「心霊蟲の呪い」アラーニェの虫籠 リファイン版 odeonzaさんの映画レビュー(感想・評価)
心霊蟲の呪い
クリックして本文を読む
アラーニェは「蜘蛛」を意味するラテン語、タイトルの意味は主人公が棲む虫に呪われた高層マンションを虫篭に例えたのでしょう。
女子大生りんは、不動産屋に騙されて郊外の怪しげな集合住宅に引っ越したが、そこは不可解な心霊現象が目撃され、最近では女子高生の変死体が発見されるなど、いわくつきの場所。ある夜、救急車で搬送される老婆の腕から大きな虫が飛び出るのを見たりんは、虫のことを調べるうちに民俗学者の時世と出会います。
彼は、「昔から虫の知らせ、虫の居所が悪い、腹の虫が治まらないなど感情表現に虫が使われるが、それは昔の人が人間の体内には虫が棲んでいると考えていたからだそうで学者はその虫を心霊蟲と名付けたそうだ、稀にその蟲を見た者には災いが降りかかるとも言い伝えられていた」と語ります。
りんは心霊蟲の呪いに怯えながらも、怪異の正体を探っていきますが、虫どころか猟奇殺人の犯人は昔、軍が実験していた生物兵器とか謎は深まるばかり、映画はそんな怪奇現象のこま切れが秩序なくバラバラと続きます、高所から何度も落とされても死なないし、りんは不死身なのかしら。アニメーション作家の坂本サクが、監督・原作・脚本・アニメーション制作・音楽の五役を務めて製作した独り相撲の様なものですから難解極まり無いですね、本作はリファイン版で60カ所以上のカットを修正したらしいですがそれでも分かり難さは未解消、アニメだけど血生臭いから子供向けではないでしょうね、意図不明の悪夢の連続、難解、虫ホラーでした。
コメントする