劇場公開日 2025年8月1日

星つなぎのエリオのレビュー・感想・評価

全113件中、81~100件目を表示

4.0エイリアンズがカワイイ

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿

子どもながらに人生諦めモード、地球なんか出て行きたい、宇宙こそが僕の生きる場所!という変わった少年エリオが冒険を経て成長していくお話。
ピクサーらしい教えがたくさん詰まった本作、エリオは特に可愛くないですが(ごめん)、エイリアン達がユニークでかわいい!グロードンがぶにぶにしていて見てるとどんどん可愛く見えてくるし、ジュースみたいなのずっと飲んでる子も可愛かった〜。
序盤の伏線がどんどん回収されていくクライマックスもワクワクしたし、地球も捨てたもんじゃないねと。
宇宙人に会ってみたいな〜。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まだまだぼのぼの

4.0思ってた交流と違ってたけど

2025年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞216本目。
エンドロール中映像有り、後にはなし。
吹替しかないのでマイナス0.5。

予告見て、友達がいない少年のところに宇宙人が来て友達になるのかな、と思っていたのですが、お前が宇宙行くんかい!
ディズニーの、両親を亡くしたばかりの子どもが同居の家族とうまくいかなくて、宇宙人と交流・・・ってなんかちょっと前に観た気がしますが、展開が全然違うので純粋に面白かったです。オチはまぁ想定内でしたが、ベタでも泣きました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ガゾーサ

3.0スカイツリーより高い制作費

2025年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

カワイイ

うむ、悪くはない。
がちょいと中途半端だなぁ。
100分という時間制限の中では安全牌でコレくらいか。
もうちょっと尺があったら…とは思う。

ところで話題には出てくる、
グロードンのママが未登場だが、続編が作られることをちょっと期待している(笑)

余談だが、
公開が1年遅れたのはストライキのせいだけではないような気がする。
個人的にはポリコレの修正をしたのかと勘ぐってしまった。
再編集した際に余計に制作費がかさんでしまい、
そのせいで宣伝費まで回せず、十分な宣伝活動ができなかったのではないか?
この内容であれば普通の制作費ならば十分回収できたレベル。

コメントする 3件)
共感した! 16件)
YOU

4.5素晴らしい個性は時として孤独を感じてしまうことがある。

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿

たくさんのメッセージが込められた良作。
そのひとつ、「孤独」に関して。
孤独というものは自分の決めつけによって孤独を生んでしまっている部分もあるのではと感じさせられた。一方で孤独を否定するのではなく、肯定する姿勢を宇宙規模で表現をしている。
全人類が楽しめる作品と言える。多種多様な宇宙人たちはそのまま人間界に置き換えることができると感じたし、ただの子どもではなく大人にも響く鋭いメッセージも受け取った。
素晴らしい個性は時として孤独を感じてしまうことがある。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
モトコ

2.0予告編が、感動を強迫的に押し売りしてくるウザさ。

2025年8月2日
スマートフォンから投稿

予告編がやたら感動を押し売りしてきたせいで、
実際に観たときは「…本当にそんな感動作?」って肩透かし。
全ては、あの予告編のせいだ。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
人類

3.5孤独、未知との遭遇

2025年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

カワイイ

宇宙空間の映像が魅力的、神秘的で美しい

無人惑星探索機「ボイジャー」

スペースデブリの脅威

異星人のデザイン、軟体、色彩鮮やか、可愛い

異星人の代表が集う惑星透明感、無重力感、独創的

コメントする (0件)
共感した! 3件)
AK

2.5微妙かな

2025年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

PIXAR作品に期待し過ぎたかもしれないが、ストーリーも平凡に感じ、演出もぼちぼちといった感じ。エリオの寂しさをもっと表して欲しかったかな。なんだかワガママを押し通しただけに見えてしまった。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
ショカタロウ

5.0吹き替えしかないのが何ともだが、今週はおすすめ枠

2025年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年175本目(合計1,716本目/今月(2025年8月度)3本目)。

