劇場公開日 2008年6月28日

  • 予告編を見る

「ここらでシロクロつけようぜ!風雲シロアリ城に2000万匹のサムライアリ軍来襲。古代ローマを模したた決戦の実録!」バグズ・ワールド 流山の小地蔵さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5ここらでシロクロつけようぜ!風雲シロアリ城に2000万匹のサムライアリ軍来襲。古代ローマを模したた決戦の実録!

2008年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 「北極のナヌー」とか「アース」ついでに「ライラの冒険 黄金の羅針盤」も加わって、シロクマ映画が可愛いとご婦人や女子に人気になっているとか。その余勢で次々とネイチャードキュメンタリーの作品が最近公開されるようになってきました。
 でもね、みなさんペンギンとかねシロクマならわかりますが、アリの映画ってそんなのアリでしょうか。・・・と疑問に思いつつこの作品を見たら、結構面白かったです。とにかく200万匹のシロアリ城に2000万匹の巣を持たないサムライアリが襲い掛かるという攻防を描いたストーリーの映画なんです。
 しかもドラマテック!9割方落城し、女王アリの間にまで敵が押し寄せるなかで、シロアリ軍団が形成を大逆転していく様は圧巻です。
 敵将サスライアリの女王アリはダース・ベイダーのようでした。アリの世界に、思いもよらずロマン、ドラマ、そしてエロスさえ感じて、びっくり。これがコンピューター・グラフィックスをまったく使っていないというから、さらに驚きです。ストーリーに沿って何かを仕掛けながら反応を撮ったそうです。

 なぜアリなのか。カルデロン監督は、アリの体の構造は美的に優れ、興味深いからだと語っていました。そういえば、アリってSF映画に出てくるエイリアンのようだったり、現代彫刻のようだったり。体つきをフィルムに残すことが面白いですよね。
 それとシロアリ軍団が作り上げた巨大なアリ塚がなかなかオシャレでした。まるでガウディの設計したサグラダ・ファミリアを思わせるような芸術的造形なのです。監督が古代ローマの戦いに模したというこの作品の舞台としては、最高の造作でしょう。

 この映画を見たら、きっとどのように撮影したのか気になることでしょう。撮影には新機材「ボロスコープ」を使用。元々は医療用カメラ。このカメラのおかげでアリを鮮明に撮ること、背景にある巣の中の様子やアフリカの自然をきれいに撮ること。両方ともクリアすることができました。これはマクロ撮影の革命といってもいいでしょう。ホンの数センチの岩群がグランドキャニオンのように迫ってくるのも、このカメラあっての演出です。

 驚くことに撮影に使ったカメラはたった1台。用途や目的でレンズを換えたそうです。実際の撮影では、アリ塚に穴をあけて、ボロスコープを中に通しています。またロケ地の村のアリ塚は300ほどあり、うち一つを切断したそうです。切り取ったアリ塚の一部は、村の中に作ったスタジオに移し、ライトを当てて演出したそうです。それで女王の間はほの明るいのですね。

 ところで、サスライアリは非常に攻撃的。アフリカでは「狩人」と呼ばれています。獲物を腕で囲うように取り囲み、そのままウワーッと襲います。作品でも大蛇がアリに食われているシーンは信じられませんでした。これでは、森の仲間がアリが近づいてくるとすべて逃げるわけですね。

 あとサスライアリの行軍で、行く手を川が阻むと、働きアリたちががっちりお互いの手足を絡ませて、向こう岸に向かって、生ける橋をつくり仲間を通すところも圧巻でした。また、シロアリ城内で、天上から降下急襲する攻撃方法も、SF映画ばりでしたね。

 この映画のフィリップ・カルデロン監督は大学で法律と生物学を学んだアリのスペシャリスト。これまでも歴史、哲学、そして科学など専門的なテーマのドキュメンタリーの映画を手がけてきました。この作品によって、アリにも縄張り意識があるなど生態がわかったことが多々あり、学術的にも意義があったそうです。
 途方もない手間のかかった映像を見るにつけて、監督のアリと真剣に向き合う姿勢と、愛に満ちた視線をひしひしと感じましたね。

流山の小地蔵