劇場公開日 2024年4月19日

あまろっくのレビュー・感想・評価

全125件中、41~60件目を表示

4.0前向きな人生

2024年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

伏線があって回収のあるオーソドックスな造りでしたが心に響くものがありました。
こんなことはないでしょうという筋も俳優さんの描き方でこれほど迫るものがあるということでしょう。
出演者それぞれ良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
rakugoya1

5.0サプライズ!笑福亭鶴瓶さん!

2024年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

4月28日(日)12:50上映回を観させてもらいました!
代走みつくにさん(銭湯のシーンで登場)舞台挨拶をすると知り寄らせてもらいました、舞台挨拶が始まり少しすると、笑福亭鶴瓶さんがサプライズで登壇されて客席から驚きの声が響きました!
代走みつくにさんとの銭湯シーンでの裏話(ノー◯ン入浴)や撮影中でのハプニングトークなどをして劇場を盛り上げてくれました!

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ヤッピー

4.0変則的な家庭の家族愛を表現した笑って泣ける作品。 本年度ベスト!!

2024年4月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あまり期待しないで鑑賞したけど満足度はかなり高め!
笑いと泣きが満載だった感じで自分好みの作品だった!

小さな鉄工所を経営する笑福亭鶴瓶さん演じる近松竜太郎の娘、江口のりこサン演じる優子の成長物語が軸って感じ。

学生時代は成績優秀でスポーツ万能。
会社では誰よりも仕事が出来る優子。
そんな優子が突然リストラで故郷の尼崎の実家に戻りニート生活の毎日。

そんな中、65才になる父の竜太郎が突然の再婚相手が20才の中条あやみサン演じる早希。
竜太郎、優子、早希の3人がひとつ屋根の下で暮らす展開。
竜太郎と早希がポジティブに生きる反面、優子がネガティブな感じで早希との関係もギクシャクした感じ。

その後、予想もしなかった竜太郎に起こるまさかの展開に驚く。
竜太郎の「人生、起こることは何でも楽しむ」と言うセリフの背景に泣ける。

その展開の後、早希と優子の関係が徐々に変化して行く感じがとても良い!
今まで人に気遣う事も無い優子が家で何気に早希に座布団を差し出すシーンが素敵!

優子の恋愛ストーリーも良かった!
今まで笑顔の無い優子がある男性と知り合い笑顔を見せるシーンが印象的。

屋台のおでん屋で、本音で話す優子も良い!
おでん屋の幼馴染みと結婚すればと思う位に会話がストレート(笑)

鉄工所の今後の行方が気になるも、全ての人が幸せになる感じの結末の多幸感が素晴らしかった!

本作の出だしの違和感ある結婚式のシーン。
意味不明だったけど、ラストで同じシーンが映された時に涙が出るとは予想外(笑)

大きいおにぎり。
一口目めにいつも梅干しが入っていたのは謎でした( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
イゲ

5.0笑って泣ける

2024年4月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編でたまたま知って「絶対行こう」と前売り券を買っていました。
関西モノやし好きな俳優さん出てはるし、きっと面白いやろ…くらいに思ってましたが、見事に(いい意味で)予想を裏切られました。
笑うとこはもちろん、こんな泣かされると思ってなかったー。
江口のりこさんのハマりっぷりはスゴかったです!
優子役はこの人以外に考えられませんね。
もちろん他の皆さんもですが。
本当にめちゃめちゃ良い作品でしたー!!!
上映館が結構少なめですが、たくさんの人に観てもらえたらいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
みん

3.5江口のりこと中条あやみが熱演

2024年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

単純

江口のりこと中条あやみが熱演のホームコメディ映画。
観客の年齢層高かったけど、お父さんお母さんたちは「うんこ踏んだ」で笑うんだな。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
キブン

4.0尼が舞台の人情喜劇

2024年4月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

兵庫県の尼崎市が舞台。
優秀であるがゆえに首を切られて故郷の尼崎に帰ってきた優子(江口のりこ)。彼女の父親(笑福亭鶴瓶)が再婚すると、20歳の早希(中条あやみ)を連れてくる。
もう、その画だけで観たい!と思ってしまう。
これが、笑わせながらもしっかり泣かす人情映画。
「人生に起こることはなんでも楽しまな」
「食べて寝たら何とかなる」
これからの人生訓にします。

#あまろっく

コメントする (0件)
共感した! 13件)
naichin

3.5良いね!

