オッペンハイマーのレビュー・感想・評価
全206件中、121~140件目を表示
単純に面白い映画だったでは片付けられない
タイトルのとおり
原爆が実際に現実で使われるまで、科学者以外の世界中の人類は、その恐ろしさを理解することができず、従って抑止力になり得ない。
劇中でこんなシーンがあった。
原爆資料館や裸足のゲンといった原爆の恐ろしさを伝える媒体に触れたことのある私にとって、原爆は恐ろしいものだ、こんなものは抑止力なのであって、実際に使われることはあってはならない。という考えだった。
が、本作を観て、その認識が少しだけアップデートされた。
原爆が使われてしまったことを到底肯定するつもりはないが、使われてしまったことで人類が原爆の恐ろしさ、原子力の恐ろしさを、空想上の存在としてではなく、現実に起こり得る事実、史実として認識できたことは、人類にとっては有益であったと感じた。
(原爆使用を肯定する意味ではない)
オッペンハイマーが開発した「原爆」は、従来の爆弾とは異なり、地球そのものを破壊し得るポテンシャルを秘めている。その力を人類に与えてしまった、プロメテウスが人類に火(破壊の象徴)を与えてしまったことに準えて、オッペンハイマーを描いたこと。
そして、人類が原爆の開発以降、いつ滅んでもおかしくないステージにあり、その蓋を一人の人間が開いてしまって、その蓋が未だに閉じられていないこと。
この二点が深く刺った。
水爆が完成し、いくつかの国が保有している現在の地球において、SFに描かれる地球滅亡は、SFではなく、現実に起こり得る、もっとも恐ろしいリアルであり、その扉をオッペンハイマーが開いてしまった。そう考えると、人類にとって、オッペンハイマーはとんでもない存在であり、そんな人物を題材に映画を作ると考えたノーラン監督の気持ちが少し理解できた。
※最初はSF題材にした映画にしてくれよ!って思ってました。監督、すみません。でも次回作はインセプションとかインターステラーみたいなSFがいいな。
必見の一作!
やっと日本公開になりました。
日本人にとっては投下後の記録映像を直視出来ないオッペンハイマーの描写で状況は脳裏に浮かびますが、他の国の人たちにはどの様な光景が思い浮かぶのでしょうか?
映画は完全な反原爆映画です。第二次大戦の功罪を問う事が目的ではないので、炭になった遺体の幻影などが出てきますが、ヒロシマ&ナガサキはもちろん、第二次大戦のシーンは一切ありません。ドイツの侵攻、パールハーバーなどの言葉は出てきます。ノーラン監督が客観的に描くため、戦争のシーンを一切排除した事で、結果的に原爆投下に関するシーンも描かれなかったのだと思います。
時系列が絡まり合って進むので分かり難い? 量子学と原爆の簡単な知識があった分かり易いと思います。待っただけの甲斐のある映画です。 必見の一作!みんな観てね!
あと、思いもかけないアクターが出ているので、そこもお楽しみに!
追記
この映画を観ていて一番恐ろしかった場面について!
✳︎原爆投下候補が十一ヶ所と説明を受ける場面!
