劇場公開日 2024年5月3日

水深ゼロメートルからのレビュー・感想・評価

全51件中、21~40件目を表示

3.5もう忘れた感情とずっと理解できないもの

2024年5月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高校生の思い出に重なるところがたくさんあって懐かしくもやるせない思いが共感できた。女子が見る世界は想像でしかないが生きづらさを感じてるんだなー。男子だってあるけどね。
高校時代の夏空は理由なく綺麗だ。
爽やかになった、

コメントする (0件)
共感した! 2件)
けつお

3.0補習はプール掃除。

2024年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

元々賞を取った高校演劇を映画化した物だから、女子高校生達の悩みが生き生きとリアルで素晴らしい。
が、ひょっとするとその悩み、青さ、若さが話の弱点なのかもしれないとも思った。
大人は1人、ほないこかが参加して子供達の悩みの壁打ちの壁になっている。ドラムも上手いが演技も素晴らしい。なんだろうなぁ?話に大人のズルさというか、仕掛けと言うか、そんな感じの巧妙さがあるともっと刺さった様な気がするんだなぁ。

補習という名のプール掃除に色んな子が集まって悩みを吐き出していく、実に演劇的である。ワンシチュエーションで映画も低予算で効率的だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
masayasama

3.0ジェンダーギャップに悩む女子高生

2024年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

それなりに共感できましたが、女子高生の悩みが現代っぽくないなと思ってしまった。

今の女子高生って化粧なんて小学生高学年くらいからYouTubeで勉強してるので、中学生くらいからナチュラルメイクしてますよね。
化粧を意識しない女子高生に違和感を感じましたが、田舎の子は純粋なのかな。

男女平等が叫ばれて、それ以前の男は男らしく、女は女らしくの教育を全く知らない世代は
男女の性差を過剰に疑問に感じたり、理不尽に思ったりするのかもしれない。

チヅルが水泳の才能があるのに、水泳を辞めようと思ったのは、どうせインターハイに出たとしても、それはしょせん女子の中での話。水泳なんてやってない野球部の男子に負けるのにインターハイに出たとしても意味はないって感じたからだろうか。

確かに中学生までは女子の方が成長が早くて勝っていたのに、高校生になって体力的にどんどん追い越されていく感覚は世代を超えた女子の悩みな気がしますね。

ただクスノキ君はいいけど、たぶん他の野球部のメンバーの多くがチヅルに勝てないし、帰宅部の男子なんて相手にもならない。
女子に負ける男子の気持ちはもっと辛いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ジュンヤ

3.0成長過程の女の子の話

2024年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

女子高生が成長していく過程での悩みの話。
心が苦しいと思うけど、○×できっちり切れない話
男子は成長しないね

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ふらんすぱん

3.0激しい雨

2024年5月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

山下敦弘監督作品ということで観ました
原作の演劇は知りません

(彼女達の本音?)
思いはなんとなく伝わってきますが、あまり感情を揺さぶられなかったのは私が男だから?
結構支離滅裂な?言い合いがあったりしますが、現実の「口喧嘩」はそんな感じなのかもしれません

(雨☂️の演出)
「カラオケ行こ!」では冒頭の大雨
「リンダリンダリンダ」ではクライマックス前の大雨
そして本作では雨中のラストカット

(ラストカット)
阿波踊り(男踊り)の構え?が何故かスピードスケートのスタートの構えに見えてしまいました(笑)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
しろくま

2.0二匹目のドジョウは難しい

2024年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

《アルプススタンドのはしの方》がヒットしたから、高校演劇でもう一発いってみようということだったのかな。

これたぶん、元の戯曲も《アルプススタンドのはしの方》の方がいいね。
序盤からすごく面白く観ていけるんだけど、クライマックスの「JKなめんな」の前あたりがテーマを叫んでる感じでヌルく思えちゃうんだよね。
そこまでは、うまくテーマを後ろに置きながら進んでるのに。

序盤の入り方はうまいね。「なんか偶然集まったのかな?」と思うと、実はクラスメートで互いに面識あるんだって分かったり。
舞台でみたら「なんかまた出てきたぞ」って感じで面白かったろうな。