2024年4月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

GW観たい映画が無く😅早くも暇を持て余して鑑賞!
期待通りと言うか?あまり期待はして無かったが観て損は無かったかな
出演者は豪華!学校の教師はイメージと違う⤵️

コメントする (0件)
共感した! 7件)
シゲゾ〜

3.5されどローカルムービーだけど・・

2024年4月27日
Androidアプリから投稿

されどローカルムービーだけど・・涙がチョロッと出ます。
正直前半は無理すぎる脚本のせいか、この映画を選んで失敗かなぁ・・と脳裏をよぎりましたが、鶴瓶氏が亡くなってからが話が良くなってきました。時にはけむったいけど家族のありがたみ、家族っていいなぁ~と思える映画。最後はなにがしらちょこっと妥協しながらも幸せを掴む内容で、こう言う締めくくりかぁ~と前半の失敗を帳消しする内容でした。心温まる映画ですよ!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
momo

5.0今年一番決定(早!😆)

2024年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ただの浪花のハチャメチャ人情話しだけに留まらない、なんだか結婚に夢がない若者にも結婚に意味を感じない適齢期世代にももちろん僕ら終活世代にも(笑)生きる希望を与えてくれるような素敵な映画でした!もっと鶴瓶ちゃんに寄ったストーリーと思ってましたが見事に裏切られた、本当に大泣き大笑いでした!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
えがたろう

4.5安心して観れる映画

2024年4月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

舞台は兵庫県の尼崎市。
正直スケールは小さいです。
アクションもCGも無いです。
大それたメッセージもありません。
でも初めからずーっと、ほっこり。
笑って泣いて。
そしていつの間にかこの人達が近所に住んでるような気がし始めて、応援したくなったり自分と重ねてみたり。
色々な気持ちになる映画でした。
作り手と演者の皆さんが丁寧に愛情込めて作られたのだと思います。
今までハリウッド映画は劇場で、日本映画は家で観るものだとなんとなく思っていたのですが、絶妙な間合いや、ぼそっと言うセリフは映画館で集中してこそ、その世界に入り込めるんだなと思いました。
最近は原作有りの映画が多いですが、オリジナルだからこそのこだわりが感じられて、是非この監督の次回作も見てみたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
kiyorin

4.0この不器用な人たちに祝福を。

2024年4月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

竜太郎みたいなキャラは鶴瓶さん当たり役ですね。
不器用で素直になれない人たちですが、頑張って人生に起こることを楽しめるようになったようでまずはめでたしめでたしか。

ちなみに「こむらがえり」確かに子供の頃「コブラがえり」って言ってました。

コメントする 1件)
共感した! 26件)
あらじん

4.5色々気になることはあるが、笑って泣いて楽しめた

2024年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

肩の力を抜いて楽しむべき作品。
細かいところで気になるところはあれど、そういうところを指摘する作品でもない。

鶴瓶さんのキャラクターの魅力、中条さんの緩急織り交ぜるた可愛さ、そして江口さんの説得力。どれも素晴らしい。笑って、泣いて満足いたしました。

大好きな駿河太郎さんが親子共演もなく、当て馬になっていたのが残念です(が、それもまた彼の魅力)。

ただ、こういった作品は100分前後に収めて欲しい。
加えて、あのサイズのおにぎりで一口目に具に到達するのはリアリティに欠けます(笑)

コメントする 1件)
共感した! 21件)
よして

4.0AikoとRyutaroのAmaRokku

Nさん
2024年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

家族について考えるいいお話。
色々辛いことはあるけど、最大限人生楽しむ努力をしないとなぁーと思った。泣けーと言われて、俺も泣いた、笑。
江口のりこ、中条あやみ、どっちもよかったです。
強いて言えば、あの馬鹿でかいおにぎりで、一口目でタネにあたるってどんな入れ方なんだろう、笑。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
N

5.0ゆっくり回り道して帰りたくなる、よき映画でした

2024年4月26日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

幸せ

ストーリーを展開させるためには悪い人、意地悪な人、イラつく人を出しがち?ですが、イヤな人がひとりも出てこないよき映画でした。
そこが好きです。

劇中辛いことが起きたりもしましたが、最後は心が軽くなり、知らない間に涙がツーっと出ていました。
「人生で起こることはなんでも楽しまなあかん」…ほんまやね!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
アフロ

5.0心温まる家族の物語

2024年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

コテコテの関西系ハートフルコメディと思いきや泣かされてしまいました😹いやー良いお話でした。
優子(江口のりこ)ちゃんのドタバタ成長物語と言えば良いのでしょうか?主要メンバーを大阪・兵庫を中心に関西出身のアクターで固めた完璧なキャスティング👌
どんでん返しの連続を人生は楽しまなあかんと超ポジティブに生きていく家族の姿に勇気をもらえた気がします。尼ロック知りませんでした。今度見に行ってみようと思います。
是非映画館で🎦期待以上のモノがあるはず!