『京都は歴史的価値があるから外す。行った事があるがすごく良い所なんだよなー』と嬉しそうに語るんだけど、
なんとも言えない気持ちになりました…
エンドゲームの時の演技の方が いいのでは・・・と思った。
日本人の観客としては、
「オッペンハイマー」で扱うテーマを
アメリカ側の理屈で語られる事に
ためらってしまうので
劇場公開されないまま見なくてもいいかな・・・
と思っていましたが、
しかし、公開されると知り、
見に行くかどうか考えました。
クリストファー・ノーランの新作でしたので興味はあり、
「ダークナイト」とか「インターステラー」はUHD買う程度のファンですが、
「ダンケルク」や「テネット」はあまり面白くなかったので
ムムムと見に行くかどうか考えました。
まぁ、気になるなら・・見とくか・・・と思い、
しかし、
IMAXGTレーザー版を見に行くまでのテンションにはならず、
シネマスコープサイズのスクリーンで
「オッペンハイマー」字幕版を
鑑賞してきました。
以下ネタバレ
前半の
数式や幾何学模様や星空的なイメージと
黒板で計算して実験を行う
科学者としての暮らしぶりは
特に興味を惹くポイントもなく、
仕立てのよさそうな背広や帽子のファッションの
キリアン・マーフィーのシルエットの見栄えを優先したような
(どっかで見た事があるなと思ってたら「28日後...」の主役の人だった。)
余白多めの画面レイアウトを鑑賞し、
アカデミー賞の助演男優賞の
アイアンマンの役者の演技を見ました。
(マット・デイモンが
高齢メイクをしたディカプリオに見えたりもした。)
そして後半、
アイアンマンの役者の人が
キリアン・マーフィーが演じる主役への
過去の恨みを晴らすために
画策している演技を見せられますが、
エンドゲームの時の演技の方が
いいのでは・・・と思ったりしました。
キリアン・マーフィーが演じる主役の人が
砂漠につくった研究エリアで
実験を見るシーンは爆発の音の演出は迫力がありました。
IMAXGTレーザー版だと
轟音だろうな・・・とか思ったりしましたが
迫力を楽しむシーンでもないなとも思いました。
そして、木箱が運び出されていくシーンは
その先に
「この世界の片隅に」で表現されていたあの雲があるのか・・
と思うと、複数回見たい映画ではないなと思いました。
そのほか、
パンフレット1,200円は
値段設定高いなと思いました。
そっち?
観るまでは、原爆を作った男の情熱とその後の苦悩や葛藤、そしてそれを支える周りの人違とのヒューマンドラマだと思い込んでた。
序盤から続く何度も切り替えされる取り調べのシーンの内容が最後になって、人間同士の妬みからくるものだとは‥
原爆を作ったという大きなものではなく、人間同士の妬みが問題だとは‥
壮大な物語かと期待していたから拍子抜け。
傑作
広島・長崎への原爆投下の直接描写が無い、バーベンハイマーの一連の騒動など、映画の完成度よりも少し違った角度で何かと話題になってしまい、日本での公開も本国より大幅に遅れてしまいましたが、結果として傑作と思いました。
タイトルの通り、ロバート・オッペンハイマーの伝記映画となっており、近年のノーラン作品と比べて珍しく人物の会話劇が主体になっています。
時系列が入れ替わり、登場人物も非常に多く、更に説明もほとんど無いことから観る側としても考えて組み立てながら観ることになり、集中が途切れない三時間でした。
ジョーカーと同じく、全編にわたってほぼ全てのシーンで主人公のオッペンハイマーが映し出され続けていますが、主役のキリアン・マーフィーの、登場シーンの多さではなく演技による存在感が凄く、オスカーを受賞したのも納得です。
ロバート・ダウニーJrやエミリー・ブラント等、脇を固める大勢の大物役者たちもそれぞれ素晴らしい演技を見せています。
伝記の原作を元に脚色して映画化したものとしては非常に完成度が高いのでは無いかと思います。歴史に詳しくないので、史実と異なる部分もあるのでしょうが、総じて傑作だと思いました。
過度に米国の行いを正当化することもなく、原爆が実際に使用されてしまった後の、オッペンハイマーの「ああ、とんでもないことになってしまった」とでも言いたげな、でも自分の手を離れてもうどうにもできなくなってしまった無力感のような、苦しみのような表情や演出が忘れられません。
ポツダム会談までにどうしても完成させたい、日本が死に体なのは分かっているが投下したいというような、主導部の悪意のようなものも垣間見え、そこにはやはり憤りや恐怖も感じました。見方によってはホラーとすら言えるかも知れません。
どんな理由があっても無実の市民に対して使ってはならなかった、どうすれば使用せずに済んだのだろうと、観ながらずっと考え続けていました。
核実験の様子をフィルムに収め、中立国を仲介して日本側に見せて降伏を促す?それでも日本は決して降伏しないとしたら?というような葛藤を自分の中で感じてしまい、観た後もそれを引きずってしまいました。
日本人としては、ほぼ常識レベルで本来人類は核兵器なんて持つ必要が無いということは理解していますが、抑止力としての核兵器を保持し続けている他国にはやはりこの感覚は理解できないのだと思います。
