クラブゼロのレビュー・感想・評価
全67件中、61~67件目を表示
期待通りの興味深い内容でしたが─
結構惹かれたし、油断すると感化されそうになってしまいそうで、よりピュアなマインドを持った者が持って行かれてしまう気持ちも納得できました。
悪くはなかったんですが、静的な画面には忍耐が必要だったし、ちょっとした描写には正直、画面から目を背けました。誘惑しているのか拒絶させようとしているのか道を示そうとしているのか全てを否定しているのか・・・よくわかりません。まぁ勝手に解釈すればいいんでしょうけど─
個人的には結局のところ全体的に気持ち悪い作品だったぁという印象で、その気持ち悪さもまたこの作品の特徴といいますか強みだった気がします。なのでそれをいかに咀嚼できるか否かだとは思うんですけど、自分には結構厳しいものがありました。内容とか発想は好きなんですけどねー
人間、野菜じゃねえんだよ。
色んな健康法はあるけどねぇ。。
すごく面白かった!
レトロでポップな可愛い世界観に反して始終漂う不気味さ。
先生はハーメルンの笛吹き男なのか、果たして。
素直で賢い生徒たちの目指した場所は、親と子のどちら側から見るかによって幸か不幸かが変わるのかもしれない。
色んな価値観とその尊重を再度考えさせられたな。
どの子のお部屋もすごく可愛くて眼福。
お洋服も可愛かったし、世界観を見るだけでも楽しかった。
食べない健康法は現実にもあると思うけど、成長期はどうなんだろう。
何でもそうだけど、極端なのはねぇ。。
意識の高い頑張れる子どもたちは、洗脳しやすいのかなあとちょっと思った。
素直な子ほど、習い事は伸びると習い事の先生から聞いたことがあるんだけど、まさにこれだよな。
くだらない内容は... ナイヨウ
Ce film comporte des scénes de manipulation mentale et
de trouboes alimentaires associés. ll pourrait heurter les
personnes sensibles.
ってなテロップを見せられたからついでに
Intestinal Helminths Boost Fat Burning: Japanese Investigators
Show How(American Society for Microbiology 2019.4.8 の記事より)
なんてね?
ハウスナー監督のセットアップによる色調や色彩と衣装の使い方やコントラストに一見平凡に見えて学生たちの個性を活かしたキャスティングは、印象的で見た目は素晴らしい。しかし、その奇抜さが反ってスクリプトが平凡でどこにでもありそうな、そして薄っぺらな代物へと強調され、あたしなんかの心の一部は、この作品があたしのレビュータイトルよりもくだらなくなり、退屈をやり過ごすのに苦労をしちゃいました。
怖い
ハーメルンの笛吹き男
全67件中、61~67件目を表示