劇場公開日 2025年2月21日

あの歌を憶えているのレビュー・感想・評価

全61件中、1~20件目を表示

4.0二人だからこそ前に進んでいける

2025年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ミシェル・フランコ作品はいつも説明的なセリフや描写を徹底して廃し、無駄なく研ぎ澄まされた登場人物の動線や顔色などから、置かれた状況や半生を自ずと浮かび上がらせる。本作もその流れは同じ。しかしメキシコ出身の偉才がブルクリンの街角で二人の米国人俳優と共に描く今作は、これまでと何かが違う。身を切るような痛みを内包しながらも、そこにはほんの微かな希望と日のあたる場所が提示されているかのよう。さらに”記憶”という要素を用いることで男女を思いがけない手法で出会わせ、大切な関係性へと導いていく。フランコ作品ならではの傷を持つからこそ、彼らは空いた穴を埋めるために互いを抱きしめ、支え合うのだろう。記憶によって苦しめられてきたシルヴィアはソールといる時間だけは記憶から解き放たれ、毎日が新たな自分であり続けられる。そのかけがえない幸福が切実に胸に迫る。二人を祝福するプロコル・ハルムの名曲の響きも深くて優しい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
牛津厚信

3.5「青い影」のオルガンの対位法と、記憶をめぐる男女の対比

2025年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

「青い影」(A Whiter Shade of Pale)といえば若い頃はジョー・コッカーが熱唱するカヴァーが好きだったけれど、久しぶりにYouTubeで聴いたらあの印象的なイントロのフレーズがエレキギターメインで軽くて、今はやはりプロコル・ハルムのオリジナルのハモンドオルガンのほうが神々しくて美しく感じる。バッハの「G線上のアリア」との類似性は昔から指摘されていて、「青い影」のオルガンも左手のベースパートは二拍ずつ長調のスケールを下降、右手の主旋律は八分音符で細かく降りたり昇ったりしつつ8小節のフレーズ全体では音域が上昇する構成になっている。この下降するベースと上昇する主旋律がバッハの対位法っぽく聴こえる理由。

いきなり音楽の話を長々としてしまったけれど、映画を見終わってからふと、過去の記憶に苦しめられている女性と、現在の記憶を失って苦しんでいる男性というのも、実に対比的だなと。この男女の組み合わせはきわめて作為的で、現実にはきっとうまくいかないだろうと思いつつ、大人の寓話として二人の関係の変化を見守り、エンディングのその後に思いを馳せるべきなのかも。

ちなみに日本では映倫区分がGになっているけれど、米国ではR指定だし、十代後半で年齢制限して公開している国も多い。直接的な表現は少ないけれど、アルコール依存症、レイプ、父から娘への性的虐待の話が出てくるので、同じか近い経験で苦しんだ人や共感性の高い人が観ると、精神的にけっこうこたえるのではないか。少なくとも落ち着いた大人の恋愛映画ではないので、そのへんを留意して臨むべきかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
高森郁哉

3.5プロコル・ハルムの"青い影"が傷ついた男女を包み込む

2025年2月20日
PCから投稿

泣ける

悲しい

過去に深い心の傷を負った女性と、遠い過去の記憶しかキープできない男性が、高校の同窓会をきっかけに出会い、徐々に距離を縮めていく。時間の持つ意味がまるで正反対の2人が恋に落ち、今という時間をどうにかこうにか共有して行く。恋愛は現在、または未来を意味する人間の尊い営み、そして習性なのだ。

女性側の過去については若干既視感があるし、男性が患う若年性認知症に関しては説明不足な点はある。

でも、僕たちが住むこの社会には見た目からは想像がつかない問題を抱え、葛藤している人たちがいて、同じ時間を共有していることに、改めて気づかされる。劇中に俳優のクロースアップはほぼ皆無で、逆にロングショットが多用されているのは、他者に対する視線と距離感を意識した監督の演出なのではないかと感じた。

