オッペンハイマーのレビュー・感想・評価
全879件中、401~420件目を表示
ノーランはちょっと反省しろ
作品自体は面白かった。
しかし、
長い!
わかりにくい!
予備知識必要すぎる!
2回目見ようという気は全く起きなかった。
さて、今作は日本人にとっては特別な映画です。広島や長崎が関係してくるからです。
もちろん、とても配慮されていた。
主人公もその他の科学者も大統領さえも、原爆投下ということに深く責任を感じていて、苦悩や後悔や葛藤が描かれていた。
しかし、ノーラン。てめぇはちがうなぁ。
お前、これ、題材としか考えてないな。
その上で長くてわかりにくい映画を作り、延々と自分語りした挙げ句に「これがセンス、これが映画」みたいな顔しやがって。
その根性が許せない。
僕はこの映画が心の底から嫌いだ。
そういう意味では、いい映画なんだろうなとは思うよ。
人間にとって死神とは?
180分の大作。本作鑑賞後、NHK映像の世紀の該当回をチェックした。俳優の造形が本当に本人そのままで、さすがだなと思う。
裕福なユダヤ人家系に生まれ、飛び級しながらハーバード大を卒業、ドイツで学び、帰国後20代で大学に職を得る。
原爆開発そのものよりも、彼の特異性、女性関係のだらしなさや、あらゆる物事への関心(特に文化)。私生活においても、公の場でも、理不尽に責められても、勤めて冷静であること。そういった、彼の人間としての有り様が印象に残る。
この作品は、原爆そのものを扱ったというよりも、オッペンハイマーという人物そのものにクローズアップしているのだな、と。
そして、一般論が過ぎるかもしれないが、人間の知的好奇心、科学者のその先を見てみたいという欲求は、止まることを知らないのだな。改めてそう思った。
その先にどんな未来が、我々を待ち受けているのだろうか。
責められるのは作った人ではなく、使った人
ノーラン監督最新作ってことでホントは去年公開だったけど色々あってようやく今年公開されて鑑賞。
内容が思ってたより難しく、しかもけっこう長い…
原爆落としてからはほとんど政治の話?
久しぶりにアイアンマンが見れたけどあんな粘着野郎とは、、、、(-_-;)
映画館で観るべき作品
これは、映画館の大スクリーンと良い音響で観るべき作品。効果音や音響の使い方がスゴい
科学者、理論物理学者、さらには人間オッペンハイマーの光と影を描いてると感じた。
マンハッタン計画や後日談の主要登場人物を知らないと時系列がコマ切れで話が進むので混乱するという前評判は、たしかにそうだなと思った。まぁ、クリストファーノーラン監督作品だから、簡単だとは思ってない事前の心構えも影響してるかもw
人間だから完璧はないが、ほんと自己中で、自己顕示欲やプライドが肥大化してる人物に胸くそ悪い気がした。ドキュメンタリーではないので、ある程度の脚色もあるかもと思うようにする。
いろいろな人の背景を知ること、対ナチスドイツ用に開発を進めた兵器を日本に使ったという事実を忘れないこと、が鑑賞後の感想
2回見て内容が理解できました
映画としての出来は素晴らしいと思いますが、感情的に引っかかる部分はありました。
細かい話かもしれませんが、妻がどういうスタンスなのか、少々掴みづらかったです。
アルコール依存で一貫性がないのかもしれませんね…。
頼むわ!!!
原爆の話とあっては観ないといけないと思い見に行った。
特に色々詳しいわけではないけど。
映画としては凄く面白かったが、日本人としてはあまり面白くなかった。
自分でも意外だったが、作中でアメリカ人が、ノリノリで日本に原爆を落とそうと話しているのを観るのは、あまりいい気分ではなかった。
真珠湾攻撃されてアメリカ国民怒ってるとか、兵士を早く帰国させてあげたいとか、スターリンも日本に落とせって言ってたとか、これから落とす爆弾の威力はあらかじめ日本に教えたりとかしないけど、2発くらい落とさないときっと降伏しないだろうとかいってたけど、あまり納得できなかった。
開発プロジェクトの進行フェーズは凄い見入ったし、実験成功シーンはimaxで大迫力だったけど、皆が爆音に驚くとことかで(実際はそんなんじゃすまないだろ)って思った。
実験成功して皆がすげぇ喜んでたけど、(いやそれ大量に人殺す装置だからね?)って思ったし。
大統領がオッペンハイマーに、俺の方が日本国民に恨まれてるマウントをとってたのが一番分からん。いや反省して?
