法廷遊戯のレビュー・感想・評価
全673件中、421~440件目を表示
3者3様の正義
原作は読んでたから展開は知ってたけど、
前すぎて忘れてた部分や人物像は映画を観たからこそ理解できた部分があり。
また読み返してみよう。
主要3人の演技が光り、内容はずしっと重い。
人によって変わる正義、
司法の不完全さ、人が人を裁く危うさ、
それぞれ問われているけど、
どうすれば良かったの?と3人のそれぞれの視点で自問し続けてしまう…
私にはすぐ答えが出せない…
永瀬廉くんの表情で表現する静かな演技が好き。
そしてやっぱり声が良い。
清義は美鈴を守るために罪を重ね、共依存していた。最後も、美鈴を守りつつ馨の想いを背負い罪を償う道へ歩み出す。結局それも歪んだ正義なんだけど…
北村匠海くんの圧倒的な存在感。
馨はすべて見透かしていて、用意周到で。
復讐のために近付いたんだろうけど、最後の学生2人のシーンは、知識を高めあえる親友そのもの。
だからこそ許せなかったんだろうな。
だからこそ信じて託したんだろうな…
杉咲花ちゃん、
接見室でのシーンは言わずもがな、
語彙力なさすぎですが、凄かった。
美鈴、自発性を感じず黙秘し続け、判りにくい人物像に苛立ちさえ感じるけれど、
天を仰ぎ幼少期の清義との時間を思い出してるシーンが、“私の全て”ということが伝わってきて痛く刺さった。
過去の境遇から歪んでしまった正義感、
知識を持って賢すぎる3人による、
謎解きというより人間ドラマ。
重たいけれど、何度も観て思考を重ねたくなる映画でした。
作品はめちゃくちゃ良かったけど…
予告で、ノンストップトライアングルミステリー!とか、
ポスターの金ピカな煌びやかさとかが、
本編と噛み合わなくて勿体ない気がする。
エンタメ要素満載!って期待を持たせて観に行ったら、中身は地味に重苦しい深い作品で。
コレジャナイ感が出てしまうから…
ポスターの3人の構図表情はめちゃくちゃ良いだけに、なんかもっと魅せ方あったのではと思ってしまう。
公開直前にリリースされた3人のリール予告が一番嵌ってて良かった。これだけで、3人の関係性や感情が表現されてて、作品に入り込みやすいなと感じた。
…素人がすみません。
無辜・冤罪・無罪
正義とは、を考えさせられる映画
もう一度観たい映画
正しいってなんだろう
人によっての正しいの答えの違いがあることをより考えらせられた映画でした。ただ、その答えの先が歪んでしまったとしたら、それは社会が救えたかもしれない環境のせいだったり、本当は救わなければいけない大人たちのせいだったりするんだとしたら、今自分にできることは何なのかを考えるべきだと問われている気がしました。三人はごく普通に出会っていればかけがえのない仲間になれていたのかもしれないと最後のワンシーンで感じた時、胸が苦しくて涙が止まりませんでした。小説は読んでいなかったので、もう少し細かい部分も観てみたかったですが、映画館で感じられる足音だったり、生活音だったりが物語により入り込めて観れたと思います。
永瀬簾さんはごく普通にいる人の喜怒哀楽の表現の仕方が本当にすごく、杉咲花さんは過去の経験のせいで少し狂気的になっているところを隠し切れずに取り乱すところや、北村匠海さんはその役をご自身のものにしていて、素敵な3人が出演する映画なので楽しみにしていましたが、本当に素晴らしい作品だったと思います。まだ考えきれずにいるところもあるので、また見に行けたらと思います。
素敵な作品でした
脚本も主役も良かった!
脚本も、俳優もとてもよかった!
良く練られていたので、原作読んでみたいなと。
永瀬さん、杉咲さんがめっちゃいい感じでした。
演出が過剰かなという人もいたけど、忘れてしまえば、良い出来栄えでした!
もう一度観たいし、人にもおすすめしたくなる映画でした。
人物像の古さが好き。
古いと思うんですよね、やや。人物像が。昭和どころか、江戸時代じゃね?って言うくらいに。だってですよ。これ、まるで仇討ちの構図じゃないですか?
でですよ。
そこが良いと。
司法制度に真っ向から立ち向かい、父親の無罪を立証するには、美鈴を被告として法廷に立たせるしか無く。罪悪感を使って清義に罪を償わさせるために、日記を読ませる。
これがシナリオの骨子ですが、見応えありました。捻りすぎず、突拍子でも無く、繋がりも良く、素直に頭に入って来ますもん。
ラスト。
「僕たちは、またここから始める」
清義は、判決公判の直前、美鈴の元を訪れ弁護士バッチを外し、コトの真相を美鈴に問い詰めます。
馨は「清義の償いは美鈴が最も望まない形で実現する」と予言。「目には目を」は復讐法では無く、償いの原則。命を奪ったなら命で償う。
法廷で判決の主文を聞いた美鈴は狂った様な笑いが止まらなくなります。清義が自殺すると考えたから。
大学で、議論を交わす馨と清義。それを眺める美鈴。
「僕たちは、またここから始める」とは、涅槃で語り合う2人と、それを見守る美鈴。
なのか。
馨の仕掛けた復讐、司法制度への問いかけに向き合う清義と、それを眺める美鈴。
なのか。
ここは見る人の解釈に任せる。
って事で。
良かった。
とっても。
これは邦画の年一候補です。
もう少し、人が入っても良いと思うけどw
繰り返し観たい法廷ミステリー
永瀬廉くん、北村匠海くん、杉咲花さんの3人の演技を楽しみに鑑賞しました。
法廷物ですが、とても観やすく整理されていたと思います。
初回の鑑賞では最後の最後に真相が分かり、圧倒されて終わりましたが、繰り返し鑑賞すると、永瀬くん演じる清義や北村くん演じる馨、杉咲さん演じる美鈴、それぞれの境遇や想いを考えさせられ、深い映画だなと思いました。
最後の清義と馨のやりとりと、それを見ている美鈴のシーン‥が印象的でした。
柄本明さんや生瀬勝久さん、大森南朋さん、筒井道隆さんはさすがの存在感でした。
ふだんは考えもしない、自分にとっての正義って何だろう?って考えさせられる映画で、ぜひいろんな人に観てほしいし、できたら何度か繰り返し鑑賞すると、新しい発見があったり見方が変わったりして、より楽しめる作品だと思います。
ドキドキだらけの1時間45分
正義を貫くことの切なさ
まずストーリーがしっかりしててわかりやすかったのが良かったです。同じ施設で育った清義と美鈴。そして同じロースクールで学ぶ結城馨。この三人の過去の出来事が絡み合うミステリアスな展開は普通にハラハラドキドキで面白かったです。永瀬廉さんの好演も良かったですが、杉咲花さんの演技すごかったです。まさに圧巻でした。結末も良くわからないスッキリしない終わりでは無く、はっきりしていたのも良かったです。正しい事を貫くのはもちろん正しい道ですが、反面傷つく人もいる。そんな事を考えてしまいました。ただひとつ、勤めていた事務所を辞めて自分で法律事務所を開き、美鈴の弁護だけしていた清義はお金どうしてたのかな?他の依頼もこなしていたのかな?それが疑問でしたが、見て良かった面白い映画でした。
全673件中、421~440件目を表示