そして映画化が厳しかったところは、これ、プールのワンシチュエーションで完成してるんだよね。そこだけでやるから、むしろ意味があるような。
映画化にあたってプール以外のシーンもつくってるけど、ほぼ効いてない。
先生の怒り方なんか突然すぎるし意味ないしね。

そんなわけで、高校演劇の映画化は面白いからまたやって欲しいね。脚本はやっぱり普通の作品に比べたらしっかりしてると思うの。
しかし「二匹目のドジョウを狙ったな」っていう商業的な打算がみえちゃうと観る意欲がダダ下がりするので、そこはうまく隠して欲しいな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Scott

3.0らしさが滲み出ていました、内容は。

2024年5月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

台詞や絡みが生々しく感じたので、青春がにじみ出ているなぁ、なんて感じたのですが、なんかあまりにも映画としては簡単にしすぎていませんかとも思っちゃいました。そもそも肝心の舞台であるプールのリアリティがあまりにもなさすぎるような気が・・・あの砂の量って・・・時間経過とやっぱ砂が・・・いきなり塗れていたりしているけど、不自然に思っちゃいます。JKの作品(?)だからって舐めないでください!と高校生のみなさん、言ってあげてください。大賞のご褒美ではなく、大賞だからこそという思いで高いクオリティで─、とまぁ部外者の勝手な感想でございました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SH

3.5プール掃除はつらいよ‼️

2024年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

「リンダ リンダ リンダ」もそうですが、山下敦弘監督は青春の1ページを切り取るのがホントにウマい‼️体育の補習のためにプール掃除を命じられた女子高生4人の、掃除をしながらの学校生活や校則、恋愛、生理、部活、阿波踊り、メイクといった会話の中に、思春期特有の苛立ちや妬み、憧れといった様々な感情を浮き彫りにする会話劇です‼️脚本が面白いのか、会話自体がテンポがあって1時間半飽きる事はありませんが、せめてココロちゃんの阿波踊りくらい、ラストの見せ場として欲しかった‼️ちなみに私は主役の4人より、野球部のマネージャーであるリンカ役、三浦理奈ちゃんが一番魅力的に感じてしまった‼️

コメントする (0件)
共感した! 13件)
活動写真愛好家

1.5中身と方法があってない気がする

2024年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

87分。それでも長かった。もちろん監督にも期待してたし、女子高生の演劇的な雰囲気のポスターにも期待してたんだけど、さすがに脚本はどうにかならなかったのか。というか映画にする必要はあったのか。もしくはこれ舞台では成立するのか?
映画で演劇を捉え直すという実験をやってるのだとすると、そもそも勝ち目のない実験かもしれず。絵的にはビシバシ決まっているものの、割とお芝居も音も人工的というか学芸会風で、それを俳優の肉体ともども空気感ごと捉える風ではなく、人工的に組み立ててるので脚本の空っぽさ加減が浮かびあがってしまってしまって眠くなるという。中身と方法があってないというか。。そんな感じ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ONI

3.5期待度○鑑賞後の満足度○ 「ここで?」「ここから」『水深ゼロメートルから』…やっぱり青春ってよろしなぁ…題名の意味が水の無いプールの底からの視点(最初は水面からの視点の意味かと思た)というのが面白い。

2024年5月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①★4つあげようかと思ったけれど、元々舞台のせいか舞台臭さが抜けず☆1つ減点。

②もう還暦を過ぎたし、子供も孫もいないので、今の高校生たちはどんな考え方をしどんな感性を持っているのか知りたくて観たけれども、何てことはない自分が高校生だった頃(私は女子高生ではなかったけれど)とあんまし変わらないことにホッとしたり懐かしかったり…

③ただジェンダー意識は私達の頃よりは複雑になっているようで、一番可愛い子が最も古臭い男女感の持ち主というのも面白い。

④しかし、男子が一人も主要人物として出てこない(野球部員たちはあくまでモブ)のも珍しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もーさん

