劇場公開日 2019年6月28日

  • 予告編を見る

ホットギミック ガールミーツボーイのレビュー・感想・評価

全74件中、41~60件目を表示

3.5あらゆる映像テクニックが詰まった、挑発的なアイドル映画

2019年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Naguy

4.0山戸結希をひたすら感じる映画

2019年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どうしても「相原実貴の漫画を山戸結希が映画化する」ことがピンとこなかった。ホットギミックの原作は全12巻、かなりややこしい恋愛漫画であるし、なんというか山戸結希の印象(「21世紀の女の子」だけだけど...)と合うのか考えこんでしまった。
意外と原作の筋は網羅されている気がしたが、原作における「社宅」というキーワードが丸ごと捨象されている。時間的に無理だろうが、背景が変わったことで全体の印象がだいぶ変わるものだ。
映画の画としてのカット割りは、お洒落というか、巧みな印象を受ける。後は現代生活において決して発しなさそうな台詞の応酬(若者はああいう会話をするのだろうか...?)で、現代的恋物語を超えたファンタジーのような世界を創り上げる山戸結希。ラスト前の堀未央奈と清水尋也の台詞の応酬がその頂点である。あのシーンこそ山戸結希の真骨頂。
原作漫画でも感じたが、主人公がとにかく流されやすく見えるため、(あとやっぱり若いから)感情移入はしにくかった。展開も知っているし。しかし、一途なものを求めるというのがある種の欺瞞なのかもしれないとも思う。あの感情の移ろいこそがリアリティなのかも。
堀未央奈さんは演技がというより、そこに立ち存在することが全て、という描かれ方だった。男性陣に大分強いのを持ってきたのでそれで十分だったかもしれない。板垣瑞生がいちばん不穏な感じが出ていて良かったですね。清水尋也は...予想通りで(私にとっては)最高でした...。漫画とビジュアル違いすぎではと思ったけど、これはこれでよい。オレ様から急激にデレていくのがスピード速いなとは思ったけど。間宮祥太朗さんの鬱屈も美しかったです。でも策士だよね。
「ホットギミック」も完全に山戸結希的世界に換骨奪胎...というか、つくりかえる山戸結希の「強さ」に感嘆させられた。現代における青春漫画映画のひとつの頂点ではあると思う。だからこそ、漫画原作でないメジャー作品を撮って欲しい気持ちも強いのですが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
andhyphen

1.0クソつまらん映画

2019年7月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

山戸結希監督の作品。溺れるナイフが良かったので期待していたのだが。。。
映像美は流石だし堀未央奈始めキャストの演技も素晴らしいのだが、テンポが悪く眠いったらありゃしない。上手く描けば面白いストーリーな気もするのだが。
大ヒット少女漫画が原作って本当?原作ファンの人は楽しめたのでしょうか。あの映像美はもう少しファンタジックな世界観に合うと思うなぁ。こんなストーリーならもっと王道な描き方をして欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あいわた

4.5美しい

2019年7月6日
iPhoneアプリから投稿

映像、音楽、台詞、流れる空気が美しい映画。
簡単に言えば、他人に求められることでしか自分の価値がわからない主人公が3人の男性の間で揺れ動き自分を見出していく作品。
青春映画とありますが、雰囲気は始終湿っぽく薄暗い。
他の方もおっしゃっていますが、非常に好き嫌いが分かれる映画なんだろうなという印象を受けました。
物語を良く理解し登場人物の心情に共感したい人には向いていないような気がします。
正直物語の細かな部分は何度か見ても理解できないところがありますし、主人公の初のフラフラ具合には全く感情移入できません。ですがそれぞれがぶつかって、振り回され、ボコボコになった末のキャラクターの成長は見てわかりました。
台詞が哲学的で意味がわからないという意見もありますが、私はあれでいいのだと思います。観た人全員が同じ解釈ができてしまう直接的な台詞だったならむしろダサいのでは無いでしょうか。台詞の全てをその場で理解できるわけではありませんが、映画を観た後帰りの電車や家のベッドで台詞を思い出しゆっくり自分なりの解釈をする時間が楽しかったです。
清水さん、板垣さん、間宮さんのそれぞれ違った演技の中で主演の堀さんの初々しい演技がアクセントになっていてよかったです。
山戸監督の作品はこれが初めての鑑賞でしたが大満足でした!
センチメンタルで刹那的で苦しくなる、万人にオススメできる作品ではないけれど確実に刺さる人には刺さる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
むしず