折角オッペンハイマーが反省してたのにアメリカがソ連とわちゃわちゃやりだしてから置いてけぼりになってきて、すげぇつまんなく感じたけど、奥さんがやり返すあたりから面白くなってきて、アインシュタインが見せ場作って、なんやかんや最後はオッペンハイマーがアメリカに誉められましたとさ。
なんかずっと言い訳してたな君たち。
ナチスに作らせたらアカンから先に作ります、ナチスに勝ったけど日本が降伏しないから原爆使います、原爆危ないけどソ連に負けちゃうから水爆作りますってさ、オッペンハイマーが行動しても他のアメリカ人たちがそれを邪魔したので今の惨状ですってさ。オッペンハイマーが最後賞状貰って名誉回復したから万事オールオッケーハイマーってか?
せっかくオッペンハイマーが軍縮のための行動しても、政治家が私怨でワタワタさせてたし、あれで凄く作品のテーマがぶれてなかった?
安全保障の人とパイロットの人はなんであの政治家にアンナに協力的だったの?シン・ゴジラくらいセリフだらけで全然流れわかんなかった。
初見だったから、オッペンハイマー ソ連のスパイ説のくだりとか、見てて感情が二転三転させられて面白かったけど、次見るときは実験成功までで十分だな。あそこまでホント夢中で観られた。目的はともかく、色んなインテリがカマしまくってて、理科の便覧とか読みながらみたらもっと面白かったかもな。
あと、ミーハーで目の肥えてない自分から見ても演出が凄いかっこいい芸術っぽくて、かっこいい芸術っぽくされるとガッツリ作品にのめりこんじゃうから凄かったよね。映像作品として凄く心をひっつかまれた。バカっぽい表現だけど、映画に映画レベルってパラメータがあったとしたら凄い高そうな映画。そんな感じだった。
擦られまくった話をアホが改まっていう必要もないんだけど、やっぱり見る人の立場で感想が変わるんだろう。僕が第三国の国民だったら「原爆スゲェェェ」ってなってたかもしれないし、アメリカ国民だったら、「悪い人が核持ってるから対抗するために核を持つしかないんだ…!」ってなってたかもしれない。日本国民だから、「いやどっちも核兵器捨ててくださらない?」ってなってるだけで、別の星の生き物だったら、「あの星はもう長くないな」って思うのかもしれない。
足踏みの演出とか爆音とか諸々で凄く引き込まれたけど、自分の中のナショナリズムが芽吹いて色々ツッコんだ見方をしてしまったのは少し反省している。戦時中の日本だって褒められたもんじゃないんだから、色々映画に文句つけるだけじゃなくて、反省もしないといけないと思う。
だけど原爆なんて重いテーマ扱った甲斐がこの作品に本当にあったのかは正直疑問に思う。僕が重いテーマだって勝手に思ってるだけ?
邪推も邪推で監督さんとそのファンにすら失礼なこと思っちゃうんだけど、
一応確認なんだけど、「原爆なんて危ない題材扱える俺カッケー」とか思って作ったわけじゃないよね?かっちょ良くて美味しいテーマだからってだけでオッペンハイマー選んだわけじゃないよね?「こんな作品作っちゃったら世界どうなるんだろなぁ...」ってオッペンハイマインドを発動させたわけでは無いんだよね?
まぁ発動させてもいいんですけど、恨むなら大統領を恨むので。
もう原爆ほんま使わんといてくださいよ!!!頼みます!!!
捨てろ!!!
