仮面ライダー555(ファイズ) 20th パラダイス・リゲインドのレビュー・感想・評価
全64件中、21~40件目を表示
令和によみがえった『仮面ライダー555』
前提として
・『仮面ライダー555』本編、『劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』は視聴済。
・田崎監督の他作品だと、『仮面ライダー』シリーズを大体視聴済。
どうあがいてもファイズ。
まずは年齢を重ねたキャスト陣が同じ役で集合していることに感謝。20年前の作品だからなおさら。
その上でストーリーに破綻が無いすごさ。というよりもまぁまぁ強引に進めるのにも関わらずついていけちゃうすごさ。バトルの勝敗とか昔からこんな感じだよね。物語の展開の都合で強さが一転する感じ。懐かしい。
そういえばファイズってこういう雑な感じも含めてファイズだったなぁと思い出がよみがえる。内容というかテーマも基本変わらず。ファイズと言えば"愛"だよね、うん。……むしろ色濃くなってないか?
キャラクター面でいうと、みんな年取ったなぁという印象。真理ですらそう感じるのだからみんなそうなるよね。
でもその変化とは逆に、変わらないところもあるのが心地よい。
ここは真理の心情描写が一番良かったと思う。芯がブレないというか、「そうそう、こういうこと言えるのが真理だよね」っていう納得感のあるセリフ。真理にはあるサプライズが隠されており、もはや「真理が主人公の物語なのでは?」と感じるほど。
たっくんと真理の関係性が俺の中の解釈と違っていたが、納得はできる。草加との関係性は違和感が全くなくて良い。……思ってたよりドロドロだな。
そして新キャラクター。いやぁ、クセが強い。草加には負けるけど、十分強い。特に女性陣。たっくんにヤンデレを発揮する玲菜(ただし純愛)と、地味にヤバいケイ。新生スマートレディは相変わらずスマートレディ。
あと、啓太郎の孫である条太郎が、見事に啓太郎の遺伝子を継いでいた。特に笑顔。いいね、いいよぉ! なぜか旅をしている、啓太郎が後を任せたくなるのも分かる。本当に良かった。
さて演出面。なんか苦笑いしちゃう部分が異常に多かった。ある程度は意図してるんだろうし、ファンとしても温かい目で観ていたいのだが、身内ネタになりかねない危うさがあった。もう同窓会だよね。草加のネタキャラ化は異常に進行しすぎ。これはまぁ、ファンだから許したくなっちゃう。
終盤の展開とかめちゃくちゃアツかったから全部許しちゃう。あのBGMとたっくん無双はカッコ良すぎる。
PG-12で、かつ映画だからこそ、当時ではできなかったけどしたかったのであろう要素が多々見受けられた。たしかに『555』。
戦闘面は相変わらずかっこよい。ちょっと平成二期とか令和テイストが入ってきたかな……? ネクストファイズのアクセル演出は案外好み。でも一回しか観れないの物足りない……。
本当に細かいことを書くと、ファイズ勢の着ぐるみの劣化具合が気になってしまった。新造のネクストファイズ、ネクストカイザ、ミューズ、新規オルフェノクがいるからこそ補修のあとが目立つ。正直に言ってウルフオルフェノクはひどかったぞ。
どうあがいても『仮面ライダー555』ファン向けの作品であり、それ以上でもそれ以下でもないといった感じ。奇抜な部分だったり、新鮮味を感じるところ、令和だからこその変化もあったりするが、やはり『555』である。
ファンへの贈り物としては正解だと思う。かつての名セリフや表情をしても、くどくはなかった。ただファンへのプレゼント以外の何物でもない。
ファンには嬉しい要素尽くしだが、それ以外にはオススメできない同窓会。そんな作品。
ターゲット層は撃ち抜いていると思う。
人間以外のラブシーン
新作が見れたのは、すっごくうれしい!
