それいけ!アンパンマン ロボリィとぽかぽかプレゼントのレビュー・感想・評価
全9件を表示
人間社会の基本であるトレードの大事さがわかる模範的SFヒーローアニメ教育映画
頭部が美味しいあんパンでできている正義のヒーロー「アンパンマン」と食べ物の天敵ばい菌の化身の悪役「ばいきんまん」の戦いを描く勧善懲悪型SFヒーローアクションアニメの映画シリーズ。今回のお話は宇宙を旅するロボットの子ロボリィが地球から流れてきた落し物を拾ったことをきっかけに地球にやってきた際のアンパンマンたちとの騒動を描く。
点数:3.5。お勧めします。模範的なヒーローであるアンパンマンには大人が見ても人間社会の基本であるトレードの大事さに気が付かされる。本格的SF要素がありメカや巨大ロボットなどが活躍して楽しめる。子供向けの映画なので仕方ないがやや暴力的で単純でご都合主義な場面があるので減点した。
アンパンマンは自らの頭部をちぎって困っている人に食べさせるがこの行為こそが人間社会の大事な基本であると私は思った。人間社会では個人は他者とのトレードによって生きていける。同じように家族も企業も自治体も国家組織も国際企業もぜんぶ他者とのトレードによって成り立っているのが人類社会の基本である。アンパンマンの行為を見た視聴者は自分もだれかとのトレードによって生かされていると気が付くのである。
人類が未来社会でみな豊かな生活をおくるための鍵となるのはトレード(他者と分かち合う行為)である。現在でも人類は労働やサービスやお金や物などでトレードしているがトレードの質の違いにより損をしている人類が大勢いる。私はトレードの重要性を人々にいきわたらせるよう教育を改善せねばならないと思うのである。この映画はトレードの重要性を人類に知らしめている。アンパンマンこそ人類のトレード意識を改革するヒーローになる存在である。と思った。
視聴:液晶テレビ(有料配信アニメタイムズ) 初視聴日:2025年7月14日 視聴回数:1(早送りあり) 視聴人員:1(一人で見た)
面白かったです!
下の娘の映画デビューで行きました。
最初から勇気の花が開くときが歌われており、勇気がテーマなのかなと見ていました。
ゲスト声優はいつも芸能人ですが、
今回の桐谷美玲さんは違和感なく見れました。
ロボットが心や思いやりを持つお話ですが、子供にもわかりやすく下の娘も
楽しんで最後まで見ていました。
お子様の映画デビューに
AIが心を得るまでの物語。
だれか、のために
ひさしぶりのアンパンマン映画
ロボットのおんなの子が
出会いと交流をへて
成長する物語、、よかった。
懐かしい音楽をたのしみながら
安心して見れた。
デジタルネイティヴな子ども達
ボタンすら押さず
何でもタッチで済む
時短、タイパ、効率化優先の社会で
自然の美しさに感動したり、
自分の利益になるかはわからないのに
人の為に行動したり、、
一見、無駄なまわり道を通してしか
「ぽかぽか」は得られない、のかもしれない。
子どもたちに「伝える」のは
大人向けよりも難しい。
大事なことを、「ちゃんと伝えないと」
「ロボットみたいな人間」になってしまう。。
その点でも秀作。
「大切なもの」を再認識した。
東映まんがまつり
孫たちに連れられて出かけた。
孫たちが楽しかった〜♪と言っていたのが全て。
ちょっと大人目線で書かせてもらうと。
アンパンマンには毎度連れて行ってもらっているが、
下の孫がじっとしていられないのでしっかり観たことは最近ない。
今回は初めて最後まで動かず観ていた。
なので、私も観賞できたのだが、まず意外にしっかりしたストーリーだと感じた。
子供の頃に観ていた東映まんがまつりのちょっと切ないアニメを思い出した。
当時のそれは完全なハッピーエンドではなかったように記憶している。
今作でいうところの観終わってちょっと胸がチクチクするような。
今回は完全なハッピーエンドで個人的にはちょっと残念。
また、とにかくバイキンマンがすごく魅力的。
宇宙を舞台に暴れ回るスタイリッシュさに魅了された。
全9件を表示