日本人として彼を許せるか。
映画『オッペンハイマー』、「原爆の父」と呼ばれた彼の半生を描いた作品。原爆投下後の彼の贖罪など聞きたくもない。広島長崎で、投下の年だけで20万人以上がなくなっている、たった一度の爆弾投下で。その事実だけでいい、そのことの結論と判断は自分でする。
科学者としての探究心が勝った。
そう、彼が原爆製造の「マンハッタン計画」に参加したこと。
さらに、その計画の中心人物であったこと。
映画を見てる限りでは、その実験の引き起こす悲劇より、科学者としての探究心が勝ったということ。
第二次世界大戦は、ほぼ連合国の勝利が見えた頃。
「マンハッタン計画」が、進行する。
各国の原爆製造が、最終段階をむかえ。
この一発で、戦況を変えられる。
戦後の世界地図の中で、有利な立場になれる。
その実験台になったのが、広島、長崎。
はたして、敗戦濃厚となった日本に、この攻撃は、本当に必要だったのか。
さらに、犠牲になるのは、非戦闘員。
この計画の推進者が、アメリカ大統領ルーズベルトであり、開発にあたったのが、オッペンハイマー。
オッペンハイマーの苦悩がにじみ出る。
そう、ハイマーの開発製造した原爆が、投下当日だけで、広島で7万人、長崎で4万人。
これだけの人が、一瞬のうちに命を奪われている。
さらに投下された1945年の年末までに、二十数万人が、この爆弾のためになくなっている。
自分が、作った爆弾のために。
贖罪の念にさいなまれるのは、当然の話。
だったら、最初から加わらなければ、先頭に立たなければ、いいではないか。
一瞬にこれだけの命、非戦闘員を奪っておいて、なにをいまさら。
彼が、爆弾投下後ルーズベルトと会談する場面が、秀逸だ。
贖罪の念と後悔を口にする、オッペンハイマーに対して。
彼が、大統領執務室を出たあと、執事に大統領が、吐き捨てるように言うセリフがいい「あんな泣き虫もう二度とここに呼ぶな」
まさに、男らしいセリフだ。
自らは、悪人と呼ばれようが、地獄に落ちようが構わない。
今の世界情勢の中で、ドイツの核開発、共産主義の台頭。
そう、スターリンなんていう名うての殺人者と渡り合わなければならない。
そんな男の覚悟が、読み取れた。
戦争早期集結に原爆は必要だったか?
確かに、1945年8月の二度の原爆投下。
その直後の御前会議で、日本はポツダム宣言を受け入れて全面降伏するのだから。
戦争の終結を早めたとも言える。
ただ、日本の降伏をはやくしないとという連合国、特にアメリカの思惑が大きかったはずだ。
戦後の世界地図の中で、リードを保つことを優先した結果だとも。
では、広島、長崎の犠牲者はどうなる。
納得しろと。
そんなわけがない。
むしろそんな攻撃をしたアメリカが、憎いはずだ。
となると、この映画をみて、とうていオッペンハイマーの贖罪などどうでもいい。
ただ、あなたの行動の結果を見て、私が判断するという気持ちになる。
戦争に正義などない、ただその検証は必要だ。
その点は、対共産主義、日本統治の観点から、占領軍による戦争責任の追求もあいまい。
日本自体も「一億総懺悔」で、なんとなく加害者から被害者にすり替わる国民。
大国の思惑から、戦犯の早期復権。
すべてが、曖昧のままだ。
では、戦後生まれの私達はどう考える。
結論などでない、ただ、事の起こった結果はわかっている。
その結果から、自分で判断するしかない。
戦争に正義などないのだ。
最も恐ろしいカウントダウン
原爆を開発したオッペンハイマーをFUSION(核分裂)、オッペンハイマーに恨みを持つ政府閣僚のストローズをFISSION(核融合)、この2つの視点で作品は描かれています。
時折、オッピーの頭の中の映像が映し出されますが、もしIMAXで観ていたら完全に彼の脳内に引き摺り込まれていたに違いない…。(通常のスクリーンでも十分持っていかれましたが)
トリニティのカウントダウンはあまりにも恐ろしくて満席と思われる場内が心底静まり返っていました。
この作品を担当された翻訳者さんは苦労されたと思います。情報量が多く専門的な内容だけでなく、原爆を生んだ人物を描くという事も含めて。
冒頭のスクリーンに映し出される言葉がある意味全てを物語っています。そして、最後に明かされるアインシュタインとの会話。
もう一度観に行こうか、考えています。
原爆映画ではない。1人の物理学者のおはなし。
アメリカという国が原爆をどう描くのか、半ばジャッジするくらいの気持ちでいたかもしれない。
しかし本編が始まってみれば、博士の葛藤こそあるものの、映画そのものは戦争や原爆の是非を問うものではなかった。
この映画は、天才的な頭脳と傲慢なプライドを持ち、誰よりも繊細な神経を持ったただ1人の物理学者のおはなしだった。
日本に落とされた原爆の是非よりも、それを作らざるを得なかった、落とさざるを得なかった、そして博士を追い詰めた、当時のアメリカという国がとてもリアルに描かれているように思う。
余談だが、この映画そのものはさすがの完成度であった。だからこそ尚更、アメリカ公開時に巻き起こったバカみたいなミームが最低最悪の下品なものだったと再認識してしまった。とても残念。
観た後にみんなに考えさせる作品、それだけで成功
映画館を出たとたんに忘れ去られる作品が多い中、
あれやこれやと考えを巡らせることになる、それだけで見た価値がある
複雑な時系列や多くの登場人物、時代背景をある程度知っていることが
前提など、たくさんの人が考えを巡らせるにはハードルが高いが...