まさか、今新作が見れるとは思わなかったのですっごくうれしかったです。
しかしながら、どうしても納得いかないところが一つあって、★は1個にしました。
それは
まりちゃんがオルフェノクになった
ってこと。
ファイズの世界観的に、
「将来的にはまりもオルフェノクになるかもしれないけど、
唯一人間のままであることで人間とオルフェノクの間に立てる存在」
だったはず。
オルフェノクになってしまうのはおかしくないけど、
「まどマギの続編劇場版」を見た後のような「見たくなかった感」がどうしてもぬぐえない…。
制作側のかなり悩んだであろうことは予想できるのですが、
ここは変身させずにこらえてほしかったです。
-----20240217追記
YouTubeでの井上敏樹さんのコメント観ました。まりちゃんが変身することを最初に決めたというのは残念…。観なかった方がよかったなぁと、思っちゃいましたよ…。
-----20240222追記
Youtubeで白倉P含めた3名の方のコメントも拝見しました。
「巧と真理を本当の意味で仲を取り持つには同じ立場にするしかないのでまりをオルフェノクにした」
という言い訳はいただけませんよ!
だったら、巧を人間に戻してほしかった。その方が、絶対に石ノ森作品ぽいよ!
『人間になった巧が「ファイズギアNEXT」で「ネクスト555」に変身して戦うけど力及ばず、オルフェノクに戻る決意して再び巧はオルフェノクに。そして旧ファイスギアで戦って勝利をつかむ』
って方が、絶対盛り上がったよ!
低予算のお祭りムードで作ったのはわかるけど、もっとちゃんと考えてよぉー!
がっかりすぎて、★を0.5に変更します!
----------
「一回だけファイルの続編撮っていいよ」
って言われた時、「やり残したことはないか」をみんなで考えて作ったプロットだろうと思うのですが、変身しなければ まだファイズの世界は続く と感じられるけど、全員変身しちゃったので、もう未来はないことが確定し、ほんとに最終回なんだなと感じました。
こんな未来は見たくなかったなぁ。
でもでも、今の時代に続編見れたのはすっごくうれしいです!!!
制作くださったスタッフ、キャストの皆様、そして東映さん、ありがとうございます!!
p.s.
子供と見に行きました。
子供はTVシリーズの555の方がよかったといってましたよ。
ミューズが変身するときに「恥ずかしい」という演出、子供には受けてませんでした。
恥ずかしがる演出を削除して、その時間を使って「旧ファイズアクセル」の活躍シーンが見たかったそうです。
あと、ラストは旧ファイズでとどめでしたが、
子供的には旧ファイズで再登場して、最後に新ファイズになって勝つという、王道展開がよかったみたいです。わたしは旧ファイズで終わったのが盛り上がったので、世代の違いかなと思いました。
続編って、どこの年齢層をターゲットにするかで内容が変わると思うので、難しいなと思いました。今回の作品は「当時のファン向け」ですよね。前述のまりちゃんの件はありましたが、楽しかったです。でもでも、真理がオルフェノクになったのは納得できない!
観たいシーンは観られた
良いところ
やっぱりスマホよりはガラケー
あのBGMとあのポーズとあの文字が出るシーン
?なところ
何も問題が解決していない
仲間結構滅ぼされてるのにのんびり
続編やるの?
やっぱりあの音声からあのポーズ取ってあのBGMの中赤いΦの文字と共に大爆発。これだけで観に行く価値はあった。役者さんも変に若作りや変更せずにそのまま年を重ねた感あるし、すごく続編というか正史って感じがした。
ただ、今回の話の中で、ストーリー上の問題がまったく!なに一つ!かけらも!解決されてないどころか問題山積みな上にさらに重ねた状態で終了。どうするんだよこれ。仲間結構滅ぼされてるわ、素性は握られてるわ、寿命間際なことや真理の殺人衝動とか、敵の親玉とか、他のカプセルに入ってる人物とか。書いてて明らかに詰んでる状況。明日にでも殲滅エンドが起きそう、そうでなくてもあのラーメン屋営業できないだろうし、お客さんも安心できない。一体何をとりもどせたんだ?