クリストファー・ノーラン作品が好きなので毎回楽しみに観に行きますが、今度ばかりは題材が題材だけに少し落ち込んでしまいました。
広島・長崎の描写が無かったことは、はっきり言って問題無いと思いました。むしろそうした描写を挿入することで映画の方向性が変わり、まとまりが無くなってしまうのではと思いました。
原爆投下の描写やそうした作品はやはり日本で作られるべき、他国が描くべきでは無いのではないかと思います。
そのほうが核兵器の恐ろしさや悪意を感じやすいと思いました。アンサーというわけではないですが、いつか実写でそうした被爆の悲惨さや恐ろしさやを徹底的に描き、世界に衝撃を与えるような作品が生まれてくれることを願います。
最後に視覚効果の部分に目を向けると、世界初の核実験であるトリニティ実験をCGではなく実写で描くノーランの執念を感じましたが、トリニティ実験の実際の爆発の様子は、やはり通常の火薬ではなく核の爆発なので、不自然なまでに丸い爆発、雲が形成されています。
映画の中で描かれるのはやはりどうしても強烈な"火薬"の爆発で、実写に拘ったあまりリアルの核爆発に見えないという皮肉なことになってしまっているので、こんなことを言ってしまうとノーラン監督が激怒するかも知れませんが、実験を見守る人たちに到達する衝撃波は火薬で実現させ、核爆発のビジュアルはCGでも良かったのではないかと思ってしまいました。
いろいろと大変な思いをしたので、映画館でもう一度観ることは無いと思いますが、ソフト化されたらまた観て、更に理解を深めたいと思います。
長い・冗長・そして難解
総論
中間管理職の悲哀と、個人的な恨みをこじらせた人の物語。そして難解でした。特に、ストローズの恨みをこじらせた部分は不要にしか思えません。はっきり言って自分には冗長でした。できることならば、原爆投下の半年後ぐらいで物語を終わらせて欲しかった。(もう少し短かかったら+0.5です)
余計なコメント・個人的な意見
①アイアンマン(ロバート・ダウニーJr)も老けたな。。。メイクのおかげなのか地なのかはわかりませんが、老けたとしか思えませんでした。
②武器・兵器の開発者が責任を感じる必要は無いというのが自分の考えです。その人が開発を行わなくても、かわりに開発を行う者がいずれ出てくるはずですから。。。そういう意味で言えば、ハリー・S・トルーマン大統領の言は共感できました。
<主な基準(今後のためのメモ)>
4.5 観て良かったと感じた映画
4.0 おすすめできる映画、何かしら感慨を感じる映画
3.5 映画好きなら旬なうちに見てほしい映画
3.0 おすすめはできるが、人により好みが分かれると思われる映画
んんー
私レベルで正直な感想は、長くて難しい。では、あったが、オッペンハイマーの苦悩、などは伝わった。が、かなりの変人なことも伝わった。ただ、日本人として、実験段階であの威力があるものを落とされた国の国民としては、実験シーンあたりから見てるのが辛くなった。(そっからも長いし)家だったら途中でやめていたかもな。感じたのは、この監督の作品とは相性が良くないということ。
アメリカ目線のドキュメンタリーみたい
かなり話題作なのでそれなりに期待して鑑賞しました。
結果、ワタシ的にはあまり感動を得るものは無かった作品でした。
主人公は新型兵器によりどのような結果をもたらすのか充分理解した上で原爆開発を行った。
ビーカー?フラスコ?にビー玉を投げ込むシーンが私はとても不愉快だった。
どうみても彼は開発することに嬉々として参加している。
実験から日本への投下作戦が成功し、喜ぶ人達が足を鳴らすシーンは正にアメリカらしいとも感じた。大統領の言葉が正にそのことを感じさせられる
逆の立場で当時の日本人なら足ではなく手を叩きバンザイするでしょう。
戦争とは人間を破壊しおかしくしてしまう愚かな行為であると強く思います。
ここまでの急かされた気持ち、その後の後悔の念までよく描いている、映画としてはよくできているもののやはり私は不愉快さしか残らない。
いくら真実に近づくとはいえ観ていて不愉快な作品に共感もしないし讃美を送る気にもならない。
ただ作品としてはよくできていると思うので星3とします。
そうですか
私ら(日本人)のこととかどうでもいいんすねー。
私らがどう思うかとかどうでもいいんやなって思った。
大量に人殺した奴らにも悩みとか苦しみあったとか、知るかって思った。ましてやそんな奴らの権力争いとか。原爆開発を扱うのに、フォーカスするのは加害や被害じゃなく、あくまでオッペンハイマーその人で、それを評価するアカデミー賞。
他に語るべきことがあるはず。アメリカでこそ語るべきことが。
原爆投下時の被害状況は、開発者たちはリアルタイムで認識してないから描写がないのはわかるけど、その後に被害を認識する場面でも自分らがやったことまともに映さんとか舐めてんの?としか思えへん。
直接的な描写じゃなく、それを見た・知った人のリアクションでいかに酷かったかわかるでしょ?て、そんなぬるいことばっかしてるから、原爆が戦争終わらせたとか、必要やったって思ってる人が少なくないんじゃないの?