 いわゆるアニメは見てもレビュー対象外ですが(憲法論等特殊な議論が存在する映画除く)、海外作品は別扱いです。ところで、他の方も書かれていますが、声優さんなどの支払いに必要なのはまぁ理解はしますが、吹き替え版「も」字幕版「も」ある程度にはして欲しいなぁ、といったところです(大阪市内では探せば一応はあるが、ヘンテコな時間に置かれている…)。

 ディズニー映画といえば、いわゆるポリコレ論がよく話題になりますが、そこまでといった部分はほぼなし。まったくないわけではないですが、観ていても気にならないかな。

 専ら、子供向けの視聴が想定されているので、ストーリーは単純で、ひねりも1ひねりか2ひねり程度で、子供向けとしては見やすい映画にはなりますが、他のレビューの方の通り、大人が見ても良い作品なのでは、と思います(8月はほかにクレヨンしんちゃん等、国内アニメ枠がいくつかあったはず)。

 ディズニーといってもいわゆる「単独作品」で他の作品を参照していないことから、他作品の理解は求められず、この作品に集中できる点が良かったです。その上で自己紹介パート等もふんだんにあるので、迷う要素が少ない(上述通り、展開があまり多くないので、混乱する要素も少ない)部分はあって、そこは大人が見てもよいかな、といったところです。ストーリーは他の方が書かれていますが、非常にわかりやすいので、「見る絵本」といっても良いのではというようにわかりやすい部分で、海外アニメ入門として小さいお子さんを連れて行くなら良い作品ではと思えます。

 採点に関しては以下まで気になったものの、作品自体の問題ではないので(映画館帰責問題)、減点対象にはできませんので、フルスコアということにします。

 ----------------------------------------------------
 (減点なし/映画館帰責事由/吹き替え版ばっかり)

 一応、大阪市でも字幕版はみようと思えば見られますが、妙な時間にしかおかれていなかったりといった状況です。この点、上述したように吹き替え版を担当された声優さんへの支払いといった論点が生じることはわかるし、また、まだまだ鬼滅の刃祭りという状況ではどちらか(どちらかと言われたら、どう考えても吹き替え版)に寄せないと共倒れになる可能性すらあったわけで、そこはもう仕方がないと思いますが、せめて19時等行きやすい時間に設定いただければなぁ、といったところです。
 ----------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yukispica

2.0異星人との交流には夢がある

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公エリオが異星人との交流から
本当に大事な家族との絆に気づく話。

異星人との交流には夢があると感じるし、
宇宙の大きさやどれくらい地球に類似した惑星が
あるのかなんて想像もつかないけど、
異星人がいても全然おかしくないと思う。

人のキャラクター造形はあまり好みではないけど、
異星人は魅力的だし、宇宙や星やその他の建物など、
映像は超絶美麗で眼福だった。

ディズニー×ピクサーとあって、
安心のハッピーエンド。
じんわり心に沁みた。

それにしても他作品に比べると
圧倒的に集客が少ない!
もっと親子連れファミリーに観てもらえるとうれしい。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
ひでちゃぴん

3.5宇宙で気づく、本当の居場所

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

■ 作品情報
監督はマデリーン・シャラフィアン、ドミー・シー、エイドリアン・モリーナ。主要キャストはヨナス・キブレアブ、ゾーイ・サルダナ、レミー・エジャリー、ブラッド・ギャレット、ジャミーラ・ジャミル。製作はピクサー・アニメーション・スタジオ、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ。日本語版キャストは、川原瑛都、佐藤大空、清野菜名、松山ケンイチ、渡辺直美、野呂佳代ら。

■ ストーリー
宇宙と空想が大好きな少年エリオは、自らの居場所が地球にはないと感じ、宇宙との交信を試みる。その願いが届き、彼は銀河を越え、さまざまな異星人が集う「コミュニバース」に転送されてしまう。そこでひょんなことから地球の代表者だと誤解されたエリオは、宇宙の平和を揺るがす危機に巻き込まれることになる。孤独を抱えるエイリアンの少年グロードンとの出会いをきっかけに、エリオはしだいに心を通わせ、真の自分と大切な居場所を見つけていく。