予習要の傑作
予習無しではさっぱり分からなかった。町山さんの解説を入れて再度観たらほぼクリアになった。ノーランらしい複数時間軸の話でもあり、初見で予備知識無しでは無理だよ…
最低でも以下の点は理解しておくべき。そうじゃないと理解できない。
1) カラーはオッペンハイマーの観点、モノクロはストロースの観点であること
2) オッペンハイマーの観点は54年のセキュリティクリアランス(公職に就けるかの審査つまり赤狩り)の聴聞会を軸に回想形式で綴られること
3) ストロースの観点は59年の商務長官指名を受けた際の公聴会 (承認されるかどうか) を中心に描かれること
それを理解して観たらまぁすべての演出がピタリピタリと填まっていて、傑作であることがよく分かった。
研究者と言うよりは超優秀なPMのような力を発揮する天才が原爆を開発するまでと、その使用をコントロール出来ないことから罪悪感に苛まれる様子が描かれる。
広島長崎の被爆の様子を描かないことから批判されたりもしていたが、それでもこれは紛う事なき反戦映画です。
科学がどのようにして政治にせき立てられて暴走するかを、力を持ってしまった政治はどうしてもそれを使わなくてはいられないのだという様子を、残酷なくらい赤裸々に描いている。
科学者たちがそれぞれの想いに基づいて推進したり反対したり、反対に鞍替えしたり。それに比べてストロースたちのやることなすことの小さいこと…
科学者たちは、それが開発できるものならば開発せずにはいられないのだ、ってのもあらためて問い直さないとねというのがノーランの思いなのかな…
役者陣は最高。キリアン・マーフィは今まで観た中で一番の芝居だったし、ロバート・ダウニー・ジュニアもエミリー・ブラントも凄かった…
予習は必要だけど、観ておくべき作品と思います。
時間の都合で標準で観ましたが、IMAXにすれば良かったと思っていま...
時間の都合で標準で観ましたが、IMAXにすれば良かったと思っています
3つ(多分)の時間軸が入れ替わっていて少し難しかったですが、アカデミー賞作品賞を取ったこともありとても良い映画でした
完成度がありました
テネットより良かったです
やはり人間なのだなと思いました
(我は死神なり、と名乗っていても)
プロメテウスのくだりはハッとなりました
あの爆弾の使用について悩まない人はいないのではないでしょうか
ナチスとか赤狩りとか時代背景が、丹念に描かれています
トルーマンよりヒトラーの方が悪いと私は思っています
(誰かの救済になることを望みます)
個人的にはトルーマンがオッペンハイマーに泣き虫、と言った場面が一番良かった
あの場面だけでも観に行った価値がありました
ゲイリー・オールドマン(トルーマン役)の登場シーンは、あまり多くなかったですが存在感が抜群でした
狡猾な政治ショーに巻き込まれる場面もあり興味深かった
しかし、政治ショーも文書にして最後はオッペンハイマーも救済されます
こういうところがアメリカの強いところだと思います
ドイツから亡命したアインシュタインの言葉はどれも金科玉条のようでした
音楽も良かったです
足踏みも印象に残りました
公開が遅かったことだけが残念でした
背景はわかります
途中に日本を挑発するような場面があり躊躇したのだろう、と今なら思います
(個人的感想です)
日本には正しい国であってほしい
原爆の惨禍を乗り越え
平和な国であり続けてほしい
博士の探求と苦悩 彼は何故それが恐ろしいものと知りつつ作り出してしまったのか
何はともあれ安堵。やっと日本公開。
一時は日本では公開されないんじゃとまで…。クリストファー・ノーラン映画なのに!?