NOPEとか、自分らのこと刺してくる作品は無視するアカデミー賞が選ぶ、自分らの殺戮は直視せんとふんわり反省してるポーズは取れる都合のいい映画。
ロバート・ダウニー・Jrが、アカデミー賞でナチュラルにアジア人差別的な振る舞いするのも納得。そーゆー人らが作ってるんやなって。
広島や長崎はお前らのおもちゃじゃない。
それでも、ここから何かが変わっていくきっかけにはなるかもしれへんから、作られた意義がないとは言い切れへんし、こんな大作で加害に向き合おうとしてるだけ日本よりはマシ。
映画作品としてはアカデミー賞も納得の出来!
キリアンマーフィーの主演男優賞は納得!この人、名脇役の印象が個人的にはあったんだけど、すごくよかった!
ロバート・ダウニー・Jrも「脱アイアンマン」できてたし、今後の活躍にも期待だね(個人的には「トロピックサンダー」のお下品コメディが好きだけどね)!
助演女優賞が取れなかったのか不思議なくらい妻役のエミリーブラントも良かった。それ以上にフローレンス・ピューのジーンが良かった!魅力的な女性像だったなあ。「ミッドサマー」からMCU入りして、アカデミー賞作品に出演と確実にキャリアアップしてるね。マットデイモンも良かったし、脇役陣も皆ハマってた。そりゃあ作品賞取るよね。
人類の歴史の中で最も直近なワールドウォーだからこそ物議を醸すのは仕方ないかな。結局誰かの正義は誰かの悪なんだってこと。だからSFで架空の異星人たちが戦うってコンセプトが人気あったりするのかもね。対岸の火ならば、安心して観ていられるし(表現が適切かわからないけど)
後半いわゆる「政局」争いのようになっちゃって結局オッペンハイマーは「すごい人」ってことになるのは賛否が分かれるかもなあ、と思って。そしてあの「醜い争い」は映画じゃお馴染みの陳腐なプロットになりかねないし、少し長かったよ、あの部分が。あそこがもう少しコンパクトなら作品も締まるし長時間化も緩和できたような。そこで、少し食傷気味になったんで、−0.5で。でも俳優陣が素晴らしかったので、パンフレットは購入!(今年は★5をつけたらパンフは買う!)
主役脇役が抜かりなく良い演技をしてる映画は当然「いい映画」だと思う!
