劇場公開日 2018年8月24日

  • 予告編を見る

ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間のレビュー・感想・評価

全54件中、21~40件目を表示

3.5イメージとのギャップが凄い

2018年9月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
たじこ

3.5費用対効果が悪いが、そこそこ楽しめる。

2018年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

寝られる

ちょっと短い時間の上映で、この値段はと貧乏人は思ってしまいました。でもどの作品も監督の思いが詰まっていて面白かったです。特にタマゴはアレルギーについてとても考えさせられました。勉強になりました。子供と見に行けばよかったなと後悔しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アーヤ

2.0誰に、何を伝えたいんだろ?

2018年9月10日
iPhoneアプリから投稿

単純

まるでタイプの違う3作品のオムニバス。
今後の「ポノック」の方向性を観客に委ねたような、選挙的な印象。
絵の技術は素晴らしかったけど… 内容は全54分÷3の時間しかないのに、どの作品も長く感じました。
そして、「ポノック、ポノック」♪と連呼するロゴビジュアルがオープニングとエンディングで 2回も入り、本編より強めなのも本末転倒。
「俺はコレが作りたいんだ」って情熱で監督が無理やり作っちゃう位の信念がないと、それは観る方にも伝わってきます。
もしそれを観客に委ねているのであれば、そんな事は内部でやって欲しい。今、一丸となって作品を作らないでどうするの? お行儀良く選挙やってる場合では無いでしょ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
HIROKICHI

2.0パイロットフィルム?

2018年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
koba468

4.0無題

2018年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
MARメルメ~

4.0いいのですが短い

2018年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

普通の映画を見る感覚でいくと、状況が理解できたあたりで終わる感じです。私の感想として、カニは流れる水の美しさをはじめとする背景の美麗さ、緻密さ、効果などで世界に引き込まれます。食物連鎖の非情さやコミュニティなどを感じますが、見た直後では考える余裕すらなく卵に続きます。サムライエッグは最も心を動かされ、アレルギーを持つ本人や周りの苦労にも関わらず、知らない人達の何気ない行動が生死に関わるという恐ろしさが伝わります。知ってる人の暖かい心遣いも感じられます。かぐや姫からの流れで手書き風味ですが、強烈なリアリティがありました。
透明人間は3つの中で一番ジブリ風味のトンデモ設定というか飛んじゃいます。ハリウッドみたいに透明だからと悪い事を考えたりしないのが清々しいです。どれももう少し話の広がりが欲しいという意味で4ですが、この監督達が次に送り出す長編が楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けざ+α

3.0考えさせられる

2018年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメという事で子供向けと思いきや、大人が考えさせられる内容でしたね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ごっとん

3.0良いけど、何か惜しい

2018年8月31日
スマートフォンから投稿

3つの物語は、それぞれの個性があって面白いと思いました。見ても損はないと思います。

ただ、時間の問題なのか分かりませんが短すぎで、道徳の授業を受けてる感じがしました。

カニの奴は、絵が綺麗でキャラも可愛いです。ストーリーはありがちなので普通でした。もう少し、独創性が欲しいですね。映画は画集ではなくストーリーありきなので。

タマゴは、絵や話がNHK教育の匂いがしました。面白いというか、その子どもと両親の大変さが伝わりました。この監督さんは、映画よりテレビでやって言った方が成功しそうですね。

透明人間は、長編で見たいです。不思議な世界観で引き込まれます。あのストーリーも短編で上手にまとめているのですが、彼の設定や人物像など細かい設定を表現するためにも、長編で見たかったです。3作で1番、個性が光っていました。絵も綺麗です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぬいむ

3.5独自性の模索。挑戦と実験の第1歩。

2018年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
天秤座ルネッサンス

3.0透明人間

2018年8月31日
PCから投稿

知的

透明人間を見たくて、小さな英雄を見に行きました。

見た印象は 透明人間>タマゴ>カニ です。
透明人間のスピード感がすごかったです。
こういうの好きな20代多そうですね。

しかしながら、映画にするにはどうなんだろうと思ってしまったので3にしました。透明人間はもう少し長く見たかったですね。
世界観がすごく好きでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こずえ

3.0カニ>タマゴ>透明人間

2018年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

115席シアターを独占鑑賞。1本目「カニーニとカニーノ」は映像が凄く綺麗でリアル。本当に水中にいるかのように感じた。短編ながら非常に中身が濃い。2本目「サムライエッグ」は、母子の絆の強さがヒシヒシと伝わっってきた。声優初挑戦の尾野真千子も◎。3本目「透明人間」は先の2本と比較しても不満が残り退屈で劣る。
総合的には合格点で観る価値あり。
2018-167

コメントする (0件)
共感した! 2件)
隣組

3.5三つのチャレンジ

2018年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

カニは鮮やかな描写、声優さんはおりますが台詞は少な目、それ幸いし動作に注視する事となり正解、水流の描写も優れてました。
タマゴは柔らかい描写、線太く深さも有る物語、一番気に入りました。
三作目は見えない事柄を観せるという難しい題材にチャレンジ、なかなか良い描写だったんじゃないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
褐色の猪

