劇場公開日 2020年2月1日

「新しい映画の表現法を打ち出した、アメリカン・ニューシネマを代表するロード・ムービー」イージー★ライダー Gustav (グスタフ)さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0新しい映画の表現法を打ち出した、アメリカン・ニューシネマを代表するロード・ムービー

2020年4月17日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

戦後における映画表現の大きな変革は、イタリアのネオレアリズモで始まりフランスにヌーベル・バーグが起こり、そしてアメリカにニューシネマが生まれた。それでもネオレアリズモとヌーベル・バーグには映画監督を作家として認め、作品の良し悪しを評価基準にする見方が強く、それに対してニューシネマは作者が主張することにどれだけ理解できるかの好悪の判断を仰ぐことになる。ハリウッド映画を支えた巨匠たちの高齢化が進むなか、若い映画人が自由に撮ることでアメリカ映画に活力が生まれる。それは世界的な学生運動の既成概念への反発、旧態依然な社会構造への批判に符合するがの如く、内容も反体制的なものが多く作られた。観客に感動を与えることよりも、むしろ共鳴を得たい自己表現の延長線上のところで個性を発露することに目的が変わった。その意味で、ペンの「俺たちに明日はない」やニコルズの「卒業」よりも、この「イージー・ライダー」がニュー・シネマの特長を最初に打ち出した記録すべき作品と位置づけられる。「いちご白書」「ファイブ・イージー・ピーセス」「バニシング・ポイント」「アリスのレストラン」「キャッチ=22」がこれに続く。

自由を求めてカスタムメードのハーレーダビッドソンに跨り真っ直ぐな道を疾走する爽快感。自由とは彷徨い求めるもの。道案内をする周りを囲む自然の美しさ、これが自由の文化。この映像美にニュー・ロックの音楽が吠える。この感覚がいい。

すでに鑑賞して45年、興奮して感想を書いたようで拙筆のため判読不能なためこれくらいで。

Gustav