シーツを入れろ
こないだ鑑賞してきました🎬
「マンハッタン計画」にリーダーとして参加したキリアン・マーフィ演じるオッペンハイマー。
3年と莫大な資金を費やし、ついに原爆を完成させた彼ですが…ナチスに使うはずだった原爆は日本の長崎と広島に投下されます。
多くの民間人が犠牲になり、結果的に大量破壊兵器を生み出してしまった彼は、ロバート・ダウニー・Jr演じるルイスの根回しによりスパイの嫌疑までかけられ…。
ラストのなんともいえぬ表情のカットなど、オッペンハイマーの苦悩と葛藤がキリアン・マーフィの演技に体現されてました。
アカデミー賞も納得の演技です🙂
ロバート・ダウニー・Jrも、色々根に持つ性格のルイスを熱演。
オッペンハイマーを追い詰める為に、あれやこれやと奔走しています。
今回オッペンハイマーの妻キティを演じたエミリー・ブラントは、厳しい表情が多めでした。
ここぞというときに、オッペンハイマーをしっかり支えてくれます。
ジーンが亡くなって、森がなんかでうずくまっている彼を叱咤するシーンや、後半では意地悪な質問を繰り返すジェイソン・クラーク演じる検事にうまく反撃したり。
精神的に不安定なジーンを演じたフローレンス・ピューも、危うい部分がよく現れた演技でしたね。
「あなたは用があると私のところへきて、また去っていく」
そして、マット・デイモン演じるグローヴス。
なんだかんだ、最後までオッペンハイマーと計画を実行し、原爆開発に成功します。
「世界を破壊するな」という台詞は印象的です。
日本人として、長崎と広島に原爆が投下された事実を考えると複雑な部分もあります。
しかしこれは1つの映画ですので、アカデミー賞7冠に輝いた本作をスクリーンで観ることが出来たのは良かったと思っています。
3時間の長さも、あまり感じませんでした。
ノーラン監督好きの方は、問題なく楽しめると思います🙂
映画として面白かった。日本人としてはしんどかった。
能力や地位、権力、競争、手に入れるところに上がれる天才の傲慢さと実現出来てしまう環境が全て揃った時に発生する前進力の凄さと恐ろしさを感じました。
あれだけカリスマ性を発揮した彼の栄光も終わった後の現実の前には尊大で矮小に見える。オッペンハイマーの身体が他の人より小柄なのもあってか輝ける時期は実際より大きく、罪を自覚してからは小さく見えたのが印象的。
アメリカが繰り返してきた核投下への実行のための大義名分と罪への言い訳の在処をできるだけ写し出した映画だと思います。この時期に日本を含め何処の国でも核爆弾の開発を競走していた事を考えると複雑だけど、あの実験まで踏切る為に彼が取った行動は異様でありつつ証明する事の誘惑や衝動の強さは人間の心理としての説得力があり歯止めの効かなさがすごくて…鉄塔に爆弾をあげていく辺りから自分たちの高揚感に呑まれるあり様に正直怒りと反感が込み上げてきました。
当時はベトナム戦争はまだ起こらず一般の人達はTVでの戦争報道はまだ先、ラジオからの限られた情報が戦況を伝えている世の中だし、情報伝達の解像度も今とは比べものにならないほど低いでしょう。SNSや動画サイトのある今ならあんなに他人事として喜べる筈はなく、あの時代であれば立場が同じならどんな人種でも同じ様に反応したのだと思う反面、映画を見てる時に主人公に自分を重ねて味わえるアメリカ人としての視点や仮面みたいなものは今回は嫌な気分でしか味わえなかった。
そして罪というのは犯すまでは理論として分かるものだけど、背負った自覚をして現実になってからはどうしようもなく心が感じとって分かるものだなともしみじみ思いました。そこはオッペンハイマーが理論の人であるから尚更。呵責に責め立てられてからの彼は過去の自分の言葉に振り回される姿が辛く、理論に覆い被さって動かない現実の大きな力を感じました。
何となくノーラン監督の作風は複雑状況下を言葉以外の力で説得してくるイメージがあったので、今回は周到な会話劇として作り込まれているのは最初ら意外でしたが圧倒的な現実を描くのにはこの対比が必要だったんじゃないかとも思います。言葉ってほんと怖いね波であり粒子である作中の光の本質と似た物を感じる。
そして語られなかった日本については、罪の意識があればこそ被害者側についてあちらの立場から創作するというのは気持ちとしてできるものでは無いし、それをする事自体が白々しさを感じるので無くて良かったと安心しました。それやってたらノーラン嫌いになっちゃったかも。
午前中見てきました。 入りは4割程度、年齢層も高めでした。 この映...