■ 感想
ピクサー作品ならではの、キャラクターたちの繊細な表情の変化や動きには、今回も感嘆させられます。各キャラの心情がひしひしと伝わってくる表現力は、まさに「お見事」の一言に尽きます。多種多様な宇宙人たちのファンタジックな造形も、好みが分かれるかもしれませんが、観ているだけでその独創性にワクワクさせられます。そんな個性豊かなキャラクターたちが織りなす物語は、子どもにも理解しやすく、温かい感動がじんわりと心に広がります。

しかし、正直なところ、物語の序盤から主人公エリオにはどうも共感しづらかったです。両親を亡くしたことが原因なのかもしれませんが、献身的な叔母や、友達になろうとしてくれる少年にも心を開かず、孤独感を募らせて宇宙にばかり居場所を求めるエリオの姿は、観ていてあまりいい気持ちがしません。そのため、なかなか作品世界に没入できないもどかしさを感じます。

ですが、グロードンとの出会いがエリオの心を少しずつ変えていきます。グロードンの純粋な思いに触れ、しだいに心が通い合うにつれて、エリオにも変化が訪れます。ここでようやくエリオに共感できるようになり、彼が仲間たちのために奮闘する姿が清々しく映ります。エリオを変容させたのは、間違いなくグロードンの存在です。彼もまた父親との関係に悩み、孤独を抱えていたからこそ、エリオと深くわかり合えたのかもしれません。また、エリオを陰で支え、オルガとの接し方に気づかせてくれたクローンの存在も忘れてはいけません。ターミネーターを彷彿とさせる彼の最期は、エリオにとって最高の相棒であったことを物語っています。

周囲の支えと、グロードンとの出会いによって、エリオは本当に大切なことに気づきます。探し求めていた自分の居場所が、遠い宇宙ではなく、すぐ目の前にあったという結末は、家族や友情をテーマにした作品の鉄板展開ではありますが、やはり心にすとんと収まります。疎外感や閉塞感を感じて意固地になる子ども、それにどう接したらよいか悩む親、それぞれの立場から楽しめる本作。そこまで大きな感動が得られるわけではないですが、夏休みに親子で鑑賞するのにぴったりの作品だと感じます。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
おじゃる

3.5エリオがとにかく可愛い! もう少し変わり者感が欲しかったけど

2025年8月2日
Androidアプリから投稿

エリオがとにかく可愛い!
もう少し変わり者感が欲しかったけど

コメントする (0件)
共感した! 3件)
こうた

3.5思ったより面白かった!!

2025年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

吹替しかなかったので吹替で

普通に面白かったし、
グロードンが可愛い!!!!

パパとママがなんでいないのか
イマイチ分からないのと
もう少し話を深くすれば感情移入もしやすいのかな?と

でも感動したし、面白かったです
ディズニーの中でも割と好きでした!

コメントする 1件)
共感した! 6件)
86

3.0誰かいますかぁ

2025年8月1日
Androidアプリから投稿

ボイジャー、ゴールドディスク、特許だらけみたいなコミュニバースやスペースデブリ、無線コミュニティにはワクワクした お子さま版Contactみたいだった:孤独感が結んだ宇宙の友情、子供はありのままでよい、ちゃんと愛されているのだー
しかしなんだろうな、エリオ君の性格所以だろうか?グライゴンの征服計画もあららだったし、尺が短いのはとっても良かったけど中途半端な感じ拭えず あのパワードスーツは着ても脱いでもおしまいなんかなと思った
宇宙兄弟とのコラボ(ポスターかな)有るらしい、そして字幕版で見てみたかった

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ゆう

3.5宇宙人が白人キリスト教系アメリカ人くさい

2025年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「やりたいこと」「興味のあること」以外は全て視野から消える、宇宙オタク少年の冒険譚。
しかし、デザインは子供向け、物語の外郭となる星間国家間交渉などの要素は大人向けと、ターゲット層がどこか見えにくいちぐはぐさ。