4.0等身大の女子高校生がわかるかも

2024年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高校2年の夏休み、体育の特別補習としてプールの掃除を指示される。学校生活や恋愛、メイクなど何気ない会話を交わすうちに、女子高校生たちの悩みが溢れ出し、それぞれの思いが交差していく、青春群像劇。

自分が高校生の時って、こんなにも彼女たちのように悩んでいたかな。もう、思い出せないほど昔のことだけど、懐かしい匂いがする映画です。
ストーリー的には特に事件が起こるわけではないけれど、だからこそ日常の彼女たちの会話は偽りのない心の声のように思う。でも、彼女たちの本音を理解するのは難しい。もう一度観たくなる映画です。

登場する俳優の皆さん(清田みくりさんは特に)は青い青い空と眩しいくらいの日差しの下、皆さんキラキラ輝いてました。
プールの底に砂、あんなにたまるかなぁ。掃除しずらそう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tnk_san

3.5ココロの身勝手さには呆れた

2024年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

高校2年生のココロとミクは、水泳の補習として体育教師の山本から、プール掃除を指示された。水の無いプールには、隣の野球部のグラウンドからの砂が積もっていた。2人が嫌々ながらも掃除を始めると、同級生で水泳部のチヅルや、元水泳部キャプテンで3年生のユイも来て掃除を手伝ってくれた。阿波踊り、恋愛、メイク、男女差別、など、彼女たちの悩み、それぞれの思いについて吐き出していく、という話。

まぁ、どうって事ない会話劇だが、そこそこ面白かった。
ミクは阿波踊りの男踊りで、モヤモヤしてる感じ。
ココロはメイク命で女磨きに勤しんでる、だけ?
チヅルは水泳で男に負けた事を引きずってる感じ。
ユイは速くもないのに水泳部のキャプテンをやらされて、やっと終わり来年のチヅル達後輩を応援しようとしてるのに、チヅルは部活を辞めると言って戸惑ってる感じ。
山本先生はしたい事も色々あるが、周りの目を気にし、抑えてる感じ。
各々色んな思いがあり、観てるのが面白かった。
ココロ役の身勝手さに一番呆れた。校則が嫌なのはわかるが、そうなら校則を変えるように行動すべきで、教師にメイクで文句言ったり、生理の手続きをしないで休んだ事を謝らないし、嫌な生徒だった。
ミク役の仲吉玲亜とユイ役の花岡すみれは、普通に良かった。
チヅル役の清田みくりは悩みはもちろん有るが、行動力が有って素敵だった。野球部へ行った時、彼らをプールに連れて帰り、砂取り掃除の手伝いさせたらもっと良かったのに、って思った。
山本先生役のさとうほなみをもっと見たかった。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
りあの

3.5どうでもいいと思うことに「転機」が潜む高校時代

2024年5月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

置かれている背景も、育ってきた環境も異なっているも、自分そのものとの葛藤に直面する高校生の頃  校内のカースト制があったり、一方で打ち込むクラブ活動があったり、家庭の経済状況や家族の人間関係から「先が見えている」者もいるだろう  そのような高校生活からまさに作られた舞台用の脚本があり、時代が変わってもかつて似たような思いを自分も通り抜けてきたように感じられた  「なぜ自分だけ」という失意の意識があっても、何らかのやりとりにおおいに感動したり、失望をしたり、立ち直ることもあったかもしれない
「アルプススタンド」と同じく「高校野球」が感じられるも、女子高生それぞれの背景とか教師との距離感とか、男性である自分にも「自分が高校生の頃」「子どもが高校生の頃」の時代に浸った  「アルプススタンド」にも本作にも、将来楽しみな俳優さんが出ているのかもしれない  さとうほなみさんも葛藤の中にある「おとな」を演じていましたが、完璧でない「おとな」、よかったです (5月5日 イオンシネマりんくう泉南にて鑑賞)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
chikuhou

1.0水泳の補修

2024年5月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

プールの砂清掃って、意味わかりません。

ずっと砂清掃してた、意味わかりません。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
完

5.0述べるところは難しいがおすすめ

2024年5月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年173本目(合計1,265本目/今月(2024年5月度)7本目)。
(前の作品 「バジーノイズ」→この作品「水深ゼロメートルから」→次の作品「悪はいない」)

