体験できる高レベルな画力を、こんな素人の自分でも理解出来る。そして主演の二人の演技、特に表情の造りは舌を巻く程である。初体験時の男のあの困ったようなしかし慈愛に溢れる顔は、そもそもアフロアメリカンならではの豊かな顔立ちも相俟って、ボリュームのメモリの細かさを強く印象つける情緒たっぷりの繊細な組立てである。
原作は未読であり、テーマ性も沢山の人達のレビューがあるので今更それに感想を述べる必要はない。それよりも正に丁寧に丁寧をコーティングしたような作品造りに称賛を贈りたい。ロマンティックでメランコリー、そして残酷で過酷な理不尽を表現できる優秀さを見せつけられたとき、芸術という才能は常にチャンスをものにしているのだと改めて思い知らされる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いぱねま

3.5美しい作品だが

2019年4月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポスター同様、美しくとても丁寧に創られた作品。

ではあるが、冗長でイマイチ盛り上がりに欠ける。

役者さんたちの演技は素晴らしいし、音楽も素敵で申し分無いのだが、ドラマティックな展開があるわけでもなく、どうにもかったるい。

ラストシーンで希望の光が見えるものの、それだけ。

決して悪くはないのだが、個人的にはどうにも不完全燃焼だ。

それにしても、肌の色が違うだけで、なんの罪もない青年が、1人の警官によって犯罪者にされてしまう、そんなあり得ない事が横行していた時代、黒人たちは白人の怒りを買わないよう、ただただ大人しく、ひたすら耐えるしかなかったとは、なんともやり切れない気持ちにさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
META坊

3.0悪くないけどまったりしていてちょっと展開遅い❗

2019年3月31日
スマートフォンから投稿

星🌟🌟🌟 …アメリカの人種差別を主人公二人のラブストーリーに絡めて提起していて悪い作品ではないのですがストーリー展開が遅く部屋とスラム街の同じようなシーンが多くちょっと眠くなりました❗ただその中でお母さん役のレジーナ・キングが娘と義理の息子の為に活躍するシーンは凄く良くて目をみはるものが有りました❗やっぱりアカデミー賞助演女優賞獲っただけあって凄く上手い❗そんなに出演シーンはなかったのですが凄く印象に残りました❗ちなみに黒人が虐げられてるから盗みとか悪いことをしてもいいような考えは私は間違っていると思います❗映画のシーンでそこのところがちょっと違和感を感じたので…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミリン一番搾り

0.5つまらない

2019年3月30日
iPhoneアプリから投稿

つまらない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ボンド

3.5肌の色は関係ない!

2019年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冤罪を生んだ悪徳警官に激怒!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けん

3.0真摯なラブストーリー

2019年3月27日
iPhoneアプリから投稿

普遍的な愛の物語。

人種的被害者意識という麻薬から抜け出して。
ニュース映像を使う補足はやめてほしい。
シラケるぜ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
労働4号

4.5現実の厳しさを忠実に捉えている

2019年3月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

運命で結ばれた恋人たちの美しいラブストーリー。ハーレムで暮らす幼馴染二人を待ち構えていたのは冤罪という過酷な試練。今なお続く人種差別に対する抵抗を色濃く描き、現実の厳しさを忠実に捉えているストーリーが素晴らしい。
結末はどうしても強引に結論を出してしまいがちだが、流れに沿って無理なくフェードアウトしている点も好印象。派手さは無いが心に染みる作品であり新たな恋愛映画の金字塔に相応しい。
2019-59

コメントする (0件)
共感した! 2件)
隣組

3.5邦題も予告も犯罪的に酷い

2019年3月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
bloodtrail

3.5黒人公民権運動の旗手の作品

2019年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
DOGLOVER AKIKO

3.0何でもない恋人たちに襲いかかるもの

2019年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ちょっと前の時代設定で描かれてますが
今の時代にも有りそうな人種差別のお話。

何でもない恋人たちの幸せな未来を
容赦無く叩き壊して行くのは人種差別と偏見。

何でもない恋人たちの可愛らしいラブストーリーが続くので
ちょっとダレる感じもありますが
ラブストーリーが普通で可愛ければ可愛いほど、
起こってしまった出来事の残酷さが観てる方にも
より苦しく迫ってくる。
ああ、なんでこんな普通の二人に神様は意地悪するんだろう。

で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては

個々の役者さんの演技は文句なく良くできてます。
主演の二人の瑞々しさからの、
段々と刑務所の中と外で疲弊してゆく様が観ていて辛い。
そこは何もいう事なし。

冤罪ものっていうジャンルは時々有りますが
単なる人種差別による冤罪って、
一番許しがたいというか醜いと思う。

警察官に声をかけられただけで異常に緊張する黒人描写は
現代も、どの映画にも沢山出て来ます。
今も黒人というだけで、そこらの街角で犯人扱いされて
警官によって射殺される黒人の数が増え続けているとか〜

その理不尽さがあまりに悲しい。

自分自身の胸に手を当ててみると
私個人としては今、身の回りに外国人がそれ程多くないけど
今後外国人が増えて来たら、
偏見を持たずにちゃんとお付き合いできるだろうか?

偏見や差別の理不尽さを、島国育ちの日本人こそ
ちゃんと直視するべきだと思うのですよ。

@もう一度観るなら?
「ネット配信とかでじっくり観るのにお勧め」

コメントする (0件)
共感した! 3件)
星のナターシャ

5.0眩く美しい詩情と人種差別への憤りの対比

2019年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
だいず