高いCGのレベルがありながら、科学・文化を極めたという宇宙人たちの交渉能力のなさや、別の惑星人種の実態への調査能力(人を見る目)の低さなど設定の甘さも目立つ。

しかも、家族愛と友人との信頼関係という、バッチリ白人キリスト教系ヒューマニズムが宇宙規模で展開。
主人公の「生きづらい今の場所」「ここじゃないどこか」は幻想だし、どんな人間にも必要なのは理解者を増やすこと……なんて地球的な倫理観で簡単にに感化されちゃう宇宙人が、「アメリカ人」くさい。

子どもの洗脳…もとい、情操教育にはいいかな。
日本で言えばEテレあたりの内容。
つまりは、エンタメとしてはイマイチで、ディズニ-&ピクサーの魔法が発動しなかったような印象。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コージィ日本犬

3.5【”ボクが生きづらいと思っていた地球は、宇宙から見たらそれはそれは青く美しい星だった。”今作は孤独な心を抱える少年が、宇宙に行きエイリアンの子と出会い、友情を育み人間として成長する物語である。】

2025年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

■鑑賞理由
 ・少し間に「リロ&スティッチ」を吹き替えで観た際に(というか、吹き替えしかない。)スティッチの声の吹き替えを担当された山寺宏一さんが、ガッサガサの声で”ドモダヂ”と言った時に、可笑しくってクスクス笑いながら鑑賞したのだが、その後興行収入がディズニーの思惑まで行かなかったのか、予告編の時に多数の若い女性が”泣きました・・。”と言いながらハンカチで潤んだ眼を抑える姿を見て、”オイラの心もガッサガサ・・。”などと思ってしまい、”んじゃ、「星つなぎのエリオ」で泣いたろか!”と思い劇場へ。
 お客さんが殆ど居ない中、(大丈夫か!)鑑賞。

■両親を亡くし、孤独を感じていた引っ込み思案のエリオ少年は、夜な夜な宇宙の何処かに自分の居場所があると信じて、信号を送っていた。
 ある日、念願かなって迎えに来た宇宙船に乗ると、星々の代表が集うコミュニバースに連れていかれる。やがて、コミュニバースを敵視する一族との交渉を任されたエリオは、独りボッチのエイリアンの子、グロードンと出会い最初はその芋虫のような造形に引くが、徐々に仲良くなるのである。

◆感想

・えーっとね。この映画はルッキズムも関係しているのかな。芋虫みたいなグロードンの造形を受け入れられるかだろうな。あの口に呑み込まれるのは嫌だもんな。

・けれども、グロードンも”初めて名前を聞かれた。”などと言っているから、エリオと同じく孤独だったのかな。
 というか、グロードンのお父さんが鎧のようなモノで身を固めている所を見ると、グロードンの一族全体が実は、心優しきエイリアンなのに、表面的には強い振りをしている感じがしたな。

・グロードンが、繭に包まれていないせいで寒がって弱っている時にお父さんが、鎧を自ら打ち砕いてグロードンを優しく繭で包んであげるシーンは良かったな。

<地球ではない何処かを探すエリオが、地球外生命体との出会いを求めて信号を発する姿と、グロードンや他の生命体との交流で成長したエリオが、宇宙から見た青く美しい地球を見て帰還する決意をする姿は、エリオの成長を感じさせたし、生きづらさを感じる事を許容するメッセージにも思えたかな。
 今作は孤独な心を抱える少年が、宇宙に行きエイリアンの子と出会い友情を育み成長する物語なのである。
 で、泣けたかどうかは、秘密である。じゃーね。>

コメントする 1件)
共感した! 18件)
NOBU

3.03DCGアニメに味気なさが募りはするけど面白い

2025年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

カワイイ

ここ10年くらい、次第次第に、ピクサーやディズニーの3DCGアニメ、その澱みない画質の美しさや、キャラクター及び物語のテンプレート化に飽きがきていた。
ディズニーの悪夢のポリコレ期間は過ぎたけど(ボブ・チャペックCEO時代)、少なくとも、その期間は、こちらの神経を逆撫でするやり過ぎが個性でもあった。
さて、ピクサーの新作だ。
あんま期待してなかったけど、一定レベルの品質は保証してくれるので、少し楽しみにしつつ観に行った。
うーむ、やっぱ、昔はあった、本編前の短編の復活はなかった…。