わかってんじゃねぇか
555は20年前の作品で、リアタイ世代から遡って見た世代と、ましてや50年も続く仮面ライダーシリーズの一つであるから、ファンの絶対数は多い。
その大勢のファン、すべてを納得満足させることは
まず難しい。
だがこの作品は、ほぼ全ての555ファンが納得できる作品ではないかと。
辛めに評価されてるレビューも読んだが、玩具がどうとか東映がどうとか、違う視点からのほうが多く感じた。
啓太郎役の溝呂木さんの引退、木場役の泉さんが亡くなられたことや
新規の登場人物が無惨に死んでしまうのは残念だが
繋がりに矛盾もなく、下ネタや笑いもありつつ要所要所ではしっかり555なのは、さすが大先生だし
何といってもラストバトルシーン
OP曲ジャスティファイズのイントロが流れた瞬間、熱いものが込み上げてきたし『ヤバい❗』と思わず口に出た。
他の席からもヤバいヤバいと聞こえたし
たっくんの台詞を借りれば
っと、ファンのこと
わかってんじゃねぇか
でした。
555の、オルフェノクと人間との、物語は終わらない
続編が作られなくてもファン各々の中では555は続くのだ、という思いで
★5にしませんでした。
アクセルフォーム・・・
以下ネタバレ
制作発表で見た、ちょっと違うなと感じていた
新しいスマートレディは
映像で見るとスマートレディ感があり、
スマートブレイン社のロケ地が東京オペラシティや
いつもの橋とかを見ていると
「仮面ライダー555」の続編を見ている気分になり、
期待してなかったぶん、楽しめる映画でした。
ネット画像やXに流れてくる画像では気にならなかったのですが
大きいスクリーンで見る芳賀優里亜(36歳)の顔のディテールは、
20年の月日がたっている感じが思いのほかありました。
(充分美人ですが。)
そんな芳賀優里亜(36歳)演じる真理さんは
驚き展開の要員として○○になり、
ジェームズ・キャメロンのアバターで見た
ナビィ族の○○を○○のままで行うのは、
TVシリーズ見る時のノイズになるので
やめてほしかったなと思いました。
新しい555のアクセルフォームはあまり
カッコよくなかったので、
ラストの盛り上げ主題歌とともに
アクセルフォームアクションを見せてほしかったなとも思いました。
楽しかった。
オーズよりは良かったが。。
シン仮面ライダーみたいには作れないかね。やはり。なんか脚本がなのか、話ぐっちゃぐちゃだよね。最初のスマートブレインの娘の恥じらうキャラとか、まりちゃんとのベットとか、無駄に出した臓器やら血やら、そういう事じゃないんだよね。薄っぺらいよね。アンドロイドか。。子供向けに作ってないなら無いで、きちんと大人が唸るような話にして欲しかったよね。
多分、バンダイが邪魔してる感が…それと東映ってクオリティ落ちた?
何か、ファイズ好きだからエモい所とかは格好良いし鳥肌たったけど、最近のはエロくしないといけないルールでもあるの?レベル。
何か普通にエモさ全開のストーリーなだけで良いのに、皆が歳を取ってるのを気にして魅力を引き出そうとしたのか、女性ウケ狙ったのかも知らないけど、歳を取った渋い格好良さをひたすら追いかけるストーリーで良かったのよ…
挑戦したんだろうけど、仮面ライダーにはエロさは似合わない。
それよりは、渋くて格好良くて時に愛があるストーリーで良い。愛とエロさは違う。
あと、ネクストはやはりダサい。
それに、草加さんとカイザネクストの使い方…あれでベルト売りつけるとか詐欺レベル。
劇中のどこのカイザネクストを真似たら良いのか分からんw
CSMはこれから様子見必須だ。
パラダイスだから、アンドロイドってのは触れないでおくw
木場さんいればなぁ…
ただ、乾さんの格好付ける所と海堂さんが面白いのと園田さんのオルフェノク化と最後にファイズ使ったのはデジタルの天敵のアナログって感じで格好良すぎたし2人で共闘したのが泣けたw
乾さんの最後はフォンを信じてブレインを捨てたのに対して、草加さんがフォンを捨ててブレインに入った対比がいつまでもアンドロイドで合っても乾さんを越せない草加さんで良かった。
デジタルよりアナログ派な僕には最後の方は凄い感動しました。
大人は仮面ライダーに文句は言うなっていうのがあるのは承知だけど、20年たってる555だし、CSMの絡みもあるので言わせて貰いました。
頼むからブレイドは全員集まるなら、ただただ渋くて格好良くて滑舌の悪いストーリーにしてくれ…尺短くて良いから。
草加雅人推しだが、上映時間が短い
みんな年食いました!
時が経つのは早いですね。みんな年食いました。それなりにやりようはあったのに残念な脚本でした。映画用ではなかった。
それにしてもオルフェノクのXXシーンいる?