2.5ただの青春映画じゃないけど味付けが濃い

2019年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

萌える

少女漫画原作の高校生の恋愛なので、きっと夢いっぱいのご都合主義かと思っていたら、それだけではなかった。
性への興味と衝動が描かれていて、乃木坂の清純なイメージと相まって、とてもエロく感じる。目線がとてもいやらしく、ストーリーもこのままAVになりそうなシチュエーションだったり、なんともエロい。

女子1対イケメン3の理想郷のような展開なので、男から見るとなんだこれ?この女最低だ。でも可愛いな。と、ちょっと複雑。
また、時々出てくる、芯を食ったセリフもグッとくるものがある。

俳優陣もとても若々しく、まさに子供から大人になりたてのような危うさを表現出来ていたと思います。

ただ、、、、演出の味付けが濃すぎる。
パッパっと切り替わる画面や、1部だけ色をつけてみたり、東京の夜景にかぶしたり、やりすぎ。初めのうちは綺麗な映像だと思ったけどくどい。
映画好きの大学生が、知っている演出を無理やり詰め込んだ感じ。
また、最後のほうの、「青年の主張」みたいな長ゼリフも、マスターベーションチック。
原作がそうなのかもしれないけど、そんな最後に「私はこう思っています」みたいな説明されるのは辛い。

物語も展開も良かったし、俳優陣も頑張っていたのに残念。

何を見せられてるの?、という感想も納得。
ただの青春映画ではない見ごたえ、も納得。

ちなみに、溺れるナイフと同じ監督さんなのですね。溺れるナイフも10代の危うさみたいな共通点があると思いますか、溺れるナイフの方が良かった。
菅田将暉と小松菜奈俳優陣の違いもありますが、それだけではないような気がする。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
だるまん

4.0一瞬も逃したくない映像作品

2019年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

映像の撮り方、編集、台詞、テンポ、
都会感と心情が混ざる独特の雰囲気、、
山戸結希監督ならではの心理描写すごく素敵でした。
一瞬も一秒も逃したくない映像作品です。
10代の相反する感情を、危うく揺れ続ける感情を
代弁するように全て映し出してくれていると
映像の端々から感じました。

皆さんの演技力も本当に素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まなみん

1.5イマイチ

2019年7月4日
iPhoneアプリから投稿

主人公の周りには、
1.ガリ勉だけど長身かつ超イケメンの幼なじみ。
2.ずっと兄だと思ってたけど、血が繋がっていない義理の兄ということか分かったイケメン。
3.モデルとして雑誌の表紙も飾るような幼なじみだけど、自分の父親は、戸籍上の父親ではなく、母親の不倫相手では?と悩んでいるイケメン。
この4人は、全員同じ団地住まいで、子供の頃から遊ぶ仲。
(3の生物学的父親は、1の父親だったというオマケはある。戸籍上の父親は、家出した)

美しい顔に生まれ、貧しい訳でもなく、どう考えても人生イージーモードの美少女が、三人のイケメンに囲まれているのに、悩みいっぱい風の恋愛ドラマ。
ワタシ、カワイクナイ、ツライ。
青春、ザ青春、あおはる!って感じの映画。
でも、原作は気になったから、読んでみたい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
キリク

2.5恋愛系として、よかった部分はある。

2019年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

橘君のセリフに特に共感出来たし、いいこと言うやつだなーって感じでした。

好きになると意地悪したくなることとかもめちゃくちゃ共感できて、人を描いている感じでした。

また、ストーリー展開もえっ!って感じで"少し"引き寄せられました。

しかし、すごいいいセリフの後に萎えるセリフを配置したりとここがすごくマイナスポイントです。
(特に終盤の橘くんのセリフのあと)

また、橘くんののキャラがこすぎてほかのシーンがあまり思い出せないぐらいキャラが目立っていた。

あと一言言うなら、この作品は人にはオススメしないです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kazukittyo

5.0主演おめでとう!!!!