…鑑賞結果としては、可もなく不可もなく、まあまあ面白かった。
最初こそ、あんま冴えない主人公で、片目に傷を負い眼帯になってからビジュアルに個性がつく程度だったけど、宇宙に出始めてからなかなか盛り上がってきた。
宇宙連合みたいなコミュニバースの面々だけど、武力への耐性が全くないのが、日本の左翼の平和ボケみたいだ😅
友達のいない主人公が仲良くなるエイリアンだけど、キャラデザ的に目がない、瞳がない、にもかかわらずキャラクターとして成立しているのが面白かった。
要するに、丹下左膳と座頭市(&コピー人間)の物語。
「お包み」の伏線回収は可愛かった。
コピー人間のエピソードは、ちょいとホラー入っていて面白かった😅

コメントする 1件)
共感した! 5件)
ミドラン

4.0強い個性は時に孤独になるもの… 他人と違う視点やスタイルを持つこと...

2025年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

強い個性は時に孤独になるもの…

他人と違う視点やスタイルを持つことで、変わった人というレッテル貼られることもありますが、

自分の意見や価値観をしっかり持っていることって周囲に流されにくく、自分らしい選択ができる人なんだろうなとも思います。

アート、ビジネス、ファッションでは、強い個性が「唯一無二の魅力」として重宝され、最先端なリーダーになることもありますしね。

映画のストーリー自体はシンプルで想像つく内容でしたが、何となく考えさせられた映画でした。

強い個性は時に孤独になるもの…でも1人じゃないってね

コメントする (0件)
共感した! 2件)
イーズ

4.0最近のディズニーで一番泣いた

2025年8月1日
Androidアプリから投稿

泣ける

笑える

楽しい

あれ?なんだか低評価ですね。
ベイマックス、リメンバーミーぐらい泣けてしまって、可愛くて楽しくて心温まる作品でした。

ストーリーがテンポも良く進み中だるみもなく、ずっと面白いと感じられました。

キャラデザ、ストーリー、映像、全てに満足できる、ここ数年のディズニーの中で一番良かったのでは?と思えます。

しかしグロードンの吹き替えが狂おしいほど愛おしいよ!!!字幕版は見てないので分からないけど、このグロードンの喋り方の可愛さが結構この作品の評価をあげてるまでもある(笑)

コメントする 1件)
共感した! 12件)
ぴーまん

3.0童心と憧れを持って、矛盾は無視

2025年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

アニメなどを見て、自分も─と思ったその気持ちをとにかく大事にしながら、展開とか設定の違和感はとりあえず捨てて、質の良い映像と音響を楽しむだけです。
吹き替えで見たのですが、メジャー作品の日本語版は力の入れ方も半端ないので、こっちの方がより分かりやすくて集中できて作品に没入できるから、すごくいいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
SH

3.5吹替えにて鑑賞。両親が亡くなってひとりぼっちで孤独な少年エリオは優...

2025年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

吹替えにて鑑賞。両親が亡くなってひとりぼっちで孤独な少年エリオは優しいオルガおばさんにも心を開かずにひたすら広大な宇宙への旅立ちを夢見る。ある日ブライスらいじめっ子たちにやられそうになった時に広い宇宙へといざなわれてコミュニバースという宇宙空間にワープしてしまいそこでの争いに巻き込まれて…というお話し。悪者グライゴンの息子グロードンとひょんな事から知り合ってお互いに固い友情を築いていく。グロードンがキモ可愛くてとても愛らしい。キッズにも分かりやすいストーリーで宇宙をはじめ作画の描写も素晴らしかった。家族愛と友情の大切さを教えてくれるディズニーピクサーの佳作アニメーション。EDのbumpの曲も良かった。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
maku