徳丸純子 : ウィキペディア(Wikipedia)

徳丸 純子(とくまる じゅんこ、1966年〈昭和41年〉6月26日 月刊明星(集英社)1983年4月号付録YOUNG SONG(ヤンソン)p.57「デビュー・プロフィール」- )は、日本のモデルであり、元アイドル歌手、元女優である。大分県大分市出身週刊テレビ番組(東京ポスト)1986年8月22日号 p.40「プロフィール」。明治大学付属中野高等学校定時制卒業。

来歴

1982年、TDKコア主催の「TDK金の椅子オーディション」歌手部門に出場、全国大会・決勝で河合奈保子の「夏のヒロイン」を歌い、総数34,854人の中から優勝。11月に出身地大分県から単身上京月刊明星(集英社)1983年5月号 p.83「もぎたてギャル4どのコがいちばん?」、翌年の1983年3月21日「聖・ファーストラブ」でアイドル歌手デビュー。デビュー時のキャッチフレーズは「はばたけ'83のプリンセス」デビュー時各種宣材、月刊平凡(平凡出版)1983年7月号 p.184等。レコード会社TDKコア、事務所オフィスジュニアに所属。

初夏かけてハウス「フルーチェ」のTVCMに出演。7月~8月には「チャレンジします3485.4マイル この夏、純子はPICA-PICA」と銘打った全国縦断キャンペーンを敢行し日本各地を巡る 月刊明星(集英社)1983年8月号 p.82「こんなにあるぞ!'83夏休み7大イベントキミのアイドルにタッチ!」※3485.4はオーディションの応募総数にちなんだもの。同年末の各種新人賞レースにも参戦、新宿音楽祭では銅賞に入賞。

2年目の1984年の4thシングル「蒼いサスペンス」では、新曲にあわせイメージチェンジをはかるため、デビュー以来のヘアスタイルいわゆる聖子ちゃんカットをショートカットに。本人曰く「長くて早見優さん、短くて松本伊代さんってたのんだらこんなに切っちゃった」The SUGAR(考友社出版) 1984年4月号 p.39「SUGARアイドルパッケージ」この年の秋には、東京5大学(東大、早大、慶大、立教大、明治大)、6サークル(歌謡研、芸音研、放送メディア研等)による、「JPリーグ」(Jは純子の頭文字、Pはプロデュース、プロモート、プランニング、プッシュ等の意味)が結成され、20以上の大学学園祭に出演。月刊CANDY JACK(新和出版)1984年11月号 p.74、Beppon(英知出版)1984年12月号 p25 他

1985年以降は、俳優業に移行し、数多くのTVドラマに出演。また、一時は東京乾電池の劇団員として、舞台にも出演していた。

1990~2000年代にかけてはモデル専業としてTVCM中心に活動。(2025年現在もモデル事務所「シュルー」に所属している。)

結婚を機に2010年以降、シアトル在住。

2014年11月23日、大阪梅田アズールにて、デビュー30周年記念ライブパーティーを開催。

2016年6月22日、全シングルAB面+アルバム曲10曲収録のゴールデン☆ベスト発売された(オリコン最高位126位)

2018年11月19日・11月20日、東京銀座博品館劇場にてデビュー35周年を記念して、同期デビューの大沢逸美森尾由美、桑田靖子、松本明子小林千絵木元ゆうこ(所謂「83年組」)を集めライブイベント『―不作と言われた私たち「お神セブンと申します」―』を開催。

2023年9月29日・9月30日、東京銀座博品館劇場にて、83年組デビュー40周年を記念して開催の「お神セブン35周年イベントと同じメンバー再結集」ライブイベントにVTRにて出演。

2023年11月17日、大阪梅田Soap Opra Classcs-Umeda-で開催の「小林千絵デビュー40周年記念ライブ」に飛び入り参加。「水色のカチューシャ」 小林千絵の持ち歌。同曲の振付は徳丸純子の発案を小林千絵とふたりで歌唱。

ディスコグラフィー

シングル

# 発売日 タイトル A/B面 収録曲 作詞 作曲 編曲 最高順位 規格品番
TDKコア
1st 1983年3月21日 聖・ファーストラブ A面 聖・ファーストラブ 阿久悠 小杉保夫 萩田光雄 115位 T07S-1022
B面 あ・ざ・や・か・娘
2nd 1983年6月21日 PICA-PICA A面 PICA-PICA 阿久悠 いけたけし 99位 T07-1032
B面 すっぱいメルヘン 森由里子 武谷光
3rd 1983年10月21日 恋はシーソーゲーム A面 恋はシーソーゲーム 大貫妙子 清水信之 清水信之 116位 T07S-1039
B面 涙のAdieu 竹花いち子 村松邦男乾裕樹
4th 1984年2月21日 蒼いサスペンス A面 蒼いサスペンス 森雪之丞 清水信之 199位 T07S-1051
B面 シルバー模様 竹花いち子 村松邦男
5th 1984年11月5日 哀の心話ジャケット写真提供:週刊プレイボーイ A面 哀の心話 青木久美子 和泉常寛 飛沢宏元 圏外 T07S-1059
B面 魔法のカプセル 竹花いち子清水信之