人間モードでいいでしょ!
そしてファイズの新スーツまさかのガンダムSEEDフリーダムと同じパターンとは……
タイトルなし(ネタバレ)
最後にネクストファイズじゃない、本編のファイズが見れたのが良かった。ミューズの恥ずかしがるシーンや、オルフェノクのラブシーンは何だか……。でも続編を観ることが出来て良かった。
お祭り映画なら良❗️
仮面ライダーは先日のOOO(オーズ)以来やけどあれのがドキドキとワクワク感がめっちゃあったからちょい残念😢、でも20周年のお祭りなら楽しめたからまぁ良いでしょう(笑)。
短い尺の中に詰め込んだからなんだろうけど展開が早いしオルフェノクの正体バレたのに呑気に営業してて良いのだろうか❓(クリーニング屋はともかくラーメン屋はあかんやろ)、っていうかsmart brainに海堂はすでに木場達の時に顔バレしてるんじゃ無いの❓(笑)。
最後の戦いの展開もこの間見たSEEDと同じやんってまぁこれも良いけどね(笑)。
最後に草刈がまた出てきたけど、北崎より草刈のがコピーいっぱいあるんかな❓、結局真里が覚醒するまでの受け皿やったんだな北崎は💧。
巧と草刈は相変わらずでちょいちょい映画やジオウで出てたりしてたから555物語線上の巧と草刈やられても久しぶり感無くカッコいいですね☺️(個人的にはカイザが好きなんで草刈さん推しです)。
草刈は今回も良い悪者ぶりでおしぼりで指を沢山拭いてましたね(笑)良いもの見させて頂きました。
北崎さんおったの驚いたわ、ちょいぷっくりされてましたが20年ですもんね。ドラゴンオルフェノクになれない理由はあったが出演してるなら見たかったな〜😭。真里役の芳賀さんは逆に大丈夫❓ってぐらいほっそりされましたね、立ち姿が凄くスレンダーで華奢な感じが可愛かったです☺️。
高岩さんもエキストラ出演してたし😆、海堂もお笑い担当変わってないね👍カッコいい所無かったのは残念。
555も良かったけど剣やキバとかも20周年になったらVシネクストやらないかな〜。
ガワは良かった
Open Your Eyes For The …
土曜のレイトショーでしたが、かなりのお客さんでした。年齢層も幅広い。555という作品が持つ普遍性が多くの方に届いているなと再認識しました。
テレビシリーズが放映された時は高1でした。毎週録画して父と観てました。
↑のような普遍性は分かるわけもなく笑、平成1期がどストライク世代だった当時の私は、
クウガ:かっけー!ただのヒーロー番組とは違う!
アギト:3人出てきた…。スケールがでかい!
龍騎:13人⁈怪人倒すより殺し合い?仮面ライダーっぽくないやつがおる…。でも面白い。
555:ベルト取れるんや…。しかも主人公もオルフェノク⁈真理ちゃんかわいい😍
という状態でした笑
もちろん作品自体は面白く、就職してからレンタルとYouTube配信で全話観ました。
公開前から主演の半田さんが期待できる旨のコメントをされてたので、楽しみにしていました!
いやー、もっと時間取ってやってほしかったです。
死んだはずの草加と北崎が生きていた真相は…アンドロイドだったとは!これならテレビシリーズの地続きとしても無理がない。前半は善性キャラに見えた草加。生まれ変わって性格も変わった…?と思いきや、しっかり悪辣な表情を見せてくれた時はニヤリ、としました笑
ミューズに変身する玲菜も、違和感なく溶け込んでました。魅力的なキャラクターでした😍
ファイズはネクストファイズしか出ないかと思いきや、クライマックスで基本フォームに!!と同時に流れる主題歌!ファン心理を分かっている演出でした😂
そして旧式のはずなのに、ミューズとネクストカイザを圧倒するという実力。長かった戦いを経て巧と一体化したんやなー、と好意的に捉えました笑
特典付きのパンフレットにキャストの皆さんのインタビューが載ってますが、半田さん曰く今回の新作はキャスト主導で始まったそうで…!そこまで555を大事に思ってくれる。それは作品からもしっかり伝わりました。
出られなかったですが、きっと、泉さんや溝呂木さんも喜んでると思います☆
進化した事でわかること
全64件中、21~40件目を表示