45

コメントする 1件)
共感した! 33件)
タイガー力石

4.0ワイもあやみに迫られたい

2024年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何でも笑って過ごすオトンと、そんなオトンみたいな大人にはなりたくない元エリートで現在ニートの娘と、オトンの新しい二十歳の妻のほのぼのホームドラマ。

尼崎の一軒家を舞台に家庭・家族をテーマにハートフルに描いてくれていたけど、劇場館内の年齢層が思ってた以上に高くてそっちに驚いた

コメントする (0件)
共感した! 13件)
成龍

3.5でかいおにぎりの梅干しの位置が変

2024年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

単純

尼さんロッカーの話ではない。海抜0メートル地帯が多い兵庫県尼崎市の港に船が出入りする際海水が流れ込むのを防いでいる「尼崎閘門(こうもん:スエズ運河と同じ方式のロックゲート)」のことを略して「尼ロック」と呼称しているそうで普段は寝転んでテレビで阪神戦を見ているだけの小さな町工場を経営する親父がいざとなったら頼りになるでという木下恵介的泣き笑いホームドラマなのだが兵庫出身の江口のりこと大阪阿倍野区出身の中条あやみが年齢逆転義理親子をふつーに関西弁で演っていてそれなりに吉本新喜劇程度のドラマはあるのだがとりたてて映画にするほどのことかいな?というふつ~に楽しめるちょっといい映画でキネ旬とかの堅物評論家の星評価は驚くほど低いが糞くらえなのだ。阪神電鉄が協力していて4月11日に甲子園の広島戦でファーストピッチセレモニーを行った中条あやみの投げっぷりがあまりに素晴らしく思わず公開初日に観に行ってしまった。長編2本目という尼崎出身の中村和宏監督はMBS企画(毎日放送の制作会社)の社員で肩肘張った映画監督とは一線を画していてそこがなまぬるくもありえーとこでもある。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たあちゃん

5.0「人生で起こる事は何でも楽しまなあかん」

2024年4月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

今年61本目。

上のセリフ座右の銘でもあり好き。
阪神大震災、自分の何倍も偉い人が亡くなってなんでワシが生きてるんや。残された者は目一杯自分の人生を楽しむのが使命。竜太郎の言葉。
戦時中の特攻隊員もそうですがもし自分が今虚しい一日をおくったなら、その一日は彼らがどうしても生きたかった一日。それを思うと少し位の事は我慢できます。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ヨッシー

3.5ままならない人生を逆手にとってとことこん楽しむ大阪は下町のタコ社長は45歳年下のハタチの娘と再婚 さて独身一人娘はどうする?

2024年4月25日
PCから投稿

笑える

あまろっく???
どぶろっく(もしかしてだけど、もしかしてだけど・・・)なら知ってる
尼崎でどぶろく飲むオヤジ?
尼さん姿のガールズロック?

45歳年下のハタチの後妻をもらう町工場の社長。
加藤茶(81)の嫁(36)。リアル45歳差。心臓の血管全部手術してる。
笑福亭鶴瓶(72)→(65)の設定
元気な鶴瓶。実際に十分ありえそうだ。
江口のりこ(42)→(39)の設定
小学校3年生ぐらいから30年ほど経っているわけか。
父親を反面教師に猛勉強。京都大学卒。一流会社のチーフリーダーだったのに、
協調性に難があり、お局様扱いされて、孤立しがち
キミならどこでも再就職先はあるだろうと
いきなりリストラされてしまう。
腐っても京大。
タコ社長の娘(美保純)とは真逆。

中村ゆりが早くに他界する良妻賢母役。
怖~い女の役が続いていたのでほっとした。
小さな町工場の社長の父親と二人暮らしの家に帰ってくると祝リストラの横断幕で迎えられる。
赤飯炊いといたわだって。
江口のり子じゃなくてもムカつくわ。

中条あやみ(27)→(20)の設定
連れ子だと思うよねw
連れ子だと、優子(のり子)の法定相続は1/4になってしまう!
べっぴんすぎる。ちょっと無理がある。
美人局じゃないの?

心臓に負担かかりすぎる。でも、中条あやみに襲われたい。
鶴瓶元気だなぁ・・・うらやましいなぁとおもったら、
あっさり逝っちゃった。
ほれ、みたことか!

尼ロックとは尼崎閘門(こうもん)のことだった。
スワンボートで親子三人で見学ツアー。
頻繁にでてくる尼崎市立魚つり公園のシーン。
川に挟まれ、水路の多い尼崎。
尼崎は台風による高潮と満潮が重なると広い範囲で床上浸水してしまう。
それを防ぐのが閘門らしい。
若いころの父親役は松尾諭。ナイスなキャスティング。
寝っ転がってハッピーターンを食べながらテレビを見ているだけ。
いざ鎌倉っていうときに大活躍して、家族を尼ロックのように守る大黒柱にはとても見えないけど、大震災の時には自分の会社をほっておいてボランティア活動。
そういや、男はつらいよ第48作寅次郎紅の花でも寅さんは老骨に鞭打って神戸でボランティアしてたなぁ。村山首相を「村ちゃん」なんて呼んで、立派な仕切り役だった。
ムードメーカーは大事だね。

追悼:佐川満男(84)(町工場の80過ぎの老職人キンゾウ役)垂水区出身。

コメントする 1件)
共感した! 26件)
カールⅢ世

3.5昭和、尼崎、、、ハートフル映画

2024年4月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっと期待し過ぎたかな、、、全体的には良き映画😊自身の母親を思い出して泣いてしまった!関西弁も違和感なく楽しめた!昭和生まれだから、ああゆう昭和的な風景はイイですね😊

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ストロングスタイル