午前中見てきました。
入りは4割程度、年齢層も高めでした。
この映画、物理とか専攻する予定の理系の学生に見てもらいたい。
自分も理系でしたが、学生の頃に習ったであろう有名物理学者が目白押しです。
最後に原爆の実験で皆歓喜していたのは痛いほどわかりました。
理系学生なら理論を実証するための実験は重要であり、成功したときの喜びは後に大量破壊兵器となるとわかっていてもうれしいものだと思います。
ただ自分の勘違いでしょうが、アインシュタインが原爆実験に関与していなかったのにはびっくりしましたが。
気になった点としては、
浮気の描写とか必要かな?なんか中だるみしたような気が。
ただでさえ長い映画なのに不要だと思いました。ごっそり削れば2時間半くらいにはなったのでは。
あとはオッペンハイマーの言動がやたら日本人的なのはウソ臭かった。
日本人に見てもらう前提でつくったのかな。
原爆実験の際、音と衝撃波が30秒くらい後にくるんですが、何度も同じシーンでびくっとなるのでもう少し考えてほしかった。
とにかくいい映画だと思います。アカデミー賞を総なめするのも納得です。
マット・デイモンもいい感じで老けたね。ボーンシリーズの時のお坊ちゃんみたいな感じがみじんもなかったです。
時系列が最初飛びまくって意味が分からないかもしれませんのでそれだけ気を付けて視聴するのをお勧めします。
確かに賛否はある。が、ノーラン好きは見る価値あり。
日本では公開されないだろうな。と思ってたが、
賞をとったおかげなのか、公開されましたね。
ノーラン好きとして、ありがたいことだが、内容は非常に怖い映画だった。
幾つか賛否ある表現もあるので、大きく評価も分かれる気がした。
ある程度、歴史上の出来事が分からないと「? 」マーク続出なので、
これから見る方は是非、予習して視てほしい作品です。
2回、3回観に行く前提のノーラン好きの方には
『ネタバレありの予習』しても良いと個人的には思います。
分かった上で映像、音、演技に集中して視ると、違った印象になるはず。
全体を通して「音」これが凄い・・。
心理描写が、ダイレクトに頭に入ってくる。
是非 IMAX で「演技」「音」の仕掛けを感じてほしい。
個人的に (主人公以外で) 思ったのはストローズの演技。これは凄味がある。
そして、ゲーリー大統領のク〇ぶり、ある意味、素晴らしい。レオンを思い出した。
核拡散のキッカケになったであろうフックスも、また不気味さが素晴らしかった。
怒れるアインシュタイン、これも見どころがある演出。
時代、戦争、野心、思想に翻弄されながらも、
不器用ながら、ここまで、真っ直ぐに生きた方も、少ない気がする。
拍手を送る気持ちには、とても、なれないが、
おっぴー自身に同情、共感できるところは多々あった。
私は、この作品をみたあと、
妻に「シーツをとりこめ」と連絡しました。
皆さんは、どうだったろうか・・。
世界が変わる潮目に
差し掛かった今だからこその映画。
だと思う。
ナチスのユダヤ迫害はアーリアン思考から生まれた
ものだった。
そして、太平洋戦争の根底にあった対立は
イデオロギー戦争だった。
実は全てが、欲深いコーカソイドの民により起こった
不安だった。
その事実にも気付き、コーカソイド社会に嫌気を抱き
オリエンタルへと憧憬を深めていったアインシュタインや
ボーアは時代とは乖離していった。
つまりは世紀の天才科学者達は、もう既に
今の潮目の到来を見出していたのだろう。と
時代に乗り飲み込まれたオッピーで
表現したのだろうと思う◎
オッピーはオッパッピーだったんだね。って
尺の割には軽めで締めるが
ノーランらしい作品に及第点
欧米人の、欧米人による、欧米人のための原爆映画
私は長崎の人間です。また一時期、広島に住んでいた事もあります。
クリストファーノーラン、すごく好きな監督でした。メメントで知って今まで色々な作品を見てきました。でも...今作を観るのはすごくすごく悩みました。。。
ただ元々映像の仕事に携わっていた事もあり、長崎の人間である前に、ノーラン監督の最新作かつアカデミー受賞作品としての出来栄え・テクニックをインプットしようと、先入観を抑えて劇場に臨みましたが...、無理でした。今まで聞いてきた親戚知人の被爆体験が脳裏をよぎり、嗚咽が止まらず、映画どころでは無かった。
それは原爆の恐ろしさの演出に泣いたのではなく、その悲惨さを描く・残すことからノーランが逃げたこと、またそういう逃避の映像にアカデミーを与えた米映画界に悔しくて涙が止まらなかった。しかし日本の映画ファンも「この映画は伝記映画で、被爆の悲惨さを入れる意味はない!ノーラン最高!」というが...どこまでお花畑なのか。
オッペンハイマーが原爆の父である視点を抜き取り、いかにエキセントリックで変わり者だったか?だけを描く映画ならそれでいいが、世界初の原爆開発に責任者として携わったオッペンハイマーを描く映画で、実戦で使われた原爆の残虐さを正面から伝えず間接照明のようなフンワリ表現でお茶を濁すやりかたは、正直言って卑怯だと思った。
あれだけエロティックなシーンに拘泥した割に、そこは逃げるのかと。誤魔化すのかと。結局はアカデミーが欲しかっただけの、俗物監督だったのかと...