2019年7月3日
iPhoneアプリから投稿

ひとつひとつの言葉が
心にグサグサ刺さった気がします。
「今この気持ちを大切にしたい」
このセリフが頭から離れません。
それぐらいこの言葉はどの言葉よりも深く心に刺さりました。
自分も、今したいことをやって後悔しないようにしたいです。

女優未央奈さん、最高でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
けー

5.0感情で出来た映画

2019年7月3日
iPhoneアプリから投稿

気持ちを入れた。日本のキラキラ映画は、温い物が多かったと感じます。これは違いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミサト

4.5「若手俳優陣の魂の作品」

2019年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

今年66本目。

こう言う映画見なきゃ、とは思いました。
フジテレビの「セブンルール」と言う番組で、今日(7月2日)、山戸結希監督が出演するので、その前に見て来ました。
単純な恋愛映画ではないですね。
複雑に絡み合って、深い。

いつも同じ映画ばかりだと飽きてしまうので、たまに違った映画見たい方におすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ヨッシー

4.0無垢な少女に翻弄される若者たちの姿を独特の世界観で描き出す

2019年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

スピード感溢れる連続するカットバック、フラッシュバックの中に印象的なアングルのシーンを摺りこみ、2時間があっという間である。

「ホットギミック」のファンの方は、この作品は山戸監督の世界観をベースに若者達の複雑な関係を現した全くの別物と考えたほうが良い気がする。

<特に印象的だったこと>

・清水尋也さん 「渇き。」のボク役がとても印象的であったが、この役も、好意を寄せる女性に振り回されるという意味では似ているなあなどと思いながら観ていた。素敵な若手俳優さんである。

・この作品、R指定じゃなかったよな と劇中何度か思った

・生活感の無い、近未来的なマンション。どこでロケハンをしたのだろう。この作品の隠れた主役だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
NOBU

2.5演技は上手いけど...

2019年7月2日
iPhoneアプリから投稿

乃木坂の堀未央奈さんが出るということで見に行きました。しかし、ストーリー展開が呑み込みづらく原作を読んでいないとわからないかもと思う面も多く、演技が皆さん上手な分勿体ない感じが否めません。

見に行く方は登場人物の名前くらいは覚えていった方がいいかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みてい

4.0山戸結希監督作品

2019年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「面白いの?」って聞かれたら答えが難しいの。ふつーの意味で面白いかっていうと面白くないと思うよ。

オープニングから「あ、山戸結希だ」って感じで、特に前半は全開で来るのね。「雰囲気だけだろ」って感じのカット割りに、クラシック音楽のBGMで、「厨二病? にしちゃちょっと高級?」っていう台詞がガンガン来る。ちょっと、こっちの感受性を落として観てないとね、なんか反応に困る感じになんだよね。

役者は良い役者を揃えちゃったんだけど、山戸結希作品は下手な役者の方がはまるんじゃないかな。
少し長めの台詞を棒読みでしゃべる演出になるんだけど、下手な役者がやると「演技の拙さを台詞と演出でカバーしたな」って感じで面白いのね。でも、上手い役者がやると「ん? どうしたの?」って感じが出ちゃう。

脚本も直したくなるの。オープニング直後に『このポスターの人は私たちの幼馴染で三人は同じマンションに住んでたのに今はすっかり有名人』って内容を露骨に台詞で説明するんだけど「さすがに、それはないだろう」って笑っちゃった。あと、原作の問題もあるんだろうけど、御都合主義的にお兄ちゃんがいたり、エレベーターのアクシデント起こったりするしね。

でも、直しちゃ駄目。山戸結希の色がなくなっちゃう。シーンの積み重ねで「そうか」って観客が気付くんじゃなくて、対話で感じるようになってんだよね。
対話の内容も雰囲気重視だけど、山戸結希は哲学科出身だけあって、哲学的にちょっと考えたような内容になってんのね。ここが、山戸結希だけが、このスタイルで撮って許される理由なのかも。

それで、演技が下手な役者の方がはまる脚本・演出でも、清水尋也はキッチリ合わせてくる。レベル高いの。間宮祥太朗と桜田ひよりも頑張ってる。良い役者さんはどんな使われ方しても、うまいね。

山戸結希がいつまでこのスタイルで許されるか解らないから、こういう作品観られるのは今しかないかも知れない。そういう意味で面白いよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Scott