男性が好んで聴くプロコル・ハルムの"青い影"は伝説の名曲だ。そのメロディが過去を忘れたい女性をも優しく包み込む瞬間は、少し胸が熱くなる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
清藤秀人

5.0雨のララバイ

2025年5月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

過去に辛い目にあっても
この先辛い事ばかりでも
忘れたい事だらけでも
忘れたくない事ばかりでも
愛には抗えないなと思った

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ワーカホリック

4.0おっさんを誘拐してもKidnap

2025年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
bloodtrail

3.0あえて苦難の道を行くのね

2025年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
みき

3.0母親に信じてもらえなかったら悲しい

2025年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ニューヨークで13歳の娘と暮らすソーシャルワーカーのシルヴィアは、高校の同窓会の後、若年性認知症のソールに家までストーカーされた。ソールの弟に頼まれて彼の面倒を見るようになったシルヴィアは、穏やかで優しい人柄と、哀しみに触れて、次第にひかれていった。しかしシルヴィアもまた、過去の人に話せない心の傷を抱えていた。自分の殻に閉じこもって生きてきた2人は・・・さてどうなる、という話。

母親に悩みを相談しても信じてもらえず、嘘つき呼ばわりされたらグレるよなぁ、って思った。
ずーっと退屈だったが、最後はなるほど、と納得いく結末で良かった。
娘のアナは良い子だなぁって思ったし、演じたブルック・ティンバーが可愛かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りあの

2.0複雑な状況下でのラブストーリー

2025年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 10件)
ひでちゃぴん

2.5邦題に 惑わされてしまった レビュー書き直しです

2025年4月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

プロコル・ハルムの「青い影」が
ソールとシルヴィアの出会いの
大切なきっかけか、あるいは何かの重要なキーワードなのだと
「邦題」でうっかり思い込んでしまったわたくし。
ズレまくったこの邦題のおかげで ズレまくったレビューを書き、
恥ずかしくもプロコル・ハルムを滔々と熱く語ってしまったので消去しました。

「歌」は筋書きには一切関係なかったのですね。
原題は「MEMORIE (記憶)」。

・記憶を失っていく病気の男と
・過去の忌まわしき記憶に縛られて苦しむ女の物語。
その二人がたまたま友人になったというお話しでした。
「二人の出会いの起こった必然性」については、監督はうまく描き切れていないので残念。

「BGMに流すにはインパクト強すぎの選曲」と「間違った邦題」が、ストーリーの深みをぶち壊してくれる、
これは稀に見る失敗だと思います。

でも、病気の兄の面倒を見る弟さんが、とても良かったです。

コメントする 4件)
共感した! 3件)
きりん

不幸の幕の内弁当

2025年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 若年性アルツハイマーの男性と、忘れたい過去に苛まれる女性のラブストーリー。

 う~む、言いたい事は分かるのですが、「苦悩と不幸の幕の内弁当」に映り、観終えて腹は膨れているのだが何を食べたのかが今一つ印象に残りませんでした。作り話っぽい設定を詰め込み過ぎているせいで物語に推進力が生まれず、同じ場所を回り続けている様に感じてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

3.5親たちは最低の毒だがきょうだいは温かい

2025年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 12件)
かばこ

4.0ストーリーは素敵だがもったいない邦題

2025年3月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

ストーリーは素敵な話。忘れたい記憶を抱えたソーシャルワーカー女性シルヴィアと若年性認知症を抱えているが、忘れたくても記憶を失う男性ゾーイが高校の同窓会で偶然出会う。家族からゾーイの面倒を見るよう頼まれたが、ゾーイの人柄にシルヴィアは惹かれるが。よくあるストーリーだが、素敵な話。ラストは◎。ただ、邦題のあの歌を覚えているはいくら何でもこの作品からあり得ない。せめて原題メモリーで良かったのでは。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナベさん

2.5何か無理やりなストーリー

2025年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

何かしっくりいかないストーリー展開であった。久々にジェシカ・ジャスティン見たけど、相変わらず綺麗。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

