劇場公開日 2008年9月27日

  • 予告編を見る

「このワクワク感のまま2、3年我慢しろって言うの?!!」アイアンマン Sp!ke-Yさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0このワクワク感のまま2、3年我慢しろって言うの?!!

2008年10月27日

マーベルが独自に映画スタジオを設立し手がけた作品の第一弾となる今作だが、実は「インクレディブル・ハルク」は第2弾作品(>_<)だから日本公開は逆になってしまっている。でもそうだとしたら巨大なモンスターが町で暴れていると知って何故アイアンマンがやって来なかったのかが疑問に残るけどね(._.)

 そんなことはおいといて、アイアンマンの映画化をどれほど待ったか!!企画自体は8年くらい前からあってどんどん先延ばしにされてきただけに今回の映画化は本当に待ちきれなかった(>_<)試写会に招待されたけど都合が悪くて行けなかったし初日にも行けなかったからますます観たくなっていた!!
ただ待ったかいはあったと思う(>_<)中途半端なVFXで作られたら逆に困るからね(@_@)

 当初の企画では敵は魔術を使うマンダリンだったんだけど、リアリティーを追及したかったのか無難なところでアイアンモンガーに決まったんだけど、個人的には敵はマンダリンにしてもっと冒険してもよかったんじゃないかな??って思う(>_<)
せめてアイアンモンガーとの対決シーンはもうちょっと長くしてほしかったな(._.)

 全体的なストーリーは正直言って微妙なところはあるんだけどそれは仕方なく。どうしてもアメコミ映画の1作目というのは説明から入らなきゃいけない部分があってだいたいの作品は説明じみた作品になっている。「X-MEN」も「スパイダーマン」もそうだったしね(._.)だけど次回の期待はすごく持たせてくれる☆そう考えると確かに微妙ではあるけれども映画としても成り立っていたし次回への期待は持たせすぎなぐらい盛り込まれていたからね(>_<)

 だけどその次回へつながるキーワードは原作を知らない人は見逃してしまうだろうね(._.)そういう所は原作ファンでよかったと思うよ☆
 「X-MEN」も「スパイダーマン」も「デアデビル」も絶対アメコミを読んだ方が10倍は楽しめるからね(>_<)日本のマンガを映画化するとどうしてもコミックはコミック、映画は映画として孤立したものになりがちで1回にいろんなものを詰め込みすぎて爆発したみたいな大惨事になることが多いんだけどアメコミっていうのはコミックと映画が平行線上にあって細かい部分はアメコミを読めばいいんだからって感じに作ってあるのが現状なんだよね(>_<)
 最近このテイストを取り入れてきている日本のマンガ原作映画も多いけれども日本はすぐマンガ読んだりできるからいいけどアメコミは読もうと思ったつてあんまり出てないから読めない(@_@)
 だから「アルティメッツ」や「アベンジャーズ」を日本でもこのタイミングで発刊するべきだったんだよ(._.)

 少し話が脱線したけどこの作品は所々に続編に通じるワードが飛び交うものとなっているため本当にワクワクする作りになつていて(>_<)
 例えばトニーの親友ローディがラボにあるアイアンマンのスーツを見て「次の機会にしよう」というセリフがあって、これは次回でウォーマシーンが登場することを意味しているし今回の裏の作戦として量産型のアイアンマンをテロリストが作ろうとしていたようなことが少し触れられているがこれはウォーマシーンが量産されるエピソードに酷似するものがあるし原作でもアイアンマンスーツが悪用される例は少なくない。だから次回は量産型アイアンマン的なものと戦う可能性があるし「アイアンマン2」と「アベンジャーズ」がほぼ同時期に公開が決定しているためアベンジャーズVS量産型アイアンマンの対決だったら夢のようだけどね(>_<)
 極めつけはネタバレになるけどエンドロールの後に登場するサミュエル・L・ジャクソン演じるシールドの長官ニック・フューリーの存在!!ストーリー自体にもシールドが結構関与してくるし「インクレディブル・ハルク」でもシールドは登場してくる☆
 昔のニック・フューリーは白人だったんだけど最近では黒人になっていて約4年前に出た「アルティメッツ」ではあきらかにサミュエル・L・ジャクソンをモデルにしたのだろうということがわかるほど酷似していただけに今回サミュエルがニック・フューリーを演じてくれたことはマーベル側にとってかなり嬉しかったと思うしコミックを読んでる人にとってはこんな嬉しいキャスティングはないだろうね((O_O)
 こんなワクワク感を持たせておいて2,3年待たせるっていうのは残酷だけどね(@_@)

 デザイン的なことを言うとアイアンマンのデザインは今回、一般的に知名度の高いバージョンに近いデザインで「アルティメッツ」のタコみたいなデザインじゃなくて本当によかつたと思う(>_<)
 ただアイアンマンの色を考えるシーンがあるんだけどその過程にもっと時間を使ってほしかった(>_<)マーベルが直々に手がけているワケだから例えばキャプテアメリカ風にしてみたりウルヴァリン風にしてみたりできたハズだし無理だったとしてもウォーマシーンをチラッと見せてほしかった(._.)
 なんだかんだ言ってこの映画はものづくりの楽しさを伝える作品だもあると思う☆ちょっとずつ不具合を改良していく様子が本当に楽しそうでこっちまで楽しくさせてくれるからね(O_O)

 ちなみにこのアイアンマン「2」はすでに製作決定しているんだけど「3」も決まりつつある状態(>_<)
 こちらもアベンジャーズにつながる作品のひとつ「ソー」のソー役にはマシュー・マコノヒーが候補にあるらしいけど、個人的には「LOST」のソーヤー役をやってるジョシュ・ホロウェイがピッタリと思う(>_<)「X-MEN」でガンビット役の候補にあっただけにアメコミキャラをやってもらいたいんだけど(>_<)

Sp!ke-Y