 プールものかな、と思いつつもタイトル通り「水が張っていないプール」で大半のストーリーは進むし、未成年であるところの女子高生が成年になる少し前(高校2年)の、「女性とは何か」「男性とは何か」(もっといえば、性論とは何か)について…といったところです。

 ただ、その「中途半端」にある高校2年生を扱ったこれらの「ジェンダー論」を扱う映画が90分ないのがかなり厳しく、趣旨としては理解できる(差別と区別はどう違うかほか)ものの、90分で全てを語りつくしているわけではないし(そもそも90分でも120分でも映画で語りつくせるならこんな問題は日本には存在しない)、他に発散してしまってわかりにくいストーリーだなぁ…といったところはあります。

 ただ、明確にその「高校2年生の思考レベルでの男性、女性とは何か」「ジェンダー論」といったことまでは感じることができたので、「若干時間が短いかな」とは思ったものの(準短編枠といった趣)、その大半は時間の問題であり、いわゆる「映画の肥大化」として120~180分が当たり前になる中で90分を切る時間帯で「とりあえず言いたいこと」自体は理解できたのでフルスコアにしています。

 なお、「水泳映画ではない」ので要注意です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yukispica

4.5水のないプール

2024年5月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

題材、キャストから最初は全く観る気がなかったが、山下敦弘監督と聞いて鑑賞

時間も短くワンシチュエーションモノとして最後まで集中できた

私アラフィフSとしては、自分はもう年をとってしまったんだなと‥

もともと高校演劇が題材なだけに、共感度はどうしても薄くなる(男女の問題は普遍的だけに理解できるが)

なんなら、ダラダラ掃除してんなくらい思ってた

先生がアメリカンスピリット吸っているシーンには共感!ワカルヨ~

十代の少年少女は、この時期何もしていなくてもキラキラしている瞬間なので、大事に過ごしてほしい ナンダソレ… オワリ!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うんこたれぞう

4.0水のないプール、4人の女子高生の会話に詰まったいろんなこと 等身大の数々のセリフが素晴らしい。確かに舞台で観たくなる。

2024年5月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

水のないプール、4人の女子高生の日常会話。
当時現役女子高生演劇部員による脚本は、まさしく生の声。
微笑ましくも瑞々しく、いろんなことが垣間見える。
いやでもジェンダーバイアスでの生きづらさも感じてしまう。
確かに、舞台で観たくなる。

やはり、4人のキャラクターが抜群。
特に、水泳部長チヅルを演じた清田みくりのやんちゃな感じが素晴らしかった!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ITOYA

4.0水泳映画と思いきや、水はほぼ雨とポカリしか出てこない不思議な映画。...

2024年5月4日
Androidアプリから投稿

水泳映画と思いきや、水はほぼ雨とポカリしか出てこない不思議な映画。

身体的・心理的・社会通念的“性差”に葛藤するJKという思ったより射程の広い物語だった。「JK舐めんな〜」は安易かなと思いつつ、高校演劇がもとになっているからなのか、安易に『生きづらさ』『解放』に行かないところが良かった。男を落とさないところも。

元水泳部なので、「水の張ってないプールは直射日光の影響で壁が剥がれてしまうので、プール掃除のときも少し水を残した状態でやるんだよ〜」と野暮ったいツッコミをしながら見守っていたが、ちゃんと説明がついたのも安心。

徳島だからかな!!ポカリスエット!!

コメントする 1件)
共感した! 4件)
わたろー

0.5面倒くさい連中

2024年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

さっさと掃除しろや

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ムーラン

3.5演劇作品

2024年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高校生自らが書いた演劇の台本の映画化。
砂の溜まったプールに集まった4人の女子高生。ほぼ彼女達だけで話が展開する。
リアルな高校生ならではの躍動感を山下監督が丁寧に撮りあげる。
登場人物其々魅力的なのですが、「アルプススタンド」と比べると、やはり舞台で観たくなる内容でした。映画的な工夫がもう少しあれば、と残念なのも正直な所。

#水深ゼロメートルから

コメントする (0件)
共感した! 3件)
naichin