まあ、無理もない。題材が題材だから。
原爆を開発した実在の科学者、ロバート・オッペンハイマーの伝記。
唯一の被爆国である日本。まさしくこの人が開発したものがヒロシマ/ナガサキに落とされた。
日本人なら複雑な感情を持って当然。恐るべき兵器の開発者の伝記って…。
でも噂に聞くと、その栄光や功績を称える作品ではないらしい。
描かれるのは、原爆という恐ろしいものを開発してしまった苦悩。それが恐ろしいものであると分かりつつ、科学者としてその強大なエネルギーを探求せずにはいられない。
あくまでオッペンハイマー個のドラマに絞り、それ故ヒロシマ/ナガサキへの描写が無いなどですでに賛否両論。
日本人だからこそ言わずにはいられない事、思う事あっていいと思う。他のどの国よりかも。
ようやくそれを確かめる事が出来る時が来た。
でなくとも今年の超期待作の一本。
昨夏、アメリカや世界中で大ヒット。重厚な3時間の人間ドラマ(しかもR指定)なのにエンタメの『ミッション:インポッシブル』や『インディ・ジョーンズ』以上の! さらにアカデミー賞7部門という折り紙付き。祝!ノーラン、遂にオスカー監督に!
でも何より、そう、クリストファー・ノーラン映画だから!
ノーランの次回作として本作の企画を聞いた時から本当に楽しみにしていた。
待望の鑑賞。その感想は…
賛否は作品を巡ってだけではなく、その展開にも。
複雑。難しい。
確かに万人受けする作品ではない。
正直、序盤の愛人との関係や飛び交う小難しい専門用語の議論シーンには瞼が重くなり、頭パンクしそうになった。
が、オッペンハイマーの人物像を深く描くには包み隠す訳にはいかない。性格は尊大な点あり。天才は変人か高慢か。
天才や科学者たちが未知のエネルギーを開発しようとしているのだから、小難しい言葉が飛び交って当然。寧ろリアリティーを感じる。
話の主軸は戦後の原子力委員会によるオッペンハイマーへの厳しい聴聞会と戦時中のマンハッタン計画。
現在と過去が時間軸もバラバラに交錯。
映像もカラーとモノクロ。てっきり過去がカラーで現在がモノクロかと思ったら、オッペンハイマーの視点がカラー、敵対する事になるストロースの視点がモノクロ。
時間軸の交錯はノーランの常套手段。『TENET/テネット』に比べれば全然見れる。
マンハッタン計画が始動してからは引き込まれる。
人類史上初の核実験“トリニティ実験”のカウントダウンの緊迫感と言ったら…!
終盤はほぼ聴聞会シーンになるが、もう目が離せなくなった。
複雑ながらも重層的なノーランの演出、巧みな脚本。彼もまた現代映画人随一の天才。天才が天才を描いた時…。この見応え、インパクト、もうただただ脱帽。
ノーラン作品常連ながら主演は初。主演映画も勿論あったが、これほどの大作は初。ノーラン大作で堂々主演を任されたキリアン・マーフィ。ほぼ全編出ずっぱり、特殊メイクを施して若い頃から老年期まで、でも何より複雑な役所を見事に演じ切った。
オスカー受賞はこのコンビへの妥当で必然な評価と結果だ。
ヒーローオーラを一切消したロバート・ダウニーJr.の凝った演技も圧倒的。そう、彼は本来演技派なのだ。
エミリー・ブラントは終盤、夫を擁護する見せ場が。今回はオスカーを逃したが、いつか絶対獲るだろう。
マット・デイモン、フローレンス・ピュー、ラミ・マレック、ケネス・ブラナー、お久し振りのジョシュ・ハートネット、“アインシュタイン”まで豪華アンサンブル。
何から何まで毎度毎度のハイクオリティー。本当に今、最も信頼出来る監督だ。
極力CGを使わない事で知られるノーラン。
今回も。あのトリニティ実験シーン。サポート的にCGは使用したらしいが、あの爆発もほとんど実写。撮影中のニュースや聞く所によると、映画史上最大量の火薬を用いて。
このシーンの迫力や衝撃が見たかった。
爆発には美すら感じた。静寂なのもそれを際立たせ、秀逸。
後から来る大爆音。
名手ホイテ・ヴァン・ホイテマによる映像、鳴り響くルドウィグ・ゴランソンの音楽、臨場感たっぷりの音響、リアリティーに拘った美術…。
絶対に劇場大スクリーンで! IMAXシアターがあるなら体感を!