アルバム

オリジナル・アルバム

# 発売日 タイトル A/B面 収録曲 作詞 作曲 編曲 最高順位 規格品番
TDKコア
1st 1983年6月21日 聖・ファーストラブ A面 めぐり愛Calendar 森由里子 小杉保夫 飛沢宏元 圏外 T28-1020
あ・ざ・や・か・娘 阿久悠 萩田光雄
シンデレラの家出
ミルキイウエイ 奥慶一
お・も・い・でYOUターン 森由里子 武谷光 萩田光雄
B面 聖・ファーストラブ 阿久悠 小杉保夫
来夢季節ライムシーズン 青木久美子 武谷光 飛沢宏元
風の予感 奥慶一
ルージュで書いたラブレター 阿久悠 濱田金吾 萩田光雄
黄昏のメヌエット 森由里子 武谷光
2nd 1983年12月5日 青のないパレット A面 時の魔術 竹花いち子 村松邦男 清水信之 圏外 T28-1026
風もとまる十月 岩里祐穂 清水信之
In The Blue 竜真知子
ガラスの靴はいらない 亜蘭知子 大村憲司
あなたの胸に、もう一度 大貫妙子
B面 恋はシーソーゲーム 大貫妙子 清水信之
横顔1978年9月発表の大貫妙子のアルバム「MIGNONNE」収録曲のカバー 大貫妙子
THE END 亜蘭知子 大村憲司
2ページ目のエチュード 岩里祐穂清水信之
夢でさよなら 大貫妙子

ベスト・アルバム

※最高順位=圏外

※最高順位=126位

出演

歌番組

  • レッツゴーヤング(1983年4月17日、10月16日、1984年4月1日、NHK総合)

テレビドラマ

  • 若草学園物語(1983年、日本テレビ)
  • 花の女子校 聖カトレア学園(1985年、テレビ東京)
  • 妻たちの課外授業(1985-86年、日本テレビ)
  • 天使のアッパーカット (1986年、TBS)
  • このこ誰の子? (1986年、フジテレビ) - 小野聖子
  • 月曜ドラマランド「赤毛のアン子」(1986年、フジテレビ)
  • 特捜最前線 第463話「傷痕・男達のララバイ!」(1986年、テレビ朝日)
  • ハングマンGOGO 第12話「パンダが見た! アイドル殺人事件」(1987年、ABC) - 水原かおり
  • 月曜ドラマランド ひな祭りスペシャル 藤子不二雄の夢カメラ「闇からの訪問者」(1987年、フジテレビ)
  • 痛快!婦警候補生やるっきゃないモン! (1987年、テレビ朝日) - 柴涼子
  • 武田信玄 第33回、第35回(1988年、NHK大河ドラマ) - 雪姫 武田勝頼(演:真木蔵人)の正室
  • 土曜ワイド劇場「披露宴ツアー殺人事件」(1988年、テレビ朝日)
  • さすらい刑事旅情編II 第18回「殺意の伝言ダイヤル 女子大生の完全犯罪」(1990年、テレビ朝日)
  • 奇妙な出来事 第18話「或る演劇青年の悪夢」(1990年、フジテレビ)
  • 参上! 天空剣士 第14話「闇の巨人怪僧」(1990年、テレビ東京) - お七
  • 火曜サスペンス劇場「真夜中に微笑む女」(1990年、日本テレビ)
  • 自由の丘に私が残った(1990年、テレビ朝日) - 武田広美
  • 列島縦断トラベルサスペンス「無能の情熱 札幌・危険な遊戯」(1990年、テレビ東京) - 深町澄子

バラエティ番組

  • おはようスタジオ(テレビ東京)
  • ヤンヤン歌うスタジオ(テレビ東京)
  • 8時だョ!全員集合(第678回 1983年4月30日、第705回 11月5日、第727回 1984年4月14日、TBS系)8時だョ!全員集合の作り方(双葉社 2001/05刊) p.258-257。
  • スーパーJOCKEY(日本テレビ)
  • クイズ!脳ベルSHOW (2022年11月21日、28日、BSフジ)

トーク番組

  • ごごナマ おしゃべり日和(2018年10月16日 NHK総合)-大沢逸美、森尾由美と共に出演

映画

  • 首都高速トライアル(1988年、シネ・ロッポニカ)

ラジオ

  • るんるんナイト 松宮一彦ワオ!(1983年、TBSラジオ) - 金曜パートナー

CM

  • ハウス「フルーチェ」
  • 花王「エコナ」(パスタソース・引越し篇)、「エモリカ」
  • ネスレ日本「マギー・ブイヨン」
  • エーザイ 「サクロン」
  • ライオン「バファリン」(薬箱篇)、「スマイルAL-G」
  • 永谷園「Jリーグカレー」
  • パナソニック(新しい隣人篇)
  • ユニバーサルスタジオジャパン(USJ計画篇)
  • NTTドコモ「ゆうゆうコール」(誘いの電話・飲む約束~カラオケ篇)
  • 森永「おっとっと」
  • 任天堂
  • 東京ガス「ガスファンヒーター」
  • アート引越センター
  • アリコジャパン「電話でセレクト入院保険」
  • 三菱自動車「ミニカ」(絶対味方でいてくれる・母娘篇)
  • サントリー「ローヤル」※ピーター・フォークと共演
  • 第一生命

83年組

デビュー同期は、伊藤麻衣子(現いとうまい子)、岩井小百合、大沢逸美、木元ゆうこ、THE GOOD-BYE、桑田靖子、小出広美、小林千絵、武田久美子、原真祐美、松尾久美子、松本明子、森尾由美などがいた。前年82年デビュー組(いわゆる“花の82年組”)に比べて、露出もセールス的にも振るわず、のちに「不作の83年組」などと総括されることになった83年組!やっぱり最高のメンバーでしたわ!|小林千絵オフィシャルブログ

関連項目

  • 1983年の音楽#デビュー - 同じ年にデビューした歌手

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/07/19 10:17 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「徳丸純子」の人物情報へ