劇場公開日 2007年6月23日

「時代を先取り」アヒルと鴨のコインロッカー fukui42さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0時代を先取り

2018年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

原作2003年、映画化2007年。10年以上も前だけど。
「風に吹かれて」を歌うボブ・ディラン=神という設定。まさかこの後ノーベル賞貰っちゃうとはね。

最初は椎名(濱田岳)新しいアパートの隣人・河崎に、書店襲撃の話を持ち掛けられるなど。不思議な展開で始まり。
ペットショップの店主・麗子が「河崎を信じるな、あいつには気を付けろ」というと、河崎も「麗子を信じるな、気を付けろ」って、この二人なんかあったの?。ますますわからない。

加えて河崎(瑛太)が怪しいというか、うさん臭いにおいがプンプンして、何なんだこの人?。

現在の話Aに、過去の話Bが折々挿入しながら進んでいくのですが。これが、意外にわかりやすかった。普通だとごちゃごちゃになりそうだけど。メインの人物が絞られてるからかな。

麗子の「河崎はもういない」、河崎の「隣の隣は、隣の隣(つまり逆もある)」。ええー?。
前半の「???」が「!!!」に変わった瞬間でした。

ここからカチッとスイッチが入って、びっくり(驚)。
そっちかよ?!とムンクの叫び状態になること必至。
そういう過去があったから、今こうなっている。
ここネタばれなので、伏せます。
書いたら面白くない。

エンドロールに「文化庁」とありました。
同じアパートの住人であるブータンの留学生ドルジが出てくることで、ブータンの話がいろいろ出てきます。だからか?。
でも時々挿入される、「動物虐待」事件(冒頭に「動物は傷つけてない」って出てたけど)。これに後援するのはどうかと思うけどね。

ゆき@おうちの中の人