人間とは不可解なものだ。
あのトリニティ実験の爆発を美しいと感じてしまう。
作り出してはならないエネルギーなのに、実験の成功をハラハラして願う自分がいた。
オッペンハイマーもそうだ。どうやらオッペンハイマーは、このエネルギーが戦争に利用される事を知っていた。開発リーダーながら危惧し、しかし開発の手を止める事はしなかった。
先述もしたが、それが恐ろしいものと分かりつつも、探求せずにはいられない。見届けたい。
軍や政府も。オッペンハイマーに原爆開発を依頼。成功し、戦争に勝利した時は英雄と称えるも、戦後その危険性が浸透してからは手のひら返し。厳しく追及し、スパイ容疑まで。聴聞会は名ばかりの裁判と罪人扱い。
強大な力を望み、歓喜したのはお前らではないのか…?
この単純に善とも悪とも言えない人間や行為の二面性。それこそが本作の肝と感じた。
さて、賛否の的になっている日本への描写。
確かに直接的な描写はない。が、幾度も言及されてはいる。
これをどう見るかで人それぞれ評価が分かれるだろう。
私個人の意見としては、先にも述べたが本作はあくまでオッペンハイマー個のドラマ。ヒロシマ/ナガサキへの原爆投下を直接見てはおらず、ラジオで知った。だから、これはこれで彼視線の妥当な描写だと思う。
その後、一切スルーという訳ではない。
激しく動揺。時には幻覚を見る。
実験や開発は成功した。それは誇りにさえ思っている。が…
私は世界を壊してしまったのか…?
その葛藤苦悩を重く、深く。
大統領との会談。苦悩する彼に大統領が言う。開発者の事など落とされた側は誰も知るものか。恨まれるのは落としたものだ。
オッペンハイマーのみならず、見てるこちらにもグサリと刺さった。
決して慰めの言葉ではない。ナヨナヨした態度への嫌み。
それがオッペンハイマーを苦しめる。
でも、本当にそうか…? 聴聞会に追及されるだけなのか…?
この罪は…? 後悔は…? のし掛かるものは…?
誰が裁いてくれるのか…?
それがまたオッペンハイマーを苦しめる。
それは何から感じているのか。
聴聞会やあらぬ嫌疑もあるだろうが、原爆を作り出してしまった後悔、日本への罪悪も特に負っていただろう。
感じない訳ない。でなければ悪魔だ。本作も作る意味ない。
人によっては納得いかないかもしれない。賛否も分かる。
が、彼も苦しみ、苦しみ、苦しみ続けた。
それが知れただけでも意義があった。
プロメテウスの引用。神から火を盗み、人に授けるも、その罰として苦しみを与えられた。
オッペンハイマーが現代のプロメテウスと言われる由縁。
彼も人類に全てを焼き尽くす炎を与えた代わりに、後悔と苦悩の業火に焼かれ続けた。
原爆を手にし、世界はどう変わったか…?
人はそれをどう扱うか…?
終わらぬ争い。続く兵器開発、核競争。
『ウルトラセブン』の名台詞。血を吐きながら走り続ける悲しいマラソン。
オスカー受賞後、山崎貴が日本はこの作品のアンサーを作らなければならない。
是非、作って欲しい。日本で作らなければならない。いや、日本が作らなければならないのだ。
世界を壊した。
人は愚かなままか…?
壊す力を持っているなら、それを正す事、壊れた世界を作り直す力も持っている筈だ。
今一度、人間を信じて。
人類滅亡に導く発明…被爆国の日本人はどう捉えたらよいのか?