4.0所詮、少女漫画と舐めてました。

2019年7月1日
iPhoneアプリから投稿

賛否分かれる作品なのは確かだと思います。
少女漫画原作ということしか知らずに行きました。キャピキャピとキュンキュンするような映画だと思ってましたが全く違います。重かったが話が進むにつれどんどん惹き込まれていく感じでした。観終わったあと本当に2時間なのかと思うほど疲れましたが独特の世界観で終始崩れくことなく男ですがとても楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よっしー

4.5美しさの中に眠る毒

2019年7月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

難しい

3つの初恋、1つの答えという文句で宣伝されているが、この映画は恋愛映画というよりもヒューマンドラマの要素が強いと感じた。

よくある少女漫画原作のキラキラした恋愛青春映画とは全く違った作品。好き嫌いがハッキリ分かれる作品。
あとは理解できない、分からないということに寛容になれるかなれないかでこの作品が好きになるかならないか二分すると思う。

この作品をストーリーとして全て理解することは不可能だと感じた。分からない、どうしてそうなる?気持ち悪い…そう思うところも多々ある。
でもそれと同時にこのときの心の黒い部分や人間の脆さ、危うさには共感できる…できれば思い返したくない過去の古傷に少し触れてくるようなそんな感覚も少しばかり得られる作品だった。

映画としてストーリーとしてすっきりする作品ではない。
でも映像作品としての芸術性の高さ、そしてそこに散りばめられている人間らしい感情の数々のどれかひとつでも心に響いたらこの作品を好きになれると思う。

1度心に響くとそのシーンのBGMの音楽やセリフがなだれ込んできて中毒性がすごい。見終わってスッキリしないのにしばらくするとまた観たくなってしまう。
苦しいのにまた触れたくなってしまう。

美しい中にある毒ずいたものというのは、1度ハマると抜け出せなくなるということをこの作品で実感した。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みーき

5.0恋とは他者への希求、自己ならざるもののベクトルに支配され、自分の体...

2019年7月1日
iPhoneアプリから投稿

恋とは他者への希求、自己ならざるもののベクトルに支配され、自分の体が自分のものではなくなる危うい営為でもあります。でもその危ういまま「私はあなたに守ってもらいたい」と主体性を譲り渡すほうを選んだら、きっと公開する日が来ると思います。他者との対話で自分自身の主体性を回復できるようになってほしい。
とこの映画を作った山戸監督は言います。

今までの少女漫画とちがうのはきっとそこで、主体性を回復する女の子を描くことで今自分が生きているということの価値を見出しているのがすごく素敵だなと思いました。

たくさん好きなシーンがありすぎて。全てのシーンをお勧めしたいんですけど特にラストにある初と亮輝の丘での掛け合いのシーンは何回見ても鳥肌もので見て欲しいです。

1番悔しいのは、自分がこれを10代でみることができなかったことだな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
akane

0.5ひどすぎる、意味がわからない

2019年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

難しい

監督の映画への思いが感じられない、映画とはなんなのか、それもまったくわからなかった、もうみたくないし映画自体が嫌いになった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Take

0.5好き嫌いが別れる映画

2019年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
mai

2.5メンヘラ全開!

2019年6月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

最初はもう見てるのが辛い。
青臭くて...
そして誰にも共感できない笑
堀さんはかわいいが
初には全く魅力を感じられない。
なんで男3人が夢中になるのか
理解不能でした。

しかし俳優陣の演技が良い。
堀さん演じる初の弱さ。
板垣さん演じる梓の艶。
清水さん演じる亮輝の攻め。
間宮さん演じる凌の愁い。
お互いの関係。
ティーンエイジャー特有の性。
どれも絡まりあって初の
アイデンティティになって行く。

初にとっては辛い経験ばかり。
でもそれをきっかけに
自分という物を理解していく
全く同じではなくても
誰もが経験したことがあるのだろう。

ただホント台詞が青臭い。
中二病かよって何回も突っ込んだ笑
私には辛かった笑。
途中何度も苦笑いして
目をつぶってしまった。
俳優陣ホント頑張ったなって思います。

監督の見せ方も面白かった。
心の揺れがスクリーンから伝わってくる。
でも男の子は見ても楽しくないかなぁ...

最後に梓の髪は
オレンジじゃなくても良かったなぁ。
普通の方がリアリティがあって良かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
miu