劇場公開日 1983年7月2日

「ゴールドフィンガーVSサンダーボール作戦」007/オクトパシー pipiさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0ゴールドフィンガーVSサンダーボール作戦

2021年5月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

興奮

人間関係とは本当に難しい。
一体どうしてこんな事になってしまったのだろう・・・。
ケヴィン・マクローリーの執念とも言えるが、コネリーもムーアも状況に巻き込まれ、流れに飲み込まれてしまった。友人同士でもある2人は、きっとこのような形で競いたくなどなかったのではないか?とも思うのだが。
動き出してしまったら、止められない流れというものはあるのだろうなぁ。
まぁ、撮影中もコネリーとムーアは仲良く2人で食事に出かけたりしていたそうだから、彼らが険悪でなかった事は喜ばしい。

マクローリーサイドがサンダーボールならば!と、イオン・プロ&カビーは考えたのであろうか?
本作は、007=娯楽大作という方向性を決定付けた「ゴールドフィンガー」の焼き直しにも思える。

対カマルのバックギャモン勝負は、ゴールドフィンガー(以下、G.F.)のゴルフ勝負。
カマル&超!強キャラのゴビンダは、G.Fとオッドジョブを彷彿とさせる。
ゴビンダがダイスを握り潰す様は、オッドジョブがゴルフボールを握り潰すシーンそのものだ。

プッシー・ガロアは飛行サーカス団を率いて金密輸。
オクト・プッシーはサーカス団を率いて宝石密輸。
2人とも男性不信気味のところを、ジェームスの強引なベーゼで攻略される。

発信器による追跡捜査。
空飛ぶギロチン(笑)は、オッドジョブの山高帽に類似。
うっわ!作り物っぽいワニ〜!と思ったら、1人乗りワニ型潜水艇だったw
このワニは水鳥、頭に乗っけるのの進化版?
核テロ計画と、間一髪で起爆装置の取り外しに成功するところ。
最後の戦いで、敵を飛行機から落とすところ。(ボスと部下の違いはありましたが)
などなど、随分とゴールドフィンガーを踏襲している。
(なに?更に次作もゴールドフィンガー焼き直しだって?)
今回の茶化しターゲットは「ターザン」と「インディ・ジョーンズ」

アクションは前回に引き続き素晴らしかった。(特に飛行関連)
インドのリクシャーは、迫力あるチェイスが撮れるようにと100km/h程度まで出せるようにチューンしてあるそうだ。
そう言えば、前作の2CVも4気筒に載せ替えてあったそうな。
そして、今回、爆走するのはGTV!
いいねぇ。私も現在147乗ってるが、2006年のでいいからGTV欲しいなぁ。(もちろんV6ね。80年代のは維持が手間だから、今はいーやw)
官能的なエキゾーストサウンド、いかにもピニピニしたグラマラスなボディー。気をつけるべきは電話をかけている間に奪われない事だけだw

小道具で気になったのは硫酸仕込んだ万年筆。モンブランなんだぁ。パーカーじゃないんだぁ。と思ったけど、この頃、モンブランはダンヒルに買収されて英国傘下だったのね。
あとは、SEIKO TVウォッチとデジボーグ!ここのところ時計ネタ書いてなかったけど、暫くSEIKOのデジタル続いてますね。日本人としちゃ嬉しいところ。
デジボーグ、オークション覗いてみたらヤフオクやメルカリで、3万〜8万程度で結構取り引きされてるぅ!へぇ〜

しかし、ここまでの007は「荒唐無稽、おバカな大衆娯楽」と「原作尊重、シリアスなスパイもの」の相反する2大路線の狭間で迷走している感じがするなぁ。日産スカイラインが、スポーツカー路線とラグジュアリー路線の間でどっちつかずだったのを思い出した。

今回、特に印象に残った場面は2つ。
ホールから2階へ伸びる階段の手すりを滑り降りてくるボンド。
ターザンの次はトム・ソーヤーか!
これって、どんな子供でも憧れるヤツだよねw
「ムーア・ボンド」とは、少年そのままなのだ、と改めて思った。

もう1つは「モテモテQ」(笑)
こちらは「80日間世界一周」か、はたまた「オズの魔法使い」かw
忍者だと言っても務まりそうな(「二度死ぬ」の忍者達より、よっぽど遥かに忍者でしたw)サーカス美女軍団を救った事で、美女達に取り囲まれて感謝されるQ。
たまには、これっくらいの役得がなくちゃねw

個人的には、可もなく不可もない程度の作品。さて、このあと「ネバーセイ〜」いきます。今観たらどんな印象をもつだろうか。少し怖いな・・・。
そのあとはお気楽に「キャノンボール」でも観るか。

pipi
Mさんのコメント
2024年1月24日

「モテモテQ」確かに印象に残りました!

M
活動写真愛好家さんのコメント
2023年11月4日

pipiさん、共感&コメントありがとうございます😊
アシュラマン、そう言えばクモでした(笑)私的にはタコだと思い込んでました。タコでオクトパシー、ボンドの宿敵はスペクター、スペクターのシンボルはタコ(オクトパス)でうまく引っ掛けたつもりが、甘かったです🙇‍♀️

活動写真愛好家