アカデミー賞を総なめにした話題作、遅ればせながら鑑賞。
アメリカ人にとっては、核爆弾を発明し『原爆の父』と呼ばれる物理学者オッペンハイマーが、国家戦略へと巻き込まれていく数奇な運命を描いた史実物語として観るのだろう。しかし、世界唯一の被爆国の日本人にとっては、広島、長崎のあの惨状が殆ど触れられていない本作を、どう受け止めたらよいのか…。単純にエンターテイメント作品として楽しめる人は少ないのかもしれない。
しかも本来は、ドイツのナチスを倒すために発明された核爆弾が、ヒットラーの失脚、自殺によって、ドイツが衰退した結果、その矛先が日本へと変わったというのも初めて知り、改めて、日本にとっての悲運な史実であったことを理解した。
個人的に、鑑賞後に3つの見方があると感じた。
1つ目は、世界に先駆けて核爆弾を発明したアメリカが、星条旗の下で終戦の名の元に核爆弾を投下したことで、世界のリーダーとしての強い国のイメージを印象付けるもの。
2つ目には、核の恐ろしさを知らしめると共に、きな臭くなってきた現代の世界とこれからの世界に向けて、改めて、非核と反戦を訴えるもの。
3つ目には、太平洋戦争を終結に導いた核爆弾の発明者・物理学博士オッペンハイマーの栄光の陰にある、ヒューマンドラマとしての苦悩と葛藤、そして、サスペンス要素を組み込んだ国家的陰謀を描いたもの。
である。
物語は、核爆弾の投下を1945年8月を前後して、オッペンハイマーが、核爆弾の開発に至るまでの過程と、戦後には今後の水爆開発への警鐘を鳴らしたことで、ソ連のスパイ容疑者に仕立てられて、諮問機関に尋問される、2つのシーンから構成されている。前半部では、その2つのシーンが混在して描かれ、核物理学の専門用語も飛び交うために、凡人には、なかなか理解に追いつくのが難しかった。
しかし、いよいよ核実験が本格的に始まるシーンからは、それまでの布石もわかりやすく一つずつ回収し、見入ることができた。特に、トリニティー・サイトで7月16日に初の核実験が行われるまでの緊迫感や実験の衝撃的な威力の爆発シーンでは、怖さや不気味さに包まれる効果音、そして、放射能を感知するガイガーカウンターの様なノイズによって、気持ちが煽られる演出は見事だった。相変わらず3時間という長帳場のノーラン作品だが、最後まで入り込んで鑑賞できた。
出演者もなかなか豪華。主役のオッペンハイマーには、ノーラン作品では欠かせないキリアン・マーフィーが演じ、その妻にはエミリー・ブラント。他にもマット・デイモン、ロバート・ダウニー・Jr、ラミ・マレック、ケネス・ブライナー、ジョシュ・ハートネット等、主役級の俳優陣が脇を固めているの、見どころである。
最近ではウクライナとロシア、イスラエルにガザ地区、北朝鮮、中国…と世界中できな臭い状況が毎日のように報道されている。核保有国が、決して最後のボタンに手をかけない事を祈るばかりだ。
作者の考えが欲しかった
スクリーンを見ている最中、モノクロとカラーのシーンがあるのはなぜだろうとずっと思っていて、映画館を出た後にググって初めてその意図を理解した、浅い見方しかできない僕の意見なので、そのつもりで読んでいただきたいのですが……
第一印象を述べると、ちょっと客観的すぎるというか、「あ、核の是非みたいなことに踏み込まないんだ」と思いました。
で、この作品を高く評価している人たちが、その踏み込まなさを評価しているのが、僕にとっては衝撃的でした。
この題材で観客の感情を揺さぶらない描き方が正しいのかどうか甚だ疑問です。
少なくとも、日本人の僕には原爆のことを淡々と描くことなんてできません。感情的にならざるを得ません。
「オッペンハイマーという物理学者の人生を描くのが目的で、原爆の是非を問うているわけではない」
そう言われたら、そりゃまぁそうかもしれません。しかしあの爆弾によってたくさんの市民、子供たちを含めた罪のない人々が殺戮されたのです。それに命を奪われなかった人々も、多くの人たちが恐怖を植えつけられ、原爆病に苦しめられ、人生を狂わされた。その元凶を開発した罪は重いと思うのです。
確かに、ナチスに先に開発されるよりは良かったのかもしれません。原爆を使わなかったら日本は戦争をやめなかったのかもしれない。
でも、アメリカに戦後の覇権を取りたいという思惑があって、自分たちが原爆の開発に成功したことを世界に誇示したかった。だから少なくともウラン型とプルトニウム型を1つずつ、最低でも2発の原爆を使用しなければならない。そういう思惑があったのは、この映画の中でも描かれている通りです。
あ、僕は何も反核の作品を作らねばならないと言っているのではありません。別に核に賛成でも、「反核だけどあの時原爆を使ったのは正当なことだ」でも構いません。「この作品の制作者はどう考えているのか」という意見なり思いなりが必要だと思うのです。この題材を選んだからには。
原爆に深く関わる題材を選んでおいて、「かつてこういうことがありました」で済ませるのは無責任な気がしてならないのです。
非常に登場人物の多い中、3時間にわたる長編が、こんなにも観ていられる映画に仕上がっているのは、凄いことだと思います。いつかもうちょっとちゃんと分析してみたいと思いました。
人間の敵は欲望なのか?