そういえば今作のスタッフリングは男女比などすごく苦労したそうです。なぜか?それは2024年から「スタッフ内の男女比率がアカデミー受賞の評価対象」になったから....
そう、ノーランは兎に角アカデミーが獲りたかった。欧米人の威光の源である原爆の父を題材に、平和・反核風な装飾で固めた戦略的商品の本作で「獲りに」行っただけ。
被爆国・日本人への配慮などない。ゴジラの山崎監督に「ぜひアンサー映画を撮ってくれ!」と白々しく話す対談が、逆に本作が被爆国と向き合わなかった証左でもある。
ただ一応、気を使った形跡はある。オッペンハイマーが原爆の被害を嘆く妄想シーンの中で、白人女性が被爆者のように焼けていくシーンがある。
その白人女性はカメオ出演したノーランの娘だそうだ。いわく「核兵器はいつか身近な人を奪うかもしれない恐ろしさを表現した」らしい...はぁ...
その程度の特撮シーンを差し込んだ位で、被爆国の溜飲も下がるだろう!と思い付いたノーラン親娘の能天気さを想うと...なんて傲慢な白人なんだとヘドが出る。
というか、そういう意味不明で歪曲したオブラート表現で塗り固めた本作が「反核映画の金字塔」のように定着・固定化することが非常に危ういと思った。
まだ日本人は「血の通った」被爆体験を語り継ぐことで、本当の核兵器の恐ろしさを知っている。しかし欧米人は、結局本作のような、原爆の悲惨さと同等に1人の白人科学者の呵責を描いてしまう価値観が正当化され、かつアカデミー賞という「世界共通のイイモノ」フレームに収められた事に、いわば第二の東京裁判のように感じた。
やはり歴史というものは、戦勝国が作り上げていくものなんだと、思い知らされた...
個人的には、もうノーラン作品だからと○○みたいに諸手を上げて有難がる気はないです。ただ、そういう欧米・マスコミの価値観を無意識に是としてきた自分自身を振り返る契機になったのは、学びの1つになりました。
天才って本当に人間として欠落している
冒頭シ-ンからして、何て高慢で嫌な奴なんなだろうと思った。これじゃ敵を作っても仕方ない。浮気はするはで、人間としては魅力がない奴だ。レッドパージでフ-バ-長官が権力を握っていた時代で、世間知らずな科学者なんて、政治家にとっては陥れ易い。ドイツをかなり競争意識して原爆を製造したが、使用する前に降伏れてしまったため、日本に投下されたのは、不運だったな。しかし、アカデミ-賞を取るような作品だと思えないです。特に、衝撃的な場面なんて皆無でした。
科学のセールスマンオッペンハイマー
オッペンハイマー博士は理論物理学者である。
しかし彼は、数学能力においても発想においても秀でたものはない。
だが弁舌。科学者たちを動かす優れた弁舌の才があった。
世界大戦が人類の大義を作り出すとき、彼はその能力を縦横無尽に発揮しロスアラモスに王国を作り出す。
そしてプロメテウスとも預言者とも擬えられるのであった。
三時間もの大作を飽きさせず惹きつける作りは圧巻であり、流石の名監督であると言える。
しかしラストあたりは正直蛇足という印象を否めない。史実の重みにドラマチックな潤色は余計となった。
実際、史実だから彼は贖罪すらまともに果たせぬのだろう。
一人の日本人としては、本来ドイツへの対抗として作られた原子爆弾が日本への投下にすり替わっていく問題をもう少し掘り下げてほしかったという思いもあるが、
まあ現実でもこんなノリであっさりとすり替わったのかもしれない。
色々とケチをつけようと思えば可能だが、それはこれが間違いなく名作だからであり、不満を抱くのである。
映画館で見て損と感じる人間は少ない作品だろう。
全206件中、121~140件目を表示