身代わり忠臣蔵のレビュー・感想・評価
全177件中、21~40件目を表示
笑えるシーン多数あり。心が温かくなりました。大変好みでした。
大変好きな作品でした。ファミリーや仲間たちでぜひどうぞ。
生きる存在価値とは何か?を考えさせられる作品でした。
永山瑛太さんの優しい人なんだけど決断力のない若干のポンコツ感が残る演技がとっても良かった。
ああ、この人いい人なんだろうなと思わせる目だった。
おつきの人(林遣都さん)も好きでした。まっすぐな目で落ち着きのある演技がよかったです。
橋本マナミさんも存在感はすごいな~。
ちょい役でも主演だったっけ?級に記憶に残る。すごいな~。
何度かひい~って笑いました。小学生の子もひい~~!!と大爆笑。
でも泣けるシーンもあり、心が温かくなった。
人は、だれかから必要とされることに存在意義を感じると思う。
仕事をしている間は社会の役に立ててるのかなと思うけど、もし仕事を辞めたら、子供が巣立っていったら、自分はどうやって存在意義を探そうか、なんて考えた。
ゼロだった坊主が、自分の存在意義を感じるまでのその様子が、大変心に響く作品でした。
主人公はムロツヨシさんでないと、成り立たなかったかも。
彼の面白おかしく優しい雰囲気が出る演技は、唯一無二だと感じた。
それなりに面白かったが?
配信(Unext)で視聴。
ムロツヨシが一人二役。それなりに面白かった。
彼の演技は初めて観るが、表情からユーモアがありそう。
ユーモアを存分に発揮した作品。
ただ、ストーリーがよくある忠臣蔵シリーズでありきたりな印象。
もう少し、斬新さが欲しかった。
含まれる皮肉は痛烈無比
<映画のことば>
「ちょっと待て。もし戦ったら、吉良の家臣もただでは済まんぞ。」
「家のために死ぬのが武士というものです。」
「命より、お家が大事か。家臣あっての、お家じゃねぇのかよ。」
<映画のことば>
筋を通した赤穂を討つのか。
武士ってのは、哀れな稼業だねぇ。
自らの判断ミスを糊塗するための幕府の「のらりくらり」「時間稼ぎ」のせいもあって、赤穂の仇討ちが不可避と知るや、硬軟両方の方策を構じ、それでもダメなら自らの身代わりを明らかにすることで、無用な殺生を避けて、事態のソフトランディング(軟着陸)を模索するー。
実際の「本物」は、家臣が討ち入り隊と戦っている間も、屋敷内の漬け物小屋に隠れていたという説もあるようですが(本作での吉良家の重臣・斎藤の趣味が漬物という設定だったり、モノホンの上野介の遺体の防腐処理のやり方が「あの方法」だったのも、意外とその意味?)、自ら名乗り出ることで彼我の犠牲者(死者、怪我人)を最小限に抑えようとする姿勢には、素直な感銘を覚えます。
「寄らしむべし、知らしむべからず」とか、為政者(幕府ひいては行政?)の無謬(むびゅう)とか、「武士の誇り(一分)」などなど、(今でもお役所には脈々と生き残っているかような?)頑迷固陋(がんめいころう)ともいうべき幕府の旧慣を痛烈に皮肉り、「吉良と赤穂の大芝居」でそこに風穴を開けようとするかのような本作は、ある意味では痛快無比というべきでしょう。
言ってみれば「歴史エンターティンメント」ともいうべき一本なのですけれども。
しかし、笑いの中にもしっかりと痛烈な世相風刺(皮肉?)が仕込まれていた点で、なかなかの作品に仕上がっていたのではないかというのが、本作に対する評論子の評です。
佳作であったと評することは、決して誇張ではないと思います。
(追記)
「適材適所」とでもいうべきなのか、見事なキャスティングで、ムロツヨシのキャラクターが活きていたと思います。
(追記)
この時代の密談の場というと、やはり川面に浮かべた屋形船で一献傾けながら…ということになるのでしょう。
何となく、舟の居室には背を向けて何も聞かなかったふうを装っていた船頭さんではありましたけれども。
ことあと、斬られちゃったりしたのでしょうか。「機密保持」の観点から。
屋形船というと、そういう密談の場として使われるというのが「よくある設定」であれば、その船頭というのも、ある意味、命がけの商売かとも思いました。
大石蔵之助と吉良上野介(の身代わり)が友情で結ばれる話し
やはり白石和彌監督の「碁盤斬り」を観た後では、見劣りがしてしまう。
吉良上野介にふうてんの弟(ムロツヨシ)が兄の身代わりになり、
忠臣蔵を裏から考察し直したような設定。
どこが変わるかと言っても、歴史は変えられない訳で、
大石蔵之助ら討ち入りメンバーは全員切腹。
まあ身代わりの弟・孝証は生き延びる(架空の人物だからね!)