「広島・長崎の惨状が描かれてない」と賛否両論あったそうだが、この映画は戦争や原爆の悲惨を描いた内容ではなく、国のプロパガンダや人間の欲の虚しさをオッペンハイマーと言う人物から描いた映画に思えました。確かに人間は向上心を持って生活を豊かにしてきた訳だが向上心が欲望に変わった時、それは全く異質なものとなる。最後に「前の様に研究者に戻るには国を捨てる事だ」「私はこの国が好きだから捨てられません」というやり取りがあったが、愛国心の強い人ほどプロパガンダに騙されやすい様に最近の国際情勢からも伺えます。また、大きい事を成し遂げる達成欲の為、倫理や哲学を見失う事もあるでしょう。その様な事をこの映画は伝えたかったのではないでしょうか。いずれにせよその様な事で何十万の命が亡くなってしまったという虚しさだけが残りました。
天才の苦悩
常々、ノーラン監督とデビット・フィンチャー監督は資質が似てるなと思っていた。
今回観ていて、「ソーシャル・ネットワーク」を思い出した。
どちらも個性派カリスマ監督が天才の孤独を描いている。
そして、長時間を飽きさせず一気見させる力がある。
ま、観てる僕はド凡人なんですが💦
物語は、原爆の父と呼ばれる物理学者の苦悩を描いている。時系列がバラバラの上、ものすごいスピードで会話が交わされるので、付いて行くのが大変、というか付いて行ってない😅
それでも興味を失わず観せきる手腕は流石。
劇中、やはり日本人にとっては胸糞悪いシーンがあるのですが、それすらも狙い通りであり、ある意味よくやったなと思う。飽くまでもオッペンハイマーという人の目線で描く物語なので、納得も出来る。
テンポが良い作品なので退屈はしてないのですが、観終わって、疲れが出てしまう作品でした。
#クリストファーノーラン 監督
#オッペンハイマー
人間はガン細胞みたいなものです 滅びるまで増え続けるだけです
原爆の実験が成功した時、喜んでいるアメリカ人とは対照的に顔がひきつていくのを感じた
魔王の誕生を見るようだった
日本人だからじゃない
まさに、世界のあり方を変えてしまった瞬間
これまで何度も言っていますが
ヒトという種は、地球という小さな規模であっても存在してはいけないんじゃないかなと思ってしまうんですよ
人が素手で抵抗する人を殺そうとしたら、どれだけの労力と狂気がいるかは想像を絶するものです
特別な訓練をした殺し屋でもなければできません
でもナイフがあれば、人殺しはだいぶ楽になります
ただし、血まみれになるかもしれません
そして、拳銃
人差し指を少し曲げれは人を殺せます
少しの怒りとかの感情があれば、簡単に人を殺せてしまう
銃を簡単に買えるアメリカは、そういう状態です
核が存在するという事は人殺しどころじゃない
いま、世界中にある核爆弾で地球を何回滅ぼすことが出来るか
そして、原発です
天変地異やテロがあるだけで爆弾と化す原発を含めれば、地球に未来がある確率なんてとても少なくなります
本来、自然な状態なら爆発するはずの無いものをたくさん作っている人間って、地球にとってはガンみたいなものです
腹が立ったら殴ってしまういう単純な感情をまだ制御出来ない人類が破壊にだけ特化して進化し続ける歪(イビツ)
征服に、力の誇示に、宗教に武力を使うしか能のない連中が未だに世界を牛耳っている
そして、殴られたら殴り返すしかない世界
核爆弾ができてまだ、100年も経っていない
人に、いや地球に未来があるなんて、誰が想像出来るんだろう
だから、誰も先なんて見てない
のほほんと今を生き、寿命がつきるか、突然核の炎に焼かれるか
それがヒトの生なんでしょう
そういう意味では、動物や虫と一緒です
多分、もう取り返しは出来ない
そういう瞬間に、ふと我に帰って思い出させる作品です
アインシュタインがもう自分では何も出来ないと放棄したように、物理学者は遠い未来に希望なんてもっていない
全ては、始まりがあれば終わりは必ずやってくる
それくらいの悟りの境地なんでしょう
190分、つまり3時間10分
ほとんど会話
会話の嵐
字幕に集中するのはさすがに疲れた
吹替えにした方が楽だったかも
だから、マット・デイモンが出ていたことも、ルイスがアイアンマンのロバート・ダウニー・ジュニアだった事も、不倫相手が、ちょっと前に観た”砂の惑星 デューン 2”のフローレンス・ピューだったことも気づかなかった
というか、気にならなかった
奥さん、エミリー・ブラントだったんだ
ふーん
全879件中、401~420件目を表示