劇場公開日 2022年1月14日

「今、万感の想いを込めて・・・」銀河鉄道999 pipiさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5今、万感の想いを込めて・・・

2021年5月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

幸せ

初めて「映画のノベライズ」というものを買ったのが本作だ。
コバルト文庫の若桜木虔版だが、これがかなり秀逸だったように思う。
映画館に連れて行ってもらえず、クラス中が「映画999」の話題で盛り上がっている中、ついていけなかった記憶は忘れられないが、数年後にこの書籍を小遣いで買えた時は嬉しかったものだ。
映画を忠実に再現し、かつ、映画では駆け足のところの心理描写も丁寧に描いてくれている。
更には、映画ではわからない「エメラルダスとトチロー」の最も重要なストーリーまで載っていたので、本作鑑賞前に小説を読んで、かえって良かったかもしれない。何故エメラルダスまでが鉄郎を助けにきてくれるのか正当な理由付けに納得出来る。
(エメラルダスの独白で「私は久しぶりに自分が女であった事を思い出し」というのがありまして。その一文のみで「エメラルダスとトチローが結ばれた」という事が、わかる読者にだけはわかるようになっている。(子供向け小説だからね)小学生の自分には赤面モノのドキドキ感でありましたw)

という訳で、初めて本作を観た時は感動であった。まだ原作は完結していなかったから「アンドロメダにあるという機械の体をくれる星」を映像で見られる事には非常に価値があった。
しかも小説で先に感銘を受け、内容理解も充分出来てしまっていたから適正な評価ではないかもしれないが、当時の感動のまま星をつけたい。
(また、当時発売されていた巻数までの原作コミックスはすべて何度も、それこそ穴が開くほど繰り返し読んでいた。その下地がある上で「ダイジェスト版」としての本作を観ているので、これまた「映画のみに対する純粋な評価」では無い事も補足しておく。)

少年が、母親の庇護下から脱し、母親の幻影に淡い初恋にも似た想いを抱きながら成長し、やがて「幼き日の母親とは決別する」

メーテルは「少年の日々」の象徴であり、幻影。
だから、鉄郎が「男」になったならば、もう共にある事は出来ないのだ・・・。

今、万感の想いを込めて汽笛が鳴る。
今、万感の想いを込めて汽車が行く。

さらば、少年の日よ・・・。

小学生の自分には、来(きた)るべき、大人への通過儀礼を想い、しみじみとした感慨を覚えたものだ。
大切な事を999からたくさん教わった。
時代は変わっても、子供達に読み継いで欲しい作品だと思う。

※この映画が何故傑作との評価が高いか知りたい方は是非バリカタさんのレビューをお読み頂きたい。
「こうなの!こーゆー事なの!」という当時の「本来のターゲット層」の想いが伝わる熱きレビューです♪

pipi
seiyoさんのコメント
2023年11月29日

その高校生のお姉さん凄いですね
花の24年組は基本大好きですね。

火の鳥も持っていますが、
今、上映していますよね。

青池保子先生も好きです。
やっぱりエロイカが一番かな。
エロイカの影響でスパイ物が大好きになりましたよ

seiyo
seiyoさんのコメント
2023年11月29日

999も懐かしいですね。
大好きでしたよ。
私も↑の方と同じではなゆめ派でしたので、
パタリロ大好きですが
ハーロックも999も大好きでしたよ。
ゴダイゴのうたも良いですが、終わりの外人さんの曲も大好きで今でもたまに聞きます。

seiyo
りあのさんのコメント
2023年11月5日

コメント、ありがとうございます。
違和感について、そこまでやってたのかと感心しました。
全然覚えてないのを反省してます。
解説ありがとうございました。
引き続きよろしくおねがいします。

りあの
マサシさんのコメント
2023年11月4日

マザコンは『言い得て妙』過ぎますね。確かに。寧ろ、自立した後の少年の夢ですね。納得しました。
僕は牧美智子さんの漫画は読んでいませんが、萩尾望都先生とか大島弓子先生や倉多江美先生が大好きな『花とゆめ』派でした。だから、『999』も65歳になって初めて見ました。子供の頃読んでいたり、アニメを見ていれば、多分影響は受けましたね。但し、松本零士先生が戦記物や『宇宙戦艦ヤマト』を書くようになって、松本零士先生からは離れました。
デスラー総統が可愛そうで可愛そうで。地球人に侵略されている訳なので。

マサシ
バリカタさんのコメント
2022年1月25日

万感メイツpipiさん。コメントありがとうございました!
熱い熱い想いが伝わってくるレビューですねっ!
そうなんです、メーテルは少年の日々の象徴。切ない、、、しかし、しかし、涙を流しきり鼻をグスッとしたら明日に向かって歩み出す、、、男ですよねー、いや男に向かって歩き出した男の子。忘れたくないですね。

バリカタ