全体に身代わりという設定に寄りかかりすぎで、大したアイデアも
ユーモアも笑いも滑り気味で、ムロツヨシもお笑いが不発。
「忠臣蔵」がこうも300年以上に渡り日本人の心を掴む理由。
それは【正しいことのために、自己犠牲を厭わない気持ち】
それが共感を呼ぶわけで、そこを斜めに見て考察しても
感涙も感動も生まれないのです。
ラスト28分位で、兄の上野介の塩漬けの遺体の首を大石蔵之助が斬り
(事実、この首が本物の身代わり‼️)
その首をバトンのようにリレーしたり、サッカーボールに見立てて蹴る、
蹴飛ばすシーンに新鮮味とややカタルシスを感じたが、
結局は史実通りの赤穂浪士の切腹。
大石蔵之助の永山瑛太、
吉良上野介のムロツヨシ、
W主演なのだろうが、映画ともども小粒感を感じました。
コメディじゃないな。
笑い/感動
⭐︎3.8 / 5.0
笑えなかった
# 前半
ムロツヨシに笑えなかった。
たとえば同じく個性派俳優である佐藤二郎は「変な家」で作風のトーンに合わせつつも自分のカラーを出していた。
だが本作のムロツヨシからは、作品に合わせたトーンではなくて、単にいつものムロツヨシの主張が出てしまっている気がした。
あとはなんだろう。本作もコメディではあるのでコメディタッチの演技が合っていても良さそうなものだが、やはり時代劇はもう少し真面目寄りなテイストの方が良いと思った。
僕が最初にムロツヨシを知ったのはコメディ番組の「LIFE」の頃だったけど、やはりムロツヨシは全く真面目さのないコメディで輝く役者なんじゃないだろうか。勇者ヨシヒコもそうだったし。
# 効果音
人の動きに合わせて「ビヨーン」とか「ピョコピョコ」とか効果音を入れてまで笑わせようとしてくる。
昭和初期のコメディみたいだ。
# 後半
後半はコメディタッチはなりをひそめ、人情真面目路線に変わって行く。
# 剣豪
吉良家の強い人。どこかで観た俳優だと思ったら北野武の「クビ」に出てきた蘭丸役の人だった。
怪しくて良い雰囲気。
# 吉良の家臣
一見真面目だが、吉良のことが大好きで、実は吉良のS具合に快感を感じる変態。林遣都は良い味を出していた。
# ジタバタ芸
ムロツヨシがめちゃくちゃ速いスピードでジタバタする芸は面白かった。
コメディが弱い
あれ?笑うより泣けた!こんな展開があってもいいんじゃない?
もっと笑えるのを期待してたんだけど、後半なんかめっちゃ泣けました!
いろんな忠臣蔵は見てきたけど、、
こんな忠臣蔵があってもいいんじゃないかなって思った。
最後の方で、兄の吉良の首をサッカーみたいに蹴るのはシュール。
死者への冒涜とか、賛否両論あるだろうけど、酷いことをしてきた人なんだから、映画としてこういう展開もありかなとは思う。
笑いを取ろうとして作ってるというより、どちらかと皮肉ってる感じがしました。
「名言いい」
食べず嫌いではありません
まあまあ
もしもシリーズな忠臣蔵コメディー
通常スクリーンで鑑賞。
原作は未読。
ムロツヨシの緩急巧みな演技によって、コントみたいな笑いあり、大石内蔵助との思わぬ友情物語あり、そしてひとりの男の成長と決意に涙ありな、あらゆる方位に目配りされた見事なエンターテインメントになっており、とても面白かった。
とんでもない異説を史実に違和感無く絡めて、「真実はこうだったのではないか?」と思わせる強い説得力があった。孝証と大石の友情の行方や如何にとハラハラさせておいて、伏線の効いた落としどころを見せるクライマックスも上手い。
討ち入りもちゃんと描かれていて、堀部安兵衛と清水一学の一騎打ちは、待ってましたとばかりに興奮してしまった。首級の奪い合いがどんどんラグビーみたくなってしまうシーン、不謹慎だなと感じつつもとてもコミカルで笑ってしまった。
土橋章宏原作・脚本の作品は、「超高速!参勤交代」シリーズなどしかり、やはり決して裏切らぬ面白さである。
時代劇が少なくなり、衰退が危惧される昨今、ライトなコメディー作品で若者たちをターゲットにするは妙策だ。
本作がきっかけになって、時代劇ファンの裾野が若年層に向かって少しでも広がれば良いなと願わずにいられない。
[以降の鑑賞記録]
2024/09/17:Amazon Prime Video
※修正(2024/09/17)
全177件中、21~40件目を表示