2.5有りがちな物語だけれど悪くはないです

2025年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねこたま

4.0あなたのことを憶えている

2025年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
レント

3.0好きなら一緒にいて

2025年3月16日
Androidアプリから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

障がい者施設で働くシングルマザーが、高校の同窓会で若年性認知症の男と出会い…互いに思いを寄せ合っていく物語。

記憶を失っていくソールに対し、シルビアは逆に忘れたくても忘れられない過去を抱いるようで…。

事情はともかくとして家の前までフラフラとつけてくるおじさんとか怖すぎるし、よく受け入れる気になったな…。

そんなこんなありながら、娘のアナにちょっと過干渉(!?)にも見えるシルビアだが、その過去の闇も明かされていき…。婆ちゃん、そりゃあねぇよ…。これは本当にホラ吹きだと思っているのか、或いは病的に認めたくないだけなのか…。

キャラクター的にはとにかくアナが優勝しすぎてる。可愛いし、思春期に入りかけで色々やりたいだろうに、厳しい母に反発らしい反発はせず…。

好きなら一緒にいて…思春期のコなら1番辟易としそうな状況なのにも関わらず、良いコだ。…ってか失礼ながら、おっさんが自分の部屋使うの平気なのかよ(笑)

オリビアもねぇ…。アナはあぁ言ったけど、当時幼い彼女に何が出来たかって言うとねぇ。彼女だって怖くて堪らなかっただろうに。罪は無い、はその通りだと思ってしまった。

全体を通し、勝手に涙腺崩壊モノかと期待して観てしまったのでそこまででも無かったのと、この邦題にするほど歌がフューチャーされてたか…??

あと、シルビアの元旦那についての言及はありましたっけ?

終わり方もちょっと淡々としたイメージで、もっと大袈裟にドラマチックにしても良いような…まぁ完全に個人の感想ですが。

哀しさもありつつ良い話だったが、プロットが良いだけに、もう少し大袈裟でも良いかなと思わされた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
MAR

3.0ちょっと難しいかも

2025年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

難しい役所を上手く演じていたと思います
愛情が有り、良い映画でした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nami

2.0ネガティブ体験多数の女性と痴呆男性の恋路

2025年3月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ペド親父に育てられ(ペド行為有り)かつ歳上の少年から性奴にされ、酒に走った女性と痴呆男性の恋愛話
リアリティには欠けるケド、あり得ない話でも…
そこまで男性依存しないと?(根っからの男好き?)痴呆の男性と付き合って…等々共感できないところが多数有り、なんだかな〜 途中で出ていった人 2名 人は寄り添わないとと言いたかった?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ろくさん

3.0なんというか

2025年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

陳腐な感動ものとはほど遠く、主役の二人と取り巻く人たちとの関係にぐっと踏み込む。辛いエピソードが語られるも、ストーリーは淡々と進む感じ。

エンディングは好き。でもあっさり、物足りない人もいるだろう。

二人の関係性は一歩前に進む。けれど、まわりの人たちに変化の兆しが感じられないままなのはどうなのだろう。いちばん気になるのは娘アナ。15才があんなに物分かりよく、大人の事情に理解があるのはつらい。最後にあの子自身も母親から巣立つシーンが見たかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
のらり

後に残る映画

2025年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

観ている時にはクライマックスみたいな物は無く退屈感がありましたが、観た後に分かりました。ストーリーが云々では無く、二人の中年男女が心に辛い物を持ちながら日常がゆったりと流れて行く。そこには小さな幸せを感じ、様々な人と関わり合いながら生きている。そしてマンハッタンのアパートはベランダに出れば花が咲いていて主人公の女性は仕事に追われる今では普通のシングルマザー、優しい娘に恵まれてもいて、このストーリーには全てがフィットする。お洒落な着こなしもニューヨーカーらしくて素敵でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kiki
PR U-NEXTで本編を観る