4.0「可愛い」

2018年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

74本目。
3本の中では、「カニーニとカニーノ」が一番良かったです。

昨年、「メアリと魔女の花」が泣けて、非常に良かったので、今作品も米林宏昌監督に期待したのですが、期待通り、良かったです。

18分でも、ストーリーの波はあったと思います。

木村カエラのED曲はいいですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヨッシー

4.0心の洗濯

2018年8月29日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

幸せ

オープニングのちょっと昭和な感じ、私はいいなと思いました。小学生向けみたいというレビューもありましたが、昭和感を残して貰いたいです。さくらももこさんが亡くなり、昭和的な作品に思い入れが増したのかもしれないけど。

米林監督の作品に対して、ジブリから脱却しろ!と書いてる方がいましたが、私はジブリらしさを残す監督がいて欲しいので、満足でした。

サムライエッグは、アレルギー体質の方がどんなに大変かを世間に啓蒙するというオマケも含めて、短編の制約のなかでは、よく出来た脚本だと思いました。

透明人間は、救いようがない主人公の孤独感で、見れば見るほど落ち込みましたが、最後に少し良い結末が来て、ほっとしました。わずかな出演ですが、田中泯さんの、演技には引き込まれます。

最後、高畑監督へのクレジットがじんわりきます。
とても満足した映画で、星5つ付けたいところですが、1時間未満で、1400円、レイトショーでも同じ料金は、強気過ぎると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sayuri

5.0一本一本がもう少し長い作品でも良かった。

2018年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ghjkk

3.0ジブリを脱却しろ

2018年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

積極的に見ようとは思わなかったが、ポイントがたまたま貯まったので見ることにした。はっきり言って商業アニメにするにはあと2作ぐらいは欲しい、現状で発表するならアニメ見本市にでも発表した方が良かったのでは。ジブリから独立した米林監督は必死にジブリ離れをしようとふんだんにCGを使ってそれは素晴らしかったのだが、如何せんキャラクターがジブリで古臭い、キャラクターは新進のデザイナーに頼み監督業だけに専念すればいいのに、キャラクター力のないジブリ絵では魅力は半減だ。他の2作はまずまず実験アニメとしては良かったのではないかと思うが、商業アニメとしては難しい。ジブリを捨てた作家が大活躍しているなか、米林監督もはやくジブリから脱却する必要がある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kohei1813

3.0いわば画集(*´ω`*)

2018年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

難しい

素晴らしいストーリーとかはないです。
丁寧な絵と動きを鑑賞する映画です。

ただ透明人間はちょっと消化不良でした。
意外に奥深そうな設定が盛り込まれてるのですが、
超〜短いので、、なんか掴めそうな所でストンと終わってしまった(*_*)
もっと不思議な風景と雰囲気のみに徹した方が良かったのではと思いましたm(._.)m

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カタログ君

3.0サムライエッグ と透明人間が良い。

2018年8月27日
iPhoneアプリから投稿

オープニングと合間とエンドの映像は、「こども劇場始まり始まりー」といった感じでテレビ番組のよう。これは小学校低学年向け風。完全3Dデス!!!ポノックさん は3Dやっていくんですかね?本編と相性がいいと思えない。歌はすごくいいけど!

カニー二とカニーノ
台詞なしで、可愛らしいキャラが美しい風景のなかにいるだけでストーリーは全く面白くない。いくら短編といえどもここまで破綻していいの?

サムライエッグ
柔らかさの心地よい作画。同 百瀬監督のギブリーズの野中くんの子供時代のやつに近いイメージ。日常をすごく巧く共感できるように描いてます。関西弁の親子のやりとりもいい!卵アレルギーに負けない主人公に力をもらいます。これが日常って本当に大変。大人にささります。

透明人間
青年〜大人のほうが楽しめる。作画好きアニメ好きには堪らないと思います。動画の線、背景ともに手描き感をのこした仕上がりがマッチ!気持ちよく動く動く!これだよこういうのが見たかったよというかんじ。これだけ静けさや湿っぽさの(雨も降るし)ある短編で孤独を描いているのに、監督の独りよがりにならず、誰でも見やすい作品はないですよ!?山下監督の人柄だと思います。

三作品ともバラバラです。1時間以内で終わります。1400円です。私は親ではないのでお子さん達にこれが受けるかはわからないのですが、アニメーション好きな大人は見本市的な意味で一つでも気になれば見ておいていいはずです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
earthpin

3.5短編のメリットが出た佳作

2018年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いまどき、ちゃんと「子ども向き」作品が観られるとは。
(小学生高学年の子は飽きていて、低学年の子は食い入るように見てたあたりで、ターゲットユーザーについては察していただければ)

「動き」が素晴らしく、画面を見ていて気持ちいい。
短編ゆえに、過度なセリフが入る余地がなく、全てを演技で見せているのが潔い。

ピクサーの冒頭ショートストーリー、セリフあり、ってテイストを日本風にまとめた、と言えばよいか?

特に米村宏昌監督作品『カニーニとカニーノ』の表現が光る。カニの兄妹の表情、水の表現、水棲生物たちの動きや顔つき…
米村監督は、長編になると「宮崎・高畑の真似っこ」感が増すし、セリフだよりになりがちだから、その辺の解消には短編っていい手段だったように感じました。

あと、『透明人間』、センスがおしゃれで気持ちいいフィルムでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬

2.5木村